• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

ブローオフバルブで遊んでみた♪

ブローオフバルブで遊んでみた♪意外とナメてたパーツがありました…このパーツ呼び名がいろいろありますが、今回は知名度的にわかりやすくブローオフバルブと呼びましょうか…σ(^_^;)

まずは純正エアバイパスバルブを大気解放にしました、当然サクションパイプの穴はアルミ板を加工して塞いでいます↓


結果は解放音がパッシャー!!!って聞いたことないくらい大きな音になりました、もちろんハーフスロットル時に鳴るバックタービン音もかなり大きな音になっただけで走行に変化はありません。

次に密林で2k円以下で売っていた調整式ブローオフバルブ…外国製ではありますが軽自動車用規格に近いもの換装、もちろん今回は社外品のため、ソレノイドからのバキューム配管は殺して、スロットルとサージタンクの間からバキュームの配管に直しました↓

結果に驚きました!立ち上がり加速がハンパなく速い!!
ですが、実はスロットルオフ時に常にバックタービン音が鳴ります…は?!立ち上がり加速ハンパないけどタービンストレスもハンパないため直ぐに調整に入りました、が…調整しても調整しても一向に解放しようとしない(・ω・`)
あ〜…固着してもないのに動作せんとかスプリングレートが硬すぎなんやねと判断、これじゃエアバイパスバルブ殺しと同じじゃん!そりゃ速いわな!てことで即純正エアバイパスバルブに換装しました。

やっぱ粗悪品や規格を合わせられないもんはいかんなと思い、てかあの加速感が忘れられず、タービンストレスをあまり与えずに、適度に解放してくれそうなブローオフバルブねーかなぁ?…数秒で思いついたのがテイクオフさんのプッシュンRです、配管は指定の配管方法をとりました↓

優秀な構造や品質なのは認めますが、重い…
で、テストラン…ん〜!速い!あの立ち上がりキタ〜!( ^▽︎^)
やや乾いた軽い音でピルルルル…あ、こりゃまだレート軽くしなきゃって調整…実走…ピルルルル…何度やっても解放しない!悩んだ結果テイクオフさんに電話で質問や確認しましたが、配管に間違いなく、製品に不具合もなく動作しないようでしたら、純正と大きくかけ離れた仕様差で適合しないのかもって結果になりました…んじゃなぜプッシュンRより下流域でバキューム拾ってるEVCは正常動作してんのや?!ってなりました…

結局ブローオフバルブは純正大気解放のままってオチになりました(T ^ T)
Posted at 2019/06/13 09:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブローオフバルブ | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation