• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

フロントガラスとボンネットが喧嘩?!

フロントガラスとボンネットが喧嘩?!フロントガラス交換レポート

ボンネットを浮かして走行風を取り入れインタークーラーを冷やす仕組みが仇になりました…
構造に問題は無かったのですが、ネジ止め材を使っておらず、たまに締め直ししなければならないのに仕事が多忙を極め疲労困憊で、ネジが緩んでカチャカチャ音を立てても、今日もう暗いから明日明日…しんどい…と自分とマーベルちゃんに言い訳をし続けた結果、出勤中に事故みたいな衝突音がし、目の前に見慣れたステッカーが?!すぐに理解できなかったが、ボンネットが起き上がったと理解し緊急停止、2時前で交通量も少なく直線だったため事故にはならかった、降りてダメージを確認…ボンネット…イケる…だがキャッチの金具が無い…が、とりあえず閉める…だがキチンと閉まらない、どうやらボンネットの付け根の金具が歪んだようだ…んでガラス…うわ!人かバイク跳ねたみたい!…あ、とにかく出勤せにゃ…んで一つ目の仕事終わって7時にダメージ再確認…無事だと思ったボンネットに多数の凹みを発見し心も凹む…ガラスは全損わかってるけど次の職場まで自走は辛い…恥ずかしい…って、あ!!ピラーに傷がぁ!!そして心にも傷が付いた…まあこんくらいなら塗装修復で済むレベルだなと慰める…問題は、このまま走行すると、またボンネットがガラスと喧嘩するのは明白…仕方なく紐でボンネットキャッチとバンパーカバーを内側で結び、ボンネット付け根の金具は力任せで仮修正し、2つ目の職場へ移動…とにかく恥ずかしかった…なんとか8時までに職場に到着し業務開始…仕事中に修理の段取りを考える…ボンネットは目立たないために後で考えることにし、とりあえず純正状態に閉める方向で…最悪インタークーラー冷えなくても、ブースト圧下げて燃料濃くしておけばノッキングさせずに走行できるんだから…とにかくまずガラスだ、業者に頼んだらとんでもなく高額な修理代になる…その選択は無いな…やっぱ自分でやるかぁ…ならガラス入手しなきゃ…てかやり方は?!…知らない…やったことないし…とりあえずググる…いろいろ情報を得たがHA36での実例が無いのが不安だった、社外のガラスや車両用シーラーやコーキング材もをヤフオクで手配できた…さてモノが届くまで通勤どないしよ…仕方なく自分のトラックを足に使う事にした…

モノが届くまでにできること、ガラスのパージを実行する…だが怖い!度胸が無い!そう、車体を無傷にガラスをパージする自信が無い…業者の使う専用工具なんて、この一回のために買うなんて馬鹿らしい事はしていない!一見手のつけようが無いが、ワイパーの付け根んとこの樹脂パーツを外してみる…あ、ガラスの縁みっけ♪そして覗きこむと、ボディに硬質ウレタンのモールが張り付いていて、その上にガラスが乗ってるパターンと判明、モールなんて安いもんなんだろうけど、買ってない…ならこのモールを生かすしかない、まず細いワイヤーで角から切る方法を試す…ブチン!数秒であっさりワイヤーが切れた…俺も切れた…やったらぁ!ノミとハンマーを握り、モールとガラスの間にぶち込んだ…ミシッ…ガラス以外の部分から嫌な音がして冷や汗…ノミを引き抜き大型カッターを差し込み、ガラスの角度に合わせて魚をおろす要領で切り進める…また問題発生!ガラス下部は切れた、でもピラーのとこから上へはカッターが入るスペースが無い…仕方なくガラスを叩き割り、折り曲げるがしばらくガラス下部からダッシュボードより上へはノミを使う事に…でもこれをやるとモールが痛むんだよなぁ…そんなこんなで2時間かけてガラスをパージ、ボディは無傷だが身体はボロボロ…翌日はグラインダーでモール部分を滑らかにした…この時点で必須とわかったのが、モールを再利用する場合は、パージ作業で気付かないうちにモールに負担がかかり、モールがボディから極々微妙に剥がれている箇所が発生している事…俺はこれに気付かずガラスを貼り、雨漏りの原因になり、補修に追われた事になった、念のためにモールとボディの接合部に綿棒でシーラーを塗り、乾いたらコーキング材も綿棒で塗りつけておくこと、話は戻るが、グラインダーでモールを滑らかにした後、シーラーを塗り、クランプ4つと当てゴム8枚買いに行き、翌日ガラスを開封し、モールが当たる場所にシーラーを塗り、乾く間にモールにコーキング材を適量適切に盛る、ただしこのコーキング材は通常の3倍硬い!もう出ない出ない!力みすぎてウンコの方が出そうになるくらいだ…もたもたしてたら盛りはじめた方が固まってしまわないか心配になるくらい時間かけてコーキングクリーム盛りつけ完了、慌ててガラスをトッピング!乗せた感触から、まだコーキング材が固まってないと安心、すぐにガラスの位置決め、コーキング材の粘度が高いせいか、手を離してもガラスがずり落ちる事はなく、位置決めは楽だった、さて…ある程度圧力かけて固着させにゃ…当てゴム置いてクランプでガラス割れない程度まで締め付けて帰宅する…あ!締め過ぎじゃね?!締め過ぎだよね?!あのまま固着させたらボディの捻れ捩れや衝撃をモールが吸収しきれず走行中に割れるんじゃね!?あくまでモールとコーキング材とガラスの間にエアー噛まない程度にしたら、軽く体重乗せるていどにしとかないと!って、また職場に戻りクランプを緩めて締め直し、改めて帰宅した、翌日久々に完成した密室に満足、シートに座り、ガラスを内側からガンガン殴り強度チェック…クリア!!
今回ガラス代は送料込みで15300円
車用シーラー、コーキング材セット1980円
2万もかからず修理しました。
Posted at 2016/12/07 21:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA36フロントガラス交換 | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation