• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

プロジェクトμのK-SPORTの隠れた利点

プロジェクトμのK-SPORTのインプレですヽ(´▽`)/

まず、制動力が安定してます、明らか使用耐熱以上でも極端に悪くなりません、30分峠の登り下りを繰り返し、タイヤが溶けてローターからキンキンチンチン音がするほど攻めあげてもローター引きちぎらんばかりの効きです!
これでもストリート用なのか?と思いますσ(^_^;)
まあさすがにさらに継続的に攻め続けると摩擦係数は下がるのでしょう(-_-)

そして雪の日…気温的には雪の日は温室効果で気温は大したことはないはずですが、風が熱交換で熱を奪い去る状況…渋滞や前の車両がトロいためパッド温度も50℃行かない状況…無駄に反応係数の高いABS…ところが、このパッドの温度特性のおかげか、低い温度では制動力が弱く、雑にブレーキ踏んでもABSが作動しない!こいつはかなり使える嬉しい誤算です(≧∇≦)
てかこいつ本当にストリートパッドなのか?
まるでレーシングパッドのような特性だσ(^_^;)

てか早くABSを本格的に解除したい!!!(>_<)
Posted at 2017/01/23 11:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキパッド、シュー | 日記
2017年01月23日 イイね!

TEIN FLEX Zの雪上性能

さきほど書き忘れた内容…雪上性能もインプレします。

ホイルは純正、タイヤはATR-K SPORT 165/55R14 72V、横滑り防止装置は解除、ブレーキパッドやシューはプロμのK SPORT参考です。

ブレーキパッドのインプレは次回に回します。

今月、大雪が降ったので、じっとしていられず、雪上走行に出かけました( ^ω^ )

まず、雪上走行はサスペンションからの応答が良く、今滑ってるよ!グリップ戻ったよ!流れてるよ!って言ってくれてるみたいによく分かり、大変楽しかったです、普通ならサスペンションがハードになったらピーキーになり、失ったグリップがなかなか戻らないもんですが、こいつは80キロで某バイパスを走っても楽に扱える自分の足のように感じました(⌒▽⌒)

で…ステージは圧雪に入り、さすがに繊細なドライビングが要求されます…某峠に入り、止まれば即スタック…緊張しつつコーナーをひとつひとつクリア…徐々にペースあげましたが、やはりムリがあり、下りステージでは純正に軍配が上がりました、ですが前方にスタック車両が居なかったり、甘えたスタッドレスタイヤとかなら違う結果になったのは間違いないでしょう(´・_・`)
実は自分ルールで、狙ったラインで走れなかったら負けってルールでやっていたのですσ(^_^;)
どんな状況でも自分の制御を逸脱するのは事故に直結しますから、その時点で負けってことなんですよ…走って無事なら勝ちなんて、結果論に過ぎませんからね、無保険だからこそ自分に縛りを設けているんですよ、それでも絶対とかありえないので、保険には入るべきかなσ(^_^;)
Posted at 2017/01/23 10:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

TEIN FLEX Z

TEIN FLEX Zのインプレ
年末にサスペンションとブレーキパッド、シューの交換しました、雪が降る前にやった俺はなかなかの勇者だと思いますσ(^_^;)

簡単にインプレしますが、車高はマイナス50mmとテイン基準値、4WD車であり、20kの軽量化を施した車両参考です。

まず前後共1番硬い状態でのトライ…ロードギャップのほぼ無いフラットなコースでは、コーナーで純正のリアの踏ん張りの無さによるインリフトやトラクション抜けが解消され、進入から出口までスロットを開けて曲がれるようになり、キチッと荷重移動を行い、タックインや左足ブレーキを使った走りでもリアの踏ん張りは失われず、ロールも僅かな分ストローク量も余裕があり、非常に良いと感じましたが、個人的にはフロント側はもう1段ハードな設定があれば、もっとブレーキを詰めた走りができるんじゃないかなと感じました…が、
ムリ!!広島の継ぎ接ぎだらけコブだらけの道路じゃ絶対ムリ!!!!
てすと走行中に何度ジャンプしたことか!サーキットでゼブラを踏んだより強烈な揺れ!未経験な方なら視界が揺らぎますし、その間コントロール不能です…ですので、サーキットを走るのであるなら1番ハードな減衰力設定が有効であり、公道ではお勧めできません(´・Д・)」

次に柔らかめなフロントは1番ハードなままに、リアのみ1段柔らかくしました、まあフロントは減衰力弄るのにECUをずらさなければ、L時の六角すら入りませんが、レンチを切れば入ります…
さてテスト本番、内容は同じでトライ!
さすがにリアの踏ん張りは若干落ちますが、まったく問題なく踏ん張ります、タックインや左足ブレーキでもインリフトする気配も無く、トラクションもじゅうぶん!
あ〜…これこれ!これよ!これでよくね?!
多少ジャンプしますが、容易くリカバーできる範囲!てことで早々にテストを終えました。

これは予想でしかありませんが、あと20mmずつ下げても、たまにタイヤハウスに干渉する程度だと思いますし、リアは若干プリロードかけてもいいかもしれません。

それと、このサスペンションだと、ストリートではスタビライザーの必要性を感じませんでした、ですが慣性ドリフトにもっていきたいなら必要とも思えます。
Posted at 2017/01/23 09:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

インタークーラー風導板

インタークーラー風導板はい、ゴミ箱をグラインダーで切って作りましたσ(^_^;)
ええ、不恰好ですよ…でもボンネットダクトと面は合ってますし、ボンネットの中で見えないんだし、不恰好でもキッチリ役割果たしてるからと、自分の加工下手さを慰めてます(´・Д・)」
Posted at 2017/01/23 09:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation