• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

VAMさん見て見て( ^ω^ )

VAMさん見て見て( ^ω^ )ウチにも同じ猫セットが居ます!
………すみません、それだけですm(_ _)m
Posted at 2017/11/28 12:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月28日 イイね!

何気に貴重な情報

以下アールズさんのブログです↓

今日はアールズアルトワークスの現車セッティング!

テーマ:REVスピードスーパーバトル
2017-11-27 16:55:50
こんにちは!

今日はお休み返上でアールズアルトワークスの現車
セッティングをしました(^^)

昨日タービン交換をしたばかりですが=(笑)
今週の水曜日に筑波サーキットで走行テストを
するので、大特急で仕上げていますね。



セッティングは良い感じですが、高ブースト(1.3キロ以上)に設定すると
インエジェクターの容量が足りないようで・・・・
空燃比が薄くなります。
やはり交換が必要かな=(笑)
ブースト1,2キロ程度ならギリギリセーフなので
今回はこれで行こうと思います
まだまだ準備が続きます!
お疲れ様でした(^^)


以上のブログの内容から容易に推察できることは、
これは冬時期に行われたテストでギリだった
ということは、同セッティングなら夏には当然
厳しくなる。

恐らくECUはV1をさらに詰めたセッティングの
V2であることと、タービンは発売予定の新型タービン
であること…てことは多少のセーフティーマージン
を残したV1なら夏時期でも、過給1.2のオバシュ1.3
でいけるんじゃないのか?

そして今後、私達がアールズ製タービンに交換しても、
ノーマルのフューエルポンプとインジェクターで、
アールズ製のECUプログラムV2では、過給1.2以下に抑える方が、通年では安心だろう…無論大型の
インタークーラーやオイルクーラー、
8番のレーシングプラグ、吸排気系のチューンは
大前提という条件の話になります。

だが、ユーザーとしては、ここまで来たら、負荷ペース配分、気温によってセッティング変えるくらいは、当たり前にやるべきだと思います。


Posted at 2017/11/28 11:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月27日 イイね!

HA36SのR06A用ボルトオンタービン

アールズさんから、遂にボルトオンタービンが発売予定になりました!
以下アールズさんのブログです↓

アルトワークス用 タービンキット開発中(^^)

テーマ:アルト 開発
2017-11-25 12:23:33
おはようございます!

今日も良い天気ですね=(笑)

以前から準備を進めてきた
アルトワークス&ターボRS用フルタービンキット
が出来上がってきました(^^)
いよいよ最終テスト開始します!!!



簡単ですが、概略はこんな感じです=(笑)
・装着はボルトオン!仕様です
・大幅にパワーUPの100PS仕様!
・ハイフロー仕様と違い、完全新品設計
・安心のALL IHI 製品 自動車メーカーさんと同等クオリティ!

価格は12~13万円予定(タービン単体)
販売時期は 2018.2~3月予定をしています!

どんなな性能になるか!楽しみですね=(笑)
今回のタービンキットはアールズとBBRさんとの
共同開発をしています!

12月7日筑波サーキットで開催される
REVスピードスーパーバトルで
このタービンを装着して走る予定です!
宜しくお願いします!
Posted at 2017/11/27 12:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タービン | 日記
2017年11月20日 イイね!

純正クラッチ限界からの…ψ(`∇´)ψ

はい、限界です!
ここまでパワーとトルク上げ、ハイグリップタイヤ履かせでドライブトレインにキャパ限界が来ました…
そう、キャパオーバーによるクラッチ滑りです…
決して焼いたり摩耗させたわけではありません、
チューニング初期段階からだろうなぁ〜とは
思ってましたが、ついに滑りが本格化して
俺の我慢も限界に来てしまい、遂にクスコの
メタルディスクとカバーに交換することにしました、
今回は作業できる機材の関係上、高い工賃払って
作業依頼をしました。
ちなみに作業はエンジン降ろさずに、エンジンを傾けて
行うとのことです。




同じ工賃出すならと、アールズさんとこのフライホイールと交換する事にしました、
こいつは優れもんで、現状販売されているフライホイールの中では最軽量で純正5.3kに対して3.6kなんですわ!
もちろん黒森フルバランス取り!
これでレスポンスも加速も上がり、数字に出ない速さが手に入ります!


で、どうせオリジナル配管とインタークーラーを外したついでにSUPER FIRE RACING M40XL PLUGに交換



さらにはインタークーラーが重くてR06Aが、頻繁にヘッドバンキングするのでシルクロードのトルクダンパーと
アールズさんのピンチングストッパーを同時装着!





そして後術になりましたが、ブースト圧が0.5〜0.65までしか上がらなくなり、配線や配管を確認しましたが、
異常は無く、結局EVC6-IR 2.4のステモに
異常をきたしており、最善の措置を施しましたが、
11月20の午後、ひっそりとお亡くなりになりました…
享年1.9歳の短くも激しく使い倒された人生でした…
また、故人から遺書が書き置かれており、2年近くも
私を雨晒しになるバンパーカバー開口部の奥に
縛り付けられた事は死んでも忘れないとの事でした。
2017年11月17日 イイね!

HA36Sの光軸調整

HA36Sの光軸調整意外に知られてないので報告します。

光軸調整用のギアがヘッドライトユニットにありますよね?
Dラーは、短いマイナスドライバーを突っ込んでとの返答でしたが、俺は大きなプラスドライバーを推奨します、
理由は楽だからです( ^ω^ )
マイナスドライバーを突っ込むネジの周囲にギアが見えていませんか?
そこにプラスドライバーを差し込めば楽に角度調整出来ます。

そして上下角の調整は、よく知られていますが、実は左右調整もあるので画像載せときます。
文章で書くと、黒い樹脂製のヘッドライトユニットの上部外側ステーの中間あたりに四角い穴がありませんか?
その下に調整ギアが見えるはずです。

さらには、最近の車のライト照射角は左寄りらしく、左のライト角度を右寄りに調整すれば、結構良い感じに見えますよ(⌒▽⌒)
Posted at 2017/11/17 14:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678 910 11
12 13141516 1718
19 202122232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation