• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

インタークーラー風導板とエアクリ遮熱風導板兼防水対策

インタークーラー風導板とエアクリ遮熱風導板兼防水対策はい、また美観無視した機能装備追加です( ̄▽ ̄)
前作のインタークーラー風導板は、インタークーラーの固定法変更のため使用不能になりパージし、今回は雨水対策と熱交換率を強化した新型を雛形を介してゴミ箱カットで製作しました、前回までの物は雨水がガバガバ入り、フラグソケットやケーブル類を濡らしまくってましたので、不細工ですがエンジン遮熱板の上にコーキングで排水路を作りました、さらに前作より改良されたのが走行風を、より多く掻き込んでコアの熱交換率を上げる設計にし、隙間を緩衝スポンジで塞いであり、さらには構成制度を上げたことにより、ネジ無しで脱着可能な大工継ぎ仕様でメンテナンス性も向上しています。

さらにはバンパーカバー開口部が大きすぎて、タービンやセンサー類、プーリーやベルトが雨晒しになっていたためトラブルが発生していましたが、今回はオイルブロック周りのセンサーとバンパーカバー開口部に防水風導板も追加しました。



Posted at 2017/12/28 16:57:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風導 | 日記
2017年12月26日 イイね!

HA36Sって何?アルトワークスって何?

HA36Sって車両は現代の制約内で製作されたわりには非常に優れた軽自動車だと思うし、R06Aってエンジンも、一般ユースならかなり優秀だと思う。

もし現行のアルトワークスってのがターボRSで、ターボRSが仮名アルトターボだったとしたら…?
自分は納得すると思う。

で、元来アルトワークスってアルトの競技用ベース車って位置付けだよね?
でも現行アルトワークスはHA36Sベースで、パワーソースがR06Aで競技用として適切なのか?
答えは断固NOだ!
同クラスでライバルになりそうな車両と比べて、如何ともし難いロールセンターの高さ、近年の20代社会人のように少し無理させればブローしそうなR06A…ざっくり言うと、この2点が競技用としては不適格なのは素人でもわかるだろう…
極論スズキはアルトワークスのグレードに相応しくない車両をアルトワークスとしてロールアウトさせた罪は大きい…ある意味詐欺だ。

スズキ広報が公言してきた、「アルトワークス足り得ない車はアルトワークスとしてリリースできない」自分はアルトワークスが復活するとの噂を聞いた時、電話でスズキに問い合わせ、どんなドライブトレインかを確認してから決めようと確認を取った、しかしスズキは公言できないとの回答…なら質問の仕方を変え、競技目的で購入なのですが、4駆やFFでサイドターンはできますかと質問した、自分はこの回答で購入するかどうか決めますと伝えた、その後電話を保留にされ、出た回答が競技用ベースの車両になるのでできなくはないはずですが…との返答、自分はスズキ自動車のアルトワークスへの意気込みと熱意を信じ、試乗せず、期待して予約購入を決意、これで自分の引退後に純正のまま乗れる車が出来た!期待と喜びにwktkしていた。
納車前から、新型機のいろんな情報を漁った…だが悪い情報しか出て来ない…それでもアルトワークスとしてロールアウトする車両なんだから、捨てたもんじゃなかろうとスズキを信じ続けた…で、納車されエンジンとタービンとドライブトレインの慣らしに出た、3k回転以下でも、あまりのピーキーさとスノーコンディションに悪戦苦闘した、こいつパネェわ!まるで2L.NAのようなトルクとレスポンス…クロスの恩恵か?R06Aの実力か?こりゃ全開にするのが楽しみや!!ってのが慣らし初期の感想だった…慣らしが進み、4k回転縛りに入った時に違和感を覚えた…こいつ3k回転以上が重く感じる…当たりが付いてないからか?とか考えたが、5k回転縛りに移行した時には、もう不安しかなくスズキに問い合わせて車両を検査してもらったが異常なし、不安なまま各慣らし終了し、いよいよ全開に…!!あ、これ要らん…騙された!こいつゴミや!ほんまにクーリングオフしたかったくらいにスズキに激怒した、余計な電子制御が邪魔でサイドターンはおろかドリフトさえできない!さらにはABSも普通には解除できない危険極まりない仕様、こんな車ワークスじゃないね、まともにドライブできない人向けでしかない、一応補足しておきますが、自分決して上手いドライバーでは無いと自負しており、軽自動車は苦手ですが、最低限まともにはドライブできるとは思っています、絶望以後はコイツを自分の手でアルトワークスの名に相応しい車にすべく、いや自分の納得出来る通勤快速にすべく、研究し解析し改造に次ぐ改造を行いました、ハッキリ言ってデビュー1年以内は、どこのショップさんより研究やオリジナルパーツは進んでいました、ですがどうにもならない壁は越える事はできませんでした…前述した競技用としての2大欠陥要素は新たにシャーシとエンジンを作らなければどうにもできないと…だからコイツはアルトワークスとは認めないことにしました、故にHA36Sを素晴らしく完璧にしたい願いを込めて別の名で呼んでいます…
HA36改 Strike Marvelousと…長ったらしいから通称はマーベルちゃんになりました、ローンが終わるまで買い替えもできない、終わる頃には査定も低い、ならもうこのままやれるとこで仕上げるしかないでしょ?ここまで手をかけてもまだ遅いとしか思えないんです…どうせフルチューンにまで成長させても満足しないでしょう…ほんま買い替える車を間違えて泥沼です(T ^ T)

Posted at 2017/12/26 17:58:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

デープステアリングや延長ボスでの問題解決( ^ω^ )

デープステアリングや延長ボスでの問題解決( ^ω^ )デープステアリングや延長ボスを付けたら、ウインカーレバー遠くなって空振りしたり運転に集中できなくなりませんか?(´・ω・`)
自分は腕を伸ばす事で対応していましたが、正直嫌でした。

んで、みん友のカイザー閣下が対策キットを装着したレビューを読んで、ありゃ使えんシロモノらしく、重量の影響で反動がキツく、ウインカーを出した後に戻す動作でニュートラル位置を通過して逆方向にウインカーレバーが入ってしまう症状が出るらしいのです(´・Д・)」

そしてカイザー閣下の尊い人柱を参考にし、開発したのがトップ画の手抜き作品です。

使用感はカッチリ、ビシビシ、コルク感が優しくフィットする物が完成しました( ^ω^ )

材料費は500円以下!!5mmのアルミ丸棒、タイラップ、コルク…以上ですσ(^_^;)

5mmのアルミ丸棒は柔らかく加工しやすいですが、画像の長さに加工したら剛性感はじゅうぶんあります、レバーに固定する部分は、叩いて平たくすればレバーとアルミの滑りが無くなり、よりフィットし剛性感が出ます、後はコルクに穴を開けて、ボンドで固定して終わりです。



Posted at 2017/12/21 16:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウインカーレバー | 日記
2017年12月19日 イイね!

新型インタークーラー風導板の雛形

新型インタークーラー風導板の雛形インタークーラーコアの固定方法をワイヤー式になり、既存の風導板が使えなくなったために、ポリプロピレンボードが余ったので新型風導板の雛形を作りました。

また暇な時に塩ビのゴミ箱を買って切り抜きして完成品を製作します( ^ω^ )
Posted at 2017/12/19 19:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風導 | 日記
2017年12月18日 イイね!

今さらの発表ですが、嬉しい誤算( ^ω^ )

今さらの発表ですが、嬉しい誤算( ^ω^ )実はマーベルちゃん…ステアリング交換した時から、横滑り防止装置が完全に機能停止してるんです(*´꒳`*)
どうりでタックインとかゼロカウンタードリフトが綺麗に決まるなと思ってたんですが、どうやらステアリングを換装する際にステアリング角センサーを誤った位置にしたらしく、さらにはホーンが鳴らなくなってる状況でした…修正かけてECUリセットしても改善されず、手持ちのOBDツールでも異常を検出してくれません…恐らくどっかのヒューズが飛んでるのでしょうけど、自分には好都合な状況を甘受しています( ̄▽ ̄)
これならESPキャンセラー要らんな(*≧∀≦*)
Posted at 2017/12/18 15:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子制御 | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56789
10111213 14 1516
17 18 1920 212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation