まどかちゃんごめん、メールに画像入らないみたいだから、急遽3年前のブログ内容をリファインして再アップするねσ(^_^;)
今の仕様はこれで安定してます↓
材料は全てホムセンで入手できます、費用は500円くらいです。
アルミ丸棒、太さだいたい5mm
コルク栓、反動係数が高くなるからなるべく小さいもの
25mmくらいが締まるホースバンド
作り方
アルミ丸棒の端を平らかつなだらかに叩く、ここがウインカーレバーに接面する部分なので、現物に合わせながら加工する。
ハンドル側に持ち上げる曲げ加工は、なるべくギリギリまで外で持ち上げ加工する、持ち上げる高さはお好みで、曲げる時にアルミ丸棒にキズが付くのが気になるなら布等を巻いて工具で挟む。
アルミ丸棒を持ち上げ加工したら、ドアに向かって曲げる、直線部は、なるべく短くしてコルク栓を刺せる程度で良い、キモはウインカーレバーのライトスイッチより出っ張らせないこと…これでウインカーサポートステーは完成、しっくり来るまで何度でも作り直せる材料の余裕はあるはず。
次にコルク栓に丸棒の径より小さい穴を開け、穴にシリコンコーキングかボンドを詰め込みウインカーサポートステーとコルク栓をドッキング、接合部は盛っても乾燥時になだらかになる。
次にウインカーレバーとウインカーサポートステーをホースバンドでドッキング、ただし締めすぎるとウインカーレバーが割れます。
塗装は好みでどうぞ( ^▽︎^)
このウインカーサポートステーは、慣れるまでライト操作を勘違いしますが慣れたら快適です、もしこれでウインカー戻した反動で、反対側にウインカーが出るようならコルク栓が重すぎるか、アルミ丸棒が太過ぎるってことです(・ω・`)
使用感は固定の仕方や、アルミ丸棒の曲げ方や太さで変わってきますが、案外カッチリしてますよ( ^ω^ )
Posted at 2019/07/01 18:24:41 | |
トラックバック(0) |
ウインカーレバー | 日記