
2024/7/6土曜日
七夕の前日
長期出張中の家族に会いに
神奈川からオール下道の旅
朝の6時に出発して
休憩しながらでしたが
待ち合わせのコンビニには8時には到着!
ドライバーチェンジしてもらい
避暑地で家族旅行へin清里
ホテルへ向かいながら、清里名物
(今更で大変恐縮ですが…私にとっては)お初です!!
萌木の村敷地内にある、ROCKにてカレーライスでランチ(^o^)/
カレーは濃厚でした!
サラダたっぷり、ワンプレートで嬉
レーズンバター美味しかったです!
ウィンナーやベーコン重圧感ありジューシーでした。
温玉は大事に最後の方に割って味わいました\(^^)/
レギュラーサイズとハーフサイズがあったようです、私にはレギュラーサイズ多かったかな。少しだけサラダとライスをもて余してしまいました。
とても美味しかったです。
11時半頃並んで約20分ほど待ちましたが、お客の回転早く席に案内されてから、オーダーして料理が出てくるのがとても早くて驚きました!
お腹いっぱい頂いたあとは敷地内散策しながらお買い物
思いがけずふくろう
テンション上がりました♪
実物とは会えませんでしたが雑貨やリアルな商品販売していました(*^^*)
萌木の村オルゴール博物館
自動演奏楽器を聴いたりプロジェクターマッピングで白鳥の湖を鑑賞しました。
テディベアの展示品も!!
一通り、萌木の村内散策したあとコンビニで飲み物を購入して宿に向かいました♪
宿到着時に記念に撮影
洋風で落ち着いた雰囲気のプチホテル
チェックインでは
店主の対応はとてもフレンドリーで親切な方でした(^o^)/
ホテルの展示品
テディベア
夕食は、18時からなので部屋に入り一息
つきました。
部屋の洗面台で顔を洗い水道水が冷たくて気持ち良かったです。
ホテルから車が行き交う音も気にならない、とても静かなで久々の静寂な環境にほっとしました。
夕食は、ホテルのコース料理
この日は記念日のお祝いで特別でした。
甲殻類は事前に別のメニューにして頂いています。(家族がアレルギー)
カキのエスカルゴ→ビーフシチューのお肉が、溶けそうな程柔らかく美味しかったです。
エビ→チーズ
自家製のアスパラ等のお野菜が新鮮でした。
いちじくのパテは味が凝縮されていました♪
椎茸が肉厚 芳ばしかったです。
カリフラワーのカプチーノ仕立てのスープふんわりしていてコクもありました。
真鯛が大きく、焼き立てで皮がカリッとして芳ばしい
一品一品温かい料理が提供されました。

更に一品ずつのメニューにボリュームもあり
もうこの時点でお腹いっぱい
メインディッシュの肉料理
オージー・ビーフのお肉で脂っぽすぎ食べやすかったです。
野菜の添え物も味付け良かったです。
お肉は、少し持て余し全ては食べきれませんでしたm(_ _)m
お肉残したお客様にはうちのローカルルールでデザートは提供しませんと店主が笑いながら言い
忘れて持ってきましたよ~。とユニークなトークで盛り上がりました。
自家製クリームブリュレはほろ苦く甘く
アイスクリームは後味すっきりな甘さでした(*^o^)/\(^-^*)
お腹いっぱい食べ過ぎたので少しだけ
夜のお散歩
この時間の清里は涼しくて過ごしやすかったです。
昼と夜の食事がボリューミーでお腹ぱんぱんでした。
特にフレンチ料理は魚や肉等のたんぱく質が主だから消化しにくいから尚更ではないか。という見解でした。
とても贅沢三昧でしたm(_ _)m
翌日は早起きして、朝食前にホテルのお庭を散策
ローズガーデン
標高高いせいでしょうか
まだギリギリ見れました!
銅像の顔がインパクト有ります。
青空が広がり
朝から良い天気です
萌木の村まで歩くと
道路挟んだ広い駐車場で、クラッシックカーのイベントがあるようで早い時間から車が入っていました。
ホテルに戻って朝ごはん
自家製のパン
バターつけずに堪能
ミネストローネ
具材たっぷり
サラダもドレッシングも美味しかったです。

自家製の野菜ジュースは、飲みやすかったです。
メインのウィンナー、味もちょうどよく食感もジューシーでした。
ヨーグルトの程よい酸味とバナナや木苺の甘みはマッチしていました(*^^*)

朝食も美味しく頂きましたm(_ _)m
ホテルを10時少し前にチェックアウト
次はお腹空かせて来てくださいね。と店主(*^^*)
とても素敵な時間でした、名残惜しかったですが宿をあとにして、清泉寮にへ!
土曜日よりも気温上がり日差し強かったですが、風が吹き救われました。
建物の階段上から富士山が見えました!
この時間はまだ午前中の早い時間でしたので、施設内そんなに混雑していませんでした。
目的の清泉寮のソフトクリーム\(^^)/
今更ですが、私はこちらもお初でした。
記念に、爽やかな大空の下パシャリ

している傍から、炎天下と風に吹かれあっという間にソフトクリームがポタポタと溶け始める
日陰に行き急いで食べ始めました。
他の若い女性二人組も、左手は諦めようとポタポタになりながら召し上がっていました。
食べるのに苦戦しましたが、美味しかったです(*^o^)/\(^-^*)
休憩挟み
お昼ごはんして次の目的地へ
ハイジの村へ
今見られる花は、ラベンダー
紫陽花
花を楽しむ季節的には中途半端ですが、オンシーズンには、四季折々色々な花が楽しめそうです。
清里よりも標高低い場所で気温高く園内は灼熱の暑さで帽子と日傘必須でした。
来場客少なめでしたが、敷地内でウェディング行われていて関係者の来場の方が多いみたいでした。
余りの暑さにメインの花を見たり涼を求めて噴水近くで涼んだあとは、早々と車に戻りました。
最後は道の駅鳴沢村で休憩したあと、ドライバーチェンジして、家族をホテルに送り届けて別れ帰路へ。
これまでは、独りが当たり前だったけど家族として一緒が当たり前の生活となった今は、帰り道…別れが寂しく思いました。
勿論帰りもオール下道で、20時前には帰宅出来ました(^o^)/
素敵な記念日2DAYでした。
ありがとうございました(*^^*)
Posted at 2024/07/08 21:23:52 | |
トラックバック(0) |
観光 | 旅行/地域