• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PSW@コペンのブログ一覧

2024年08月21日 イイね!

2024びつく第4戦に参加 tc1000♪

2024びつく第4戦に参加 tc1000♪ようやく仕事や家も一区切りついたので溜まっていたブログ覚書に投稿したいと思います(*^^*)

去る8/11~8/12(祝)
Zummyさん主催ビキナーズジムカーナに参加して来ました。

今回は年に一度の筑波サーキットコース1000での開催!!
みんな大好きTC1000♪人気で直ぐに満員御礼となりました。
今年は受付開始したら早めに申込みました。

前日練習会
コースは、ほぼ周回コース
ラップ出し早くて全部で5本走ることができました\(^^)/


師匠とダブルでエントリー
偶然にも!ゼッケン番号が師匠のバースディで覚えやすい(o^^o)
7/22です♪


1コーナーから
コーナリングの度にリアが出てしまいました。
ドライ路面なのに、アクセル抜いてもブレーキ入れてもリアが出る。
32スイフトは安定傾向でリアが出にくい車ですが。(去年はドライでリアが出る事無かったのに何故)私の技量が未熟過ぎて終始同じ失敗の繰り返しでした。
2コーナーは飛び込みすぎ。
最終コーナーでは、なんとスピン
これまでは、スピン出来る車が羨ましいと言っていました(ごめんなさい)
自分の身に振りかかってその苦労を思い知る。




翌日の本番
私は、NF1クラス
師匠は、A1クラスでエントリー
ゼッケンは




コースはHPより
前日練習会よりは所々に規制パイロン有

サイド無しでも出口苦しくない設定。

練習走行
今回もコースは事前に公開!でしたが、緊張の中オンコースで走れて御の字♪

本番一本目
飛び込み過ぎないようにリアを出さぬよう丁寧なコーナリングを心がけました。
テクニカル区間5番では、サイド不発で上手く立ち上がれませんでしたが、グリップでなんとか走り切る。



お昼休み


と慣熟歩行挟んで

いよいよ!本番二本目
スタート前は失敗しているサイド封印するつもりが引いてしまう。
もう少し踏んで行けるようにアドバイス受けて試みましたが、1コーナーはリアが出るのが怖くて攻めきれず、最終コーナーは踏めるラインどりでアプローチするもパイロンタッチ&14番でのシフトミス3速に入ってしまい失速しながらゴール

覚書

結果は、9台出走の内タイムは最下位

上のクラスよりも、速いタイムを出したドボンの方がいらっしゃり順位は繰り上がり8位。

びつくTC1000ラウンド 苦しくも良い経験となりました(定期)

ダブエンしました師匠は、A1クラス3位に入賞しました(o^^o)
おめでとうございます!!



動画 師匠本番二本目


乗り手が代わると32スイフトも戦闘力発揮

それでも‥師匠が走るとリアのグリップがプア過ぎるらしいです…立ち上がりやターンも遅れてしまう?

(私)今自分レベルではリアグリップあげるとターンが更に厳しくなりダブエンの縛りで懸案事項‥バランス難しいですね、悩んでいます。
→成長出来る様に練習頑張ります(目指せいつかは師匠超えと希望に満ちて)

ジムカーナでたくさん汗かいたあとは、いつものチャーシュー麺でチャージ!!




主催Zummyさん、オフィシャルの方々参加者の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
次戦も宜しくお願い致します(o^^o)
Posted at 2024/08/21 11:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2024年08月14日 イイね!

花と鳥の別天地 富士花鳥園2回目

花と鳥の別天地 富士花鳥園2回目今年の夏は、飛び石で休み頂きました。
去る8/14水曜日

花と鳥の別天地
富士花鳥園へ2回目\(^^)/


連日の猛暑日で涼を求めて…避暑地までドライブ(^o^)/

園内は、空調完備されており冷房でとても涼しい上に可愛い花や鳥も見れてオアシスでした。



去年は7月の下旬に訪れたのですが、その時期よりも花を楽しめました!


休止していた飲食店も営業していました!
富士宮焼きそば美味しそうでした!



入園受付13時半過ぎたぐらい
本日の最終枠バードショーが始まったところ!

入り口入るとお土産コーナーやふくろう展示室があるのですが、あとでゆっくり見ることにして
少し駆け足で、会場である大温室へ移動です。


写真は撮りませんでしたが屋内ショーで、微笑ましいアヒルの散歩や、迫力有る鷹の腕乗せなど披露されました!!
拍手喝采\(^^)/

バードショーのあとは、わらわらと観覧者(お子様連れ)がたくさん列をなしていました。
ふくろうの腕乗せ(有料)写真撮影の為のようでした。

私たちは可愛いふくろうを遠巻きに見届け、少し名残惜しかったのですが…この場をあとにしました。ふくろう連れて帰りたい位可愛い(*^^*)

ペンギンプール
元気よく泳ぎ回り観客をわかせていました。



オウムとインコの違いは頭のトサカの有無だそうです(^o^)
有るのがオウム
左側の赤いインコは、手を出してニギニギされるのが好きな子で頭も付きだしてナデナデされて喜んでいました(*^^*)

右側のインコは挨拶しようと声出しています。


人間に興味津々
少し怒りっぽい?


からだをこちらの動きに合わせて左右に揺らしたりサービス精神旺盛な鳥さんにも会えました(*^o^)/\(^-^*)

ふくろうは頭が良くて、シャッターを下ろす瞬間に向こうを向いてしまう。


ペンギンふくろう(命名)


福が来ますように♪
フクろう\(^^)/



今年も黄昏れていました。



目力アップ
ハリツヤもアップ




ハリネズミみたいなふくろう


夜行鳥獣の鋭い目



考え事しているのかな
お笑い芸人のあの方にそっくり



狙い定めてのポーズ


バッドマン似のふくろう


小さな白ふくろう


マントヒヒ顔なふくろう



吊るし雛 ふくろうバージョン
キュート


ブログの写真はほんの一部です。
世界のふくろう約30種会えます。
パンフレットより。
皆さんも是非とも!!



美脚なフラミンゴ
ふれあいゾーンにて\(^^)/


涼しげ



アヒル君ではなくて、白いガチョウさん



プロフィール



エミュー
迫力有るけど、ヒトを警戒していて遠のいてしまう



お土産に可愛いメモスタンドと



優しいガーゼ手拭い購入しました(*^^*)

涼しくて快適な空間で癒されました!


帰りながら、ミルク牧場(こちらも二回目)


暑くてすぐに溶けるのでカップでオーダー\(^^)/
ダブルで、ラムレーズンとストロベリー
甘すぎずクセなく食べやすくて美味でした!
向かって右側は、ミルク?チーズとチョコレート(*^^*)
ラムレーズンが一番美味しかったです!!



夕暮れと湖…。
この時間になると、涼しくて気持ち良い
神奈川よりも、少し早い秋の気配を感じながら下道ドライブで帰路につきました♪



ありがとうございました(o^^o)

Posted at 2024/08/21 14:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年07月08日 イイね!

2024 家族旅行(*^^*)

2024 家族旅行(*^^*)2024/7/6土曜日

七夕の前日

長期出張中の家族に会いに
神奈川からオール下道の旅
朝の6時に出発して


休憩しながらでしたが
待ち合わせのコンビニには8時には到着!



ドライバーチェンジしてもらい
避暑地で家族旅行へin清里


ホテルへ向かいながら、清里名物
(今更で大変恐縮ですが…私にとっては)お初です!!
萌木の村敷地内にある、ROCKにてカレーライスでランチ(^o^)/
カレーは濃厚でした!
サラダたっぷり、ワンプレートで嬉

レーズンバター美味しかったです!
ウィンナーやベーコン重圧感ありジューシーでした。
温玉は大事に最後の方に割って味わいました\(^^)/
レギュラーサイズとハーフサイズがあったようです、私にはレギュラーサイズ多かったかな。少しだけサラダとライスをもて余してしまいました。
とても美味しかったです。


11時半頃並んで約20分ほど待ちましたが、お客の回転早く席に案内されてから、オーダーして料理が出てくるのがとても早くて驚きました!

お腹いっぱい頂いたあとは敷地内散策しながらお買い物

思いがけずふくろう
テンション上がりました♪
実物とは会えませんでしたが雑貨やリアルな商品販売していました(*^^*)


萌木の村オルゴール博物館



自動演奏楽器を聴いたりプロジェクターマッピングで白鳥の湖を鑑賞しました。


テディベアの展示品も!!


一通り、萌木の村内散策したあとコンビニで飲み物を購入して宿に向かいました♪

宿到着時に記念に撮影
洋風で落ち着いた雰囲気のプチホテル


チェックインでは
店主の対応はとてもフレンドリーで親切な方でした(^o^)/
ホテルの展示品
テディベア







夕食は、18時からなので部屋に入り一息
つきました。
部屋の洗面台で顔を洗い水道水が冷たくて気持ち良かったです。

ホテルから車が行き交う音も気にならない、とても静かなで久々の静寂な環境にほっとしました。

夕食は、ホテルのコース料理
この日は記念日のお祝いで特別でした。
甲殻類は事前に別のメニューにして頂いています。(家族がアレルギー)



カキのエスカルゴ→ビーフシチューのお肉が、溶けそうな程柔らかく美味しかったです。
エビ→チーズ


自家製のアスパラ等のお野菜が新鮮でした。
いちじくのパテは味が凝縮されていました♪
椎茸が肉厚 芳ばしかったです。


カリフラワーのカプチーノ仕立てのスープふんわりしていてコクもありました。


真鯛が大きく、焼き立てで皮がカリッとして芳ばしい
一品一品温かい料理が提供されました。

更に一品ずつのメニューにボリュームもあり
もうこの時点でお腹いっぱい

メインディッシュの肉料理
オージー・ビーフのお肉で脂っぽすぎ食べやすかったです。
野菜の添え物も味付け良かったです。
お肉は、少し持て余し全ては食べきれませんでしたm(_ _)m
お肉残したお客様にはうちのローカルルールでデザートは提供しませんと店主が笑いながら言い



忘れて持ってきましたよ~。とユニークなトークで盛り上がりました。
自家製クリームブリュレはほろ苦く甘く
アイスクリームは後味すっきりな甘さでした(*^o^)/\(^-^*)


お腹いっぱい食べ過ぎたので少しだけ
夜のお散歩
この時間の清里は涼しくて過ごしやすかったです。



昼と夜の食事がボリューミーでお腹ぱんぱんでした。
特にフレンチ料理は魚や肉等のたんぱく質が主だから消化しにくいから尚更ではないか。という見解でした。
とても贅沢三昧でしたm(_ _)m


翌日は早起きして、朝食前にホテルのお庭を散策


ローズガーデン
標高高いせいでしょうか
まだギリギリ見れました!
銅像の顔がインパクト有ります。







青空が広がり


朝から良い天気です




萌木の村まで歩くと
道路挟んだ広い駐車場で、クラッシックカーのイベントがあるようで早い時間から車が入っていました。


ホテルに戻って朝ごはん




自家製のパン
バターつけずに堪能



ミネストローネ
具材たっぷり
サラダもドレッシングも美味しかったです。


自家製の野菜ジュースは、飲みやすかったです。
メインのウィンナー、味もちょうどよく食感もジューシーでした。
ヨーグルトの程よい酸味とバナナや木苺の甘みはマッチしていました(*^^*)

朝食も美味しく頂きましたm(_ _)m


ホテルを10時少し前にチェックアウト
次はお腹空かせて来てくださいね。と店主(*^^*)
とても素敵な時間でした、名残惜しかったですが宿をあとにして、清泉寮にへ!




土曜日よりも気温上がり日差し強かったですが、風が吹き救われました。

建物の階段上から富士山が見えました!
この時間はまだ午前中の早い時間でしたので、施設内そんなに混雑していませんでした。



目的の清泉寮のソフトクリーム\(^^)/
今更ですが、私はこちらもお初でした。
記念に、爽やかな大空の下パシャリ

している傍から、炎天下と風に吹かれあっという間にソフトクリームがポタポタと溶け始める

日陰に行き急いで食べ始めました。
他の若い女性二人組も、左手は諦めようとポタポタになりながら召し上がっていました。

食べるのに苦戦しましたが、美味しかったです(*^o^)/\(^-^*)

休憩挟み



お昼ごはんして次の目的地へ


ハイジの村へ



今見られる花は、ラベンダー




紫陽花




花を楽しむ季節的には中途半端ですが、オンシーズンには、四季折々色々な花が楽しめそうです。

清里よりも標高低い場所で気温高く園内は灼熱の暑さで帽子と日傘必須でした。

来場客少なめでしたが、敷地内でウェディング行われていて関係者の来場の方が多いみたいでした。

余りの暑さにメインの花を見たり涼を求めて噴水近くで涼んだあとは、早々と車に戻りました。

最後は道の駅鳴沢村で休憩したあと、ドライバーチェンジして、家族をホテルに送り届けて別れ帰路へ。
これまでは、独りが当たり前だったけど家族として一緒が当たり前の生活となった今は、帰り道…別れが寂しく思いました。
勿論帰りもオール下道で、20時前には帰宅出来ました(^o^)/

素敵な記念日2DAYでした。
ありがとうございました(*^^*)




Posted at 2024/07/08 21:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年07月08日 イイね!

覚書2024びつく第3戦に参加

覚書2024びつく第3戦に参加去る2024/6/8から6/9に、Zummyさん主催ビギナーズジムカーナ第3戦に参加しました。

だいぶ日が経ってしまいましたが、覚書に投稿します♪

前日練から参加





前日練習会(コース図 HPより)
スラロームセクションびつくでも登場
途中で2速に入るスラロームに苦戦
シフトチェンジ頑張りました。


午前中から午後の部の一本目以降はタイヤの条件を変えて試して

(覚書↑動画はタイヤ条件変更前の練習スタイル)
サイドブレーキでリアを出し易くなりましたが、頭が入り過ぎて?
ターンの度にパイロンとお見合い…上手く対応行きず
シフトチェンジでもモタついてしまいました。(定期)




夜は、宿に向かう道中にピザーラキャラバン車が来ていて、美味しそうだったのでテイクアウト\(^^)/


走り疲れていて直ぐに寝て珍しく8時間位睡眠とれました♪

翌日の本戦
私はNF1クラス
師匠は、A1クラスでエントリー


(コース図 HPより)



練習走行は、師匠と2乗 17番引っかけた後、加速区間頑張りすぎて21〜左ターンに逆進入しようとする
『そっちじゃな~い!!』(定期)と
慌てて軌道修正して間一髪オンコースの巻

緊張の本番一本目!
練習走行でのミスコース未遂の不安と戦いながらも、サイドターンは臆せずチャレンジ、そして無事に走りきる。。





お昼はいつものルーティーン、カレーを頂きチャージして慣熟歩行挟んでリラックス



やはり緊張の本番二本目
スタートして折り返しのターン不発して大回りで出口苦しく失速
それでも他の区間で巻き返したようで中間タイムは一本目の自己のタイムと同じようてした。しかし後半で落として一本目よりタイムダウン
練習走行のミスコース未遂なければもう少し落ち着いて走れていたのかもしれません。(ポジティブ精神大事)

なかなか思い通りに走れず、実力的に皆さんの方が速くて足元に及びません。
心折れずに練習頑張りたいと思います♪


結果は、びつくハンデよりNF1クラス5台出走中、2位入賞
クラスアップしての初の表彰台となりました(o^^o)

そして師匠もクラス2位入賞
ダブルで入賞頂きましたm(_ _)m


写真は、HPよりZummy氏パパ カメラマンさん
勝手に撮影隊 エブリィさん 黒ヨシさん提供


いつもカッコ良く撮影して頂きありがとうございますm(_ _)m



記念になります!!


写真では競技車らしく速そう\(^^)/


主催Zummyさん、オフィシャルの方々、参加者の皆さんありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2024/07/08 12:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2024年06月29日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!6月30日で愛車と出会って6年になります!

6年とは…早いですね、だいぶスイフトやれてきて味がでてきました汗

この1年の愛車との思い出を振り返ります!↓
街乗りも!モータースポーツ(ダブルエントリーになって)も!スイフトは本当に頑張ってくれています\(^^)/
乗り手がまだギクシャクですまない(涙)
最大の強みは!コンパクトで取り回し良い所!どこでも乗り入れ可能。

■この1年でこんなパーツを付けました!
ジムカーナ仕様の車高調(ちょうど去年の6月から1年目)
SUZUKI純正アンテナR6.6

■この1年でこんな整備をしました!
定期オイルメンテナンス
シフトケーブルASSY交換 R6.1
燃焼ポンプ&フィルター
オルタネーター
セルモーター
ウォーターポンプ
テンショナー
ベルト類
各交換&OH R6.3
車検整備&スロットル洗浄 ヘッドライトコーティング R6.5

プラグ、エアークリーナー、エアコンフィルター交換 R6.6

■愛車のイイね!数(2024年06月29日時点)
407イイね!

■これからいじりたいところは・・・
軽量フライホィールに交換
運転席側 ゼッケンで剥がれた塗装板金お願いしたいです。

■愛車に一言
大事にします。これからも元気で!!宜しくお願いします\(^^)/

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/06/29 23:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドライブ日和(^o^)/」
何シテル?   08/23 11:22
PSW@コペンです。2018年8月30日コペン を降りました。同年6月にスズキ スイフトスポーツを迎え入れました! *プロフィール画像はビキナーズジムカー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 10:41:38
G6ジムカーナ inイオックスアローザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 08:59:35
スロットル清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 16:24:04

愛車一覧

トヨタ GR86 ぱっちん (トヨタ GR86)
師匠(旦那)の愛車 GR86 家族の車ですが、現在こちらで主に活動している為メイン登録と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
この度ダイハツコペンから、スズキスイフトスポーツのオーナーとなりました(^.^) 私に ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
追記 平成22年式 SUZUKI ラパン 家族のクルマです。 オートマです ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
sw20 V型 NA. VVti 5MT49000キロで購入 5次元マフラー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation