• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rの愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2009年2月28日

バッテリー移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バッテリーをリヤシートのあった左前側に移動しました。

-ワイヤはインプレッサ用です。
-はボディー側2ヶ所(背もたれシート固定用溶接ナットと左側フロントシートベルト巻取り装置固定用上側溶接ナット)に落としました。

このバッテリーは平成12年8月から8年6ヶ月使っています。
2
+ワイヤーはフェンダーから室内へは新にφ38の穴を追加して通しました。
3
+ワイヤーはエンジンルームからフェンダー内へは、既存の穴をφ30に拡大した所に保護用グロメットをはめて通しました。
4
+ワイヤのフェンダー内はクランプを追加して吊るしました。
5
+ターミナルを固定するために流用したランクル80用ジャンクションブロックです。
6
↑のランクル80用ジャンクションブロックのカバーです。
このカバーの表示が気に入りましたが、カバーを付けたままではうまく流用出来なかったので仕方なく取外しました。
7
流用したSW20の+ワイヤです。
このワイヤが解体屋から入手出来た事がきっかけで、バッテリーの移動を実行しました。
このワイヤは特殊らしく2000年当時のパーツリストでは34,500円もしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

☆パルス充電☆

難易度:

バッテリー移動してみる

難易度:

【AE86レストア 08】水廻り洗浄 その2

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

【AE86レストア 07】水廻り洗浄 その1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation