• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月25日

北海道 十勝平野 見えたり😄

北海道 十勝平野 見えたり😄










愛車GSX-S1000GT🏍 北海道の西側半分は概ねの概ね 走破したが、北海道の東側半分は未開拓状態だ。
 昔 仕事で最東端 根室に行ったことはあるが、仕事なので楽しんできた訳では無く、しかも20年以上前の話・・・・ココは北海道の尾根「日高山脈」を越えて十勝平野というパンドラの箱を開けてみようぞ!となった次第だ。😤
 その第一段は「清水円山展望台」だ、十勝平野の最西に位置する展望台の一つだ。
 本日そこに行き あの十勝平野のごく一部でもいいから眺望し、即 Uターンして帰ってこよう(汗💦)て事になった。



↑朝7時頃 自宅を出発 高速はあえて使わず 国道274号線を東進。
 札幌市⇒石狩平野⇒夕張山地⇒日勝峠⇒十勝平野の入口「清水円山展望台」でUターン 逆順で帰るというルートだ。
 最初の石狩平野は北海道らしく直線道路がメイン、そこから夕張山地に入ると ワンディングロードが9割占め、ラストは「日勝峠」標高1000m級を駆け抜ける、その間 ゆっくり休憩できる道の駅が2つしかないのも、この長丁場にはチト辛いところだ。
これでも近年改善工事が進だのか、狭いトンネル&低速コーナーみたいな難所はほぼ無かった。😅



日勝峠がほぼ終了するあたりの「展望レストランとかち亭」にて休憩・・・😉



「展望レストランとかち亭」にて休憩・・・と言ってもレストランに入った訳ではなく、その駐車場近くの展望エリヤに行き記念撮影。残念ながら雲高低く「十勝平野」の奥行まで感じることはできなかった。😢



看板の支柱には沢山のシール類が貼ってある、面白いね🤗



↑今回のターゲット!「清水円山展望台」だ、この展望台を登るルートは深い砂利がびっしりと敷き詰められており、しかも道幅は狭い 、マジ難所🤬
 我が1000GTだとスタンディング姿勢を強いられ、四輪車で踏み固められたワダチ2本のどちらかを一本橋チャレンジャーで突き進むしかなく、もし上から対向車が来て横に避けようものなら、フワフワの砂利にFタイヤを取られ制御不能、即転倒するだろう。
 たぶん起こそうにもフワフワ砂利にタイヤはズルズル逃げまくり、それこそJAFもしくは大人数人にお世話になってしまうヤバさだ。🤐
 ココは一度登り始めたら、展望台に到着するまで絶対Uターンできない覚悟が必要だ。😠 行くなら自己責任でお願いする。



↑一本橋チャレンジャーで到着した「清水円山展望台」駐車場、日曜日の午前10時30分頃、横に車1台🚙、親子二人連れが先客だった。
(この車が下ってきていたら最悪🥶だった・・・)



↑階段を昇ると大きな広場があり、見えないが背後に展望台がある。



↑ココは十勝平野と日高山脈が360度見渡せるという、本日はココでUターンするが、私的に将来を見据えた第一歩だ。🤗



↑ココがお目当ての展望台だ、先客が三脚カメラ📷で撮影中だったのでチョット下で待った。



↑先客が去り展望台を昇る、う~ん雲高が低いのが残念・・・でも十勝平野などが360度ぐるりと見渡せるのは圧巻だった。😀



↑ネット💻から借用させて頂いた素晴らしいショット、運が良ければこんな感じなのだろ。



↑回れ右して日高山脈方面を撮影📷、こちらは雲量が少なめだったので良い写真が撮れた。💪🤗



↑ネット💻から借用させて頂いたショット、ひたすら傾斜大地が広がり凄いのだ。

といった感じで本日の目的終了🈡、この「清水円山展望台」を下る際も、スタンディング走行しながら、優しいリヤブレーキ、優しいエンジンブレーキで降りたとさ😅

帰りは高速にのった、この高速の山岳地帯はトンネルの連鎖、確かに真直ぐな一本道だが休憩Pが激減、一時休憩がなかなかできないのは辛く、尻痛&直立1000GTで帰宅したのであった。🥺😅



十勝平野の東奥には↓
あの 開陽台 知床国立公園 サロマ湖 美幌峠 納沙布岬 (日本 最東端)
名所があるぜよ・・・キャンツーだなぁ~⛺🏍🤨


あっ🤨 備忘録12000Km点検・整備せにゃあかん!


・走行距離   365 km
・総走行距離 11,981 km
・給油量      17 L
・燃 費   21.5 km/L
ブログ一覧 | GSX-S1000GT | 日記
Posted at 2023/07/25 23:56:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

襟裳岬から日勝峠へ 2025.04 ...
kitamitiさん

2024年9月北海道車中泊旅その⑥
umasan0506さん

あの紅葉の名所へ行ってくる旅
otsu☆さん

夏の北海道(1日目)
フレンドリー182さん

まだ行けるので、もう少し先まで…。
dai象さん

2025 丸加高原展望台 と 戸外 ...
hokutinさん

この記事へのコメント

2023年7月26日 8:00
おはようございます。
日帰りツーリングお疲れさまでした。
兄が北見に住んでいた頃、帰省を兼ねて道東を毎夏ツーリングしていたのが懐かしい記憶です。
関東にもツーリングスポットは多数ありますが、やはり北海道は別格ですね👍
コメントへの返答
2023年7月26日 17:56
コメントありがとうございます。🤗

北海道はデカすぎて 私みたいな道産子でも持て余す大陸🧐(盛りすぎ・・・)

ちょくしんさんのGSR-4ポットキャリパー仕様でしたら、道北 道南も 余裕でツーリングできますよ~😀
2023年7月26日 19:44
こんばんは。
素晴らしい景色をありがとうございます。
十勝平野、とても雄大で綺麗ですよね!

趣味のバイクでワインディングも楽しみつつ、景色も見られるとは、なんて羨ましいことでしょう(^^)
僕は北側、ナイタイ高原牧場から眺めるのが通例となっていましたが、どこまでも見渡すことが出来て、北海道らしい景色を存分に味わうことができました。

それに、十勝は眺めるだけでなく、定番の豚丼、モール温泉などなど、見て良し、食べて良し、お風呂良し。

次回旅行できるチャンスがあればまた必ず行こうと思います。
それまではブログを拝見して我慢ですね(笑)
コメントへの返答
2023年7月26日 23:38
コメントありがとうございます。🤗

子供さん 順調に成長してますね😀

今が一番楽しい時なのかもしれません😄

これからも一杯思い出を作ってあげましょうネ🤗

さて
ナイタイ高原牧場は知りませんでしたわ~😤

札幌市から高速使い、片道213 kmとなれば日帰り圏内ですゾ!

貴重な情報ありがとうございました🤗

敬具

2023年7月27日 23:48
帯広に住んでいた際にナイタイ〜三国〜夕張よく走っていました!懐かしいです🏍️
コメントへの返答
2023年7月28日 0:19
コメントありがとうございます。🤗

北海道はくまなく、まわられてますね😤💪🤗

行きたいところの写真が見れて重宝します。👍👍

脱北は 爆!🤪 ウケます😅

ありがたい写真ばかり たまに覗かせていただきま~す😀

プロフィール

「 2025 網走&知床 巡り 後編 http://cvw.jp/b/2590459/48596517/
何シテル?   08/15 06:48
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PiVOTスロコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:35:09
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation