• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月12日

北海道 十勝 ナイタイ牧場展望台

北海道 十勝 ナイタイ牧場展望台









 愛車GSX-S1000GT🏍 北海道の西側半分は概ねの概ね 走破したが、東側半分は未開拓だ。
 先月 第一段!「清水円山展望台」から十勝平野を拝んだが、まだまだ平野の一部を見たに過ぎない。↓(タイムライン記録を合成加工)

↑本日は表題にある「ナイタイ牧場展望台」に行き 別角度からあの十勝平野を見てみようじゃないかと心に決めたのであった。💪

※この展望台はXblueさんから教えていただきました、ありがとうございます。


↓計画では 往復463Km、約9時間の日帰りツーだ、日高山脈越えなので休憩ポイントが少ない。😬

↑先月は帰りを高速使用したが、休憩したくてもできない仕打ち?を喰らったので、今回は往復とも国道越えを選んだ。

てことで札幌市を朝06:30頃 出発🤗 日高山脈の国道274号をひたすら東進し・・・

↓日高山脈後半、日勝峠を越えたら、すぐに十勝平野が眼下に現れ、早速に「日勝峠第一展望台」にて撮影休憩だ。📷

↑ココまで来るのに何回休憩しただろう・・・気温32℃、路温??℃🤬、暑さに耐えながら休憩しては水分を摂る繰り返しだった。


↓「日勝峠第一展望台」はその駐車場から階段を徒歩で登らなければならない、暑暑🤬!!上衣脱いで展望台まで登る。

↑横のCBR650Rライダーさんと入れ替わりだった。


↓階段中腹から駐車場を撮影、国道274号が目の前だ。

↑誰もいない寂しさは、交通量の多さでカバー?してくれる。
(奥の車はトイレ休憩らしい)


↓階段上り「日勝峠第一展望台」到着、さらに山頂?に登れる階段があり、少しだけ登って回れ右、撮影した。📷

↑写真では伝わりにくいが、標高が高く、十勝平野に吸い込まれる錯覚を覚えた。


↓展望台を出発、平野に降り、国道274号を北上、道道337号交点で左折し、長い直線に入る。(赤いライン)

↑赤いラインが撮影ポイント、帰り道も同道で撮影した。📷
(ハッキリとした場所は不明)


↓真直ぐ~な道道337号、そして360°周囲見事な平坦具合!前方地平線に北海道山岳地帯がぐるりと見えるのは圧巻だった。😀



↓因みに帰り道のショット、緩やかな下りなので、道路の一直線ぶりが半端でない。😉



↓さらに北上し、目的地、広大な「ナイタイ牧場」に入る、この撮影場所から約5Km登れば「ナイタイ牧場展望台」に到着だ。



↓正面に「ナイタイ牧場展望台」が小さく見える、周りは牛さん多数が放牧されており、異国の牧草地に来た気分になる。🤗



↓「ナイタイ牧場展望台」駐車場に到着、バイク専用エリヤも完備されており、安心・余裕で駐車できる。👍

↑車もバイクも多かった、大盛況🤣


↓展望台(建物)の裏側が駐車場、80台近く駐車が可能だそうだ。



↓この建物内は展望カフェ・お土産店・トイレがあり、軽食をとりながら十勝平野の景観を楽しめる。

↑実は・・・食事券購入するのに長蛇の列、展望カフェは断念した。


↓展望カフェ横の展望エリヤは超広々空間、撮影ポイント📷が無数にある贅沢ぶりだ。



↓50mほど登り、お気に入り撮影ポイントから撮影。📷

↑牧場全体と十勝平野が一望できる絶好ポイントだ。


↓さらに50m登り、第2駐車場?含めての撮影📷、雲⛅に手が届きそうだ 笑、いや~雄大な自然を満喫できた🤗



↓回れ右すると 「家畜感謝の碑」がある、ココは牛さん多数いる牧場なので納得するところ。

↑お腹がすいていたので、ここに来るまでの階段が結構きつかった。💦


↓展望カフェに入ると・・・!!、軽食を求める長蛇の列に我が断念🥺・・・

↑カメラの背後まで長蛇の列、祝日は大盛況だ。


↓断念したがフードメニューを眺めて想像を膨らませる。(ヤケクソになった訳ではない)

・ナイタイバーガーバーベキューソース🍔
・ナイタイバーガータルタルソース🍔
・北海道産フライバーガータルタルソース🍔
         etc・・・
目に焼き付けて(この時は真剣だった) いつかリベンジ・・・😠


営業期間 2023年4月22日(土)~10月31日(火)
営業時間 9:00~17:00
定休日 期間中無休(天候により変更あり)
駐車場 有(約80台)

上記は要確認↓
「ナイタイ高原牧場ナイタイテラス」のホームページはコチラ↓
https://www.kamishihoro.jp/place/00000009


さて
目的を達成?し、Uターン一路帰途についたが、腹が激減りなので、往路時にチラッと見えたラーメン店🍜を目指す。↓

↑約20年前に仕事で数回立ち寄ったラーメン店だ、味は覚えている。


↓復路時、「ラーメンの寳龍(ほうりゅう)清水店」に寄る、建て替え🏠られていて綺麗だった。

↑外気温32℃、店内もさぞや猛暑だろうと覚悟し入店したが、エアコン完備でヨロシク快適で良き。


↓みそ味ラーメンをいただく、マジ懐かしい味🍜、味をキープしてるのだろう。



しかし 幸福も束の間・・・ 店から一歩出ると炎天下🌞&気温32℃🔥の世界・・・

日陰駐車だった筈の愛車は太陽光線直下!!
上衣をバタバタさせてメットを冷やしていた自分がいた・・・😢

まぁ なかなか出発できず コレも いい休憩になったかもしれないと自分に言い聞かす。(お尻が痛いので、立っているのが休息になる)

日帰り最長の往復463Km!!、実際11時間近くの日帰りツーだった。

疲れました・・・・・でも楽し。😉🤗


ナイタイ高原↓


おわり🤗

走 行 距 離   463 km
総走行距離 12,826 km
給  油  量  20.35 L
燃     費  22.75 km/L
ブログ一覧 | GSX-S1000GT | 日記
Posted at 2023/08/14 00:48:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

このカタカナ4文字にかつて充血させ ...
国立自動車総研さん

北海道周遊ドライブDAY7_釧路・ ...
義鯉さん

Jimny25GW北海道🐕③快晴 ...
caccyoさん

北海道ツーリング9日目(十勝エコロ ...
ゴンデミさん

チキンカレータイ風
ヒゲオヤジさん

美味しいタイ料理…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2023年8月14日 6:36
hokutinさん、おはようございます!
何シテルでナイタイにいらっしゃるということでGoogle mapみて楽しんでいたんですが、
ホクチンさんの丁寧なブログを拝見し、
一層ナイタイの魅力が伝わってきました。
360度の視界と平野を見下ろす吸い込まれ感、いつか味わってみたいです。

追伸)マップのルート線引きはどのようにされていますか?もし可能なら教えて下さい。
コメントへの返答
2023年8月14日 22:36
返信大変遅くなりました、平にご容赦ください。

★ルート線引きのご質問にお答えします。↓
基本 グーグルマップのタイムライン結果をプリントスクリーンボタンでPNG画像保存し、余計な領域はトリミング加工し、必要な部分だけを皆様に公開しております。

尚 ルートを間違えた場合、直ぐに引き返して順路に戻るのですが、タイムラインにはコレが正直に残ってます。
 皆様に気持よく&解りやすく見ていただくために、あえてコノ部分をパソコン加工修正し、順路行程として紹介しています。
 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年8月14日 7:29
おはようございます。
来年は十勝方面に行きたいと思っております。ナイタイ高原とラーメンとお肉と、、、😋
今から楽しみにしております。

ブログ参考にさせてもらいまーす🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年8月14日 18:47
返信遅くなりました、ごめんなさい🙏

ナイタイ高原は超オススメです!

あとは天気ですね~🤔

車で回られるのなら、天気と追いかけっこになるかもしれませんね。😉
2023年8月14日 8:33
いつもの⭐︎
丁寧レポお疲れ様でございます♪

ナイタイ、カフェ凄いですね〜流行ってる〜!!
コメントへの返答
2023年8月14日 18:52
返信遅くなりました、ごめんなさい🙏

カフェのハンバーガーは誠に残念でした。

いつか食べます!🤓

次は土日祝日は避けていこうと思います。

ココは雨でも霧でもいきます!! 一望済みなので 笑

2023年8月14日 19:14
こんばんは。
ツーリングお疲れ様でした。
昔、十勝に住んでいた時に行ったことを思い出しました。
ホント、十勝は農地が広すぎて圧倒されますね!?

次は上士幌町のタウシュベツ橋をご覧下さい。
コメントへの返答
2023年8月14日 21:22
こちらこそ こんばんはです。

あらあら♂さんは十勝にいたことがあるんですね🤗

ふむぅ~
タウシュベツ橋ですか・・・
写真では見たことありますが、ナイタイの上だったんですね~🤨

なので 湖の水位変動で橋の見え具合が変わるのも全く知りませんでしたヨ🤓

いやはや道東は未知との遭遇で面白いです🤗

情報ありがとうございました🙏
2023年8月16日 11:48
ホクチンさん
おはようございます。

北海道の真ん中を横切るツーリングですねー
このルートでも地平線が見えるのですね、さすが北海道です。

どこにいても絶景感がありますね~羨ましいです。
私、本州ライダーは海岸線を走る1週ルートか稚内から富良野通過する
縦割りルート帯広まで・・・しか経験ありませんでした。( ゚Д゚)

しかしホクチンさん、GSX-S1000GTになってから
かなり行動範囲が広がったように思いますが気のせいでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2023年8月16日 12:16
おはようございます😃

隼まつり 無事開催されればいいですね😊

スミマセン 話しがズレました。(汗)


距離が伸びたのは確かです。
そうですね〜大型バイクという安定性・安心感が大きいのと、ソロキャンプ用品を揃えたのも拍車がかかりました。

あとは
みん友(北海道)様からの、名所情報も利用させていただいております。😄

プロフィール

「 2025 網走&知床 巡り 後編 http://cvw.jp/b/2590459/48596517/
何シテル?   08/15 06:48
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PiVOTスロコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:35:09
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation