3か月前、JTBに夫婦旅行を予約、富士山と周辺の名所巡りが今回の内容だ👨👩
待ちに待った出発日を迎え、早朝 千歳空港からANA便に搭乗し、約1時間半で羽田
空港に降りた。🛬
↓東京湾上空、ターゲットの富士山が見えた、感激だねぇ😀そして視界を埋め尽くす
東京湾に圧倒だ😮

↑着陸した羽田空港のデカさに驚きつつ、送迎マイクロでトヨタレンタカー羽田
店に到着、予約していたトヨタ ヤリスをレンタし、富士方向に向かった。
↓富士山周辺、拝んだ場所を赤●で着色、これは みん友さんのオススメルート
を参考にさせてもらった。
(ぼー#様 誠にありがとうございました!)

↑宿泊は「富士ビューホテル」という河口湖湖畔の老舗だ。(1936年創業!)
※この後↓ 時系列関係なく投稿させていただく、ご了承願いたい。
では・・・
2日目の早朝、「富士山パノラマロープウェイ」に向かう。
営業開始09:00時の15分前に到着、既に30人くらい並んでいてビックリ
平日なのでチョット甘く見ていた。
営業開始0900時点では真後ろに50人はいた😨↓

↑営業開始、様子を見ると5分~10分間隔で次便がく
るようだ、自動販売機で切符を買い
09:15頃 ロープウェイに乗れた。
↓上ることわずか3分前後で富士見台駅(標高1,075m)に到着。
徒歩2分で河口湖天上山公園だ。↓

↑初めての富士山と河口湖の大パノラマに夫婦ご満悦だ。😃
↓10分くらいしたら 富士がさらに見えてきた。この晴天ブリは天祐だねぇ😊↓

↑ロープウェイが客をどんどん運んでくる、しかも中国語?が多い・・・・
違う意味で圧倒された。
↓河口湖天上山公園 から 富士山 と 富士吉田市 を見る。

↑ここが 旅行ベストワン! 一生忘れられないだろう。😊
↓十分に堪能したので山頂駅から、再びゴンドラに乗る、眼下は川口湖と富士
河口湖町ホテル街だ。
こんな朝早くから来てる観光客は眼下のホテル・旅館辺りかな?
↓1015時 国道137号から撮影、ロープウェイ駅に赤い▼を着色して
みた、高低差が写真で判りますかな?

↑もはや長蛇の列に唖然・・・平日でこの凄さなので、祝土日は
・・・😱😨😱
↓11:00頃 天然記念物「忍野八海」に到着、ココは富士山の伏流水に水源を
発する湧水池だそうだ。

↑「忍野八海」の湧水池は複数あり 美しい透き通った青色の水が印象的、なる
ほど こりゃ有名地になるわ。🤔↓
水深8m!の湧水池、ホント真っ青で透明だ、淡水魚も幸せだろう🐟💙
↓12:30頃「水ヶ塚公園」に到着、富士山の最新噴火口?「宝永山」が雲の
隙間から一瞬見えたので撮影。
妻👧と喜び もう一度見たら雲一色☁で見えなくなっていた。ありゃ残念。

↑西暦1707年、「宝永山噴火」が富士山噴火の最後といわれている。
↓先の「水ヶ塚公園」を出発し、「富士宮口五合目」に向かうのだが・・・
この山岳ワインディングロードは極小コーナーの連続で、これでもかぁ これでもかぁ!
て勢いで、次から次へとコーナーが迫ってくる難所ルートと言っていいだろう。
バイクは楽しいかもね。

↑よく見ると「進入禁止」が表示されている、11月中旬くらいから「通行止」
らしい、知らなかった・・・結果ギリセーフてとこか。🤨
↓コーナーと格闘し なんとか「富士宮口五合目」に到着、レンタカーを降り
近くの登山口にて撮影📸、寒い寒い、気温絶対10℃以下だ😨

↑富士山の中腹、上空は雲☁で覆われ 地面は溶岩でゴロゴロしてる。
↓拾い上げてみると赤く軽い、西暦1707年の宝永噴火のものだろうか?🤔

↑世界文化遺産なのできちんと戻した。だれか疑ってる?😅
↓五合目登山口から20歩ぐらい登った地点、すわ! 一瞬雲が晴れたので撮影。
山頂に手🖐が届きそうで届かない(絶対届かない)くらいの近さを感じた。
感激!😃😍

↑右側を登っていけば「宝永山」があるのだが、夫婦老体?の為 ここまでと
した。
↓回れ右すれば 眼下は雲海☁☁のパノラマ状態、直下は駐車場手前の道路だ。

↑高層と下層の雲群に囲まれ、なかなか幻想的世界だった。
(写真ではお伝えにくい)
↓14:20頃「白糸の滝」に到着、ココは天然記念物・国の名勝に指定され
ているだけでなく、昭和25年10月に観光百選滝の部で一位に輝き、平成2年
には日本の滝百選に選定された。(ネット文章を拝借)

↑幅150mの湾曲した絶壁。この絶壁を流れる水のほとんどが富士山の湧き水
だそうだ、「圧巻と美しい」しか思い浮かばない。😊↓

↑紅葉🍁を交えて撮影📸、携帯カメラじゃこれが限界。
↓「白糸の滝 駐車場」から富士山方向を撮影📸、ん~残念だ😩。
↓15:30頃「道の駅 朝霧高原」に到着、富士山方向の雲量が少なくなっ
ていたがベストチャンスはめぐってこなかった。
↓「道の駅 朝霧高原」売店では、富士山麓~朝霧高原ならではの新鮮な農産品
牛乳、チーズ、バター、ハムなど畜産品、湧水で育てられたニジマスの加工品、
そして伝統ある個性豊かなお菓子を、豊富に展示販売致しています。
(ご当地紹介をコピペ)

↑飲むヨーグルト等購入、ホテルで頂いた。
↓同売店にて ご褒美ソフト~!🍦
あさぎり特濃牛乳を60%使用して作った、牛乳を食べているようなあと味さっ
ぱりのソフトクリームです。(ご当地紹介をコピペ 汗・・)

↑ただ一言「絶対美味い😋 オススメ」
1日 時計を戻し・・初日↓
↓ココは初日の夕方 ホテル🏨にチェックインしたあと鳴沢村にある「道の
駅 なるさわ」に到着。

↑ホテル周辺では雲隠れしていた富士山が見えた🗻!場所を変えれば見えるて
ことだ。
↓「道の駅 なるさわ」売店では、鳴沢村で育った新鮮な高原野菜やフルーツ
、地場産の原料を使った加工品や山梨県のお土産など各種商品を取り揃えて
います。(ご当地紹介をコピペ 汗・・)

↑4日目(最終日)に再び来訪し、お土産として高原野菜漬物、ご当地 ほうとう麺
等をイロイロ購入した。
↓3日目の早朝 早起きし(ホテル朝食前に)「富士スバルライン五合目」に向かう。
↓06:30頃「富士スバルライン五合目」に到着。
先日の「富士宮口五合目」より富士山頂が遠い。同じ五合目なのにナゼ??

↑デカイ駐車場に3台、平日の早朝はメチャ空いていた。
↓標高約2300メートルに位置、下は雲海で富士五湖等は見えなかった。
名所「こみたけ売店」↓
レストランでは富士山カレー、売店では富士山メロンパンなど、行列ができ
るらしいが、なにぶんにも早朝なので全て閉まっていた。😔

↑裏手に小御嶽神社があった。
↓営業前?馬が2頭🐴🐴たたずんでいた。近づいても無視されるばかり、客
以外は興味無いらしい?

↑吉田ルート登山道を乗馬で行き来が出来る。(ご当地紹介をコピペ 汗・・)
↓「富士山五合目園地」から早朝 御来光が拝めるらしい、15分前早く到着
したらマジ見れただろう、残念😔。

↑眼下の富士五湖も見たかった・・・
↓次の場所に向かうため駐車場に向かう、すると山頂が曇ってきた。これも運
なのか・・・🤔。

↑レンタカ―は最左、おっ 数台増えたかな?🚗🚙🚘
↓初日の夕方、西湖の「西湖根場浜」に到着、ギリギリ眺められる富士に満足。
↓2日目の夕方、「本栖湖」の展望公園より撮影📸
富士の大部分は見えないが湖畔周辺の紅葉🍁がバッチリ綺麗だったのは良き。

↑五千円札に印刷された本栖湖と富士山を肉眼で見たかった・・・残念🥺
↓4日目(最終日)早朝、「精進湖」に到着したが、駐車場を間違えて、富士
山が見えない場所に来てしまった。😭

↑この時 夫婦は真正面に雲隠れしてる富士山があると思いこんでいた。苦笑
↓同じく4日目(最終日)早朝、「河口湖」の「大石公園」に到着、ヤッタ〜😂
白い🗻富士山が見れたのだったぁ😭

↑2日目、ロ―プウェイ時の富士山と相まって、満足100%の富士山旅行で
あった😊
もし 全ての湖から🗻富士山が拝められたら200%満足だったが、まぁ
ここまで拝めたんだ、良しとしよう。🆗
最後に 長い投稿記事を最後まで覗いて頂きありがとう 感謝!🙏
●後述
北海道に着いてから気がついたのだが・・・
あの「山中湖」を失念していた😂 ぼー#様のチェックポイントを一部忘れて
いた、今回 新しい固有名詞が多数登場したのでテンパってしまったんだね🙅
反省・・・
●行程一覧(11/ 8~11/11)↓
1日目:西湖、道の駅なるさわ。
2日目:河口湖、富士山ロープウェイ、忍野八海、水ヶ塚公園、富士宮口五合目、
白糸の滝、朝霧高原、本栖湖。
3日目:富士スバルライン五合目、甲府の武田神社等。
4日目:道の駅なるさわ、精進湖、河口湖、東京スカイツリー。