• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokutinのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

北海道 ニセコ パノラマラインで見てしまった・・・・

北海道 ニセコ パノラマラインで見てしまった・・・・







本日はニセコ パノラマラインをツーリング↓



パノラマラインにて目に飛び込んできたのは↓

いや~びっくり 怖
 

例えて言えば 超巨大な洗車機からの連続噴出! コレは尋常じゃない

ニュースで知ってはいたが まさかパノラマライン近くとは・・・・



蒸気噴出から1ヵ月

地域住民の心配 心中お察しします

早く元に戻ることを切に願う。




8/28 追記
蒸気噴出が止まった様子 普通の生活に戻れることお祈りいたします。
Posted at 2023/07/30 17:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年07月25日 イイね!

北海道 十勝平野 見えたり😄

北海道 十勝平野 見えたり😄










愛車GSX-S1000GT🏍 北海道の西側半分は概ねの概ね 走破したが、北海道の東側半分は未開拓状態だ。
 昔 仕事で最東端 根室に行ったことはあるが、仕事なので楽しんできた訳では無く、しかも20年以上前の話・・・・ココは北海道の尾根「日高山脈」を越えて十勝平野というパンドラの箱を開けてみようぞ!となった次第だ。😤
 その第一段は「清水円山展望台」だ、十勝平野の最西に位置する展望台の一つだ。
 本日そこに行き あの十勝平野のごく一部でもいいから眺望し、即 Uターンして帰ってこよう(汗💦)て事になった。



↑朝7時頃 自宅を出発 高速はあえて使わず 国道274号線を東進。
 札幌市⇒石狩平野⇒夕張山地⇒日勝峠⇒十勝平野の入口「清水円山展望台」でUターン 逆順で帰るというルートだ。
 最初の石狩平野は北海道らしく直線道路がメイン、そこから夕張山地に入ると ワンディングロードが9割占め、ラストは「日勝峠」標高1000m級を駆け抜ける、その間 ゆっくり休憩できる道の駅が2つしかないのも、この長丁場にはチト辛いところだ。
これでも近年改善工事が進だのか、狭いトンネル&低速コーナーみたいな難所はほぼ無かった。😅



日勝峠がほぼ終了するあたりの「展望レストランとかち亭」にて休憩・・・😉



「展望レストランとかち亭」にて休憩・・・と言ってもレストランに入った訳ではなく、その駐車場近くの展望エリヤに行き記念撮影。残念ながら雲高低く「十勝平野」の奥行まで感じることはできなかった。😢



看板の支柱には沢山のシール類が貼ってある、面白いね🤗



↑今回のターゲット!「清水円山展望台」だ、この展望台を登るルートは深い砂利がびっしりと敷き詰められており、しかも道幅は狭い 、マジ難所🤬
 我が1000GTだとスタンディング姿勢を強いられ、四輪車で踏み固められたワダチ2本のどちらかを一本橋チャレンジャーで突き進むしかなく、もし上から対向車が来て横に避けようものなら、フワフワの砂利にFタイヤを取られ制御不能、即転倒するだろう。
 たぶん起こそうにもフワフワ砂利にタイヤはズルズル逃げまくり、それこそJAFもしくは大人数人にお世話になってしまうヤバさだ。🤐
 ココは一度登り始めたら、展望台に到着するまで絶対Uターンできない覚悟が必要だ。😠 行くなら自己責任でお願いする。



↑一本橋チャレンジャーで到着した「清水円山展望台」駐車場、日曜日の午前10時30分頃、横に車1台🚙、親子二人連れが先客だった。
(この車が下ってきていたら最悪🥶だった・・・)



↑階段を昇ると大きな広場があり、見えないが背後に展望台がある。



↑ココは十勝平野と日高山脈が360度見渡せるという、本日はココでUターンするが、私的に将来を見据えた第一歩だ。🤗



↑ココがお目当ての展望台だ、先客が三脚カメラ📷で撮影中だったのでチョット下で待った。



↑先客が去り展望台を昇る、う~ん雲高が低いのが残念・・・でも十勝平野などが360度ぐるりと見渡せるのは圧巻だった。😀



↑ネット💻から借用させて頂いた素晴らしいショット、運が良ければこんな感じなのだろ。



↑回れ右して日高山脈方面を撮影📷、こちらは雲量が少なめだったので良い写真が撮れた。💪🤗



↑ネット💻から借用させて頂いたショット、ひたすら傾斜大地が広がり凄いのだ。

といった感じで本日の目的終了🈡、この「清水円山展望台」を下る際も、スタンディング走行しながら、優しいリヤブレーキ、優しいエンジンブレーキで降りたとさ😅

帰りは高速にのった、この高速の山岳地帯はトンネルの連鎖、確かに真直ぐな一本道だが休憩Pが激減、一時休憩がなかなかできないのは辛く、尻痛&直立1000GTで帰宅したのであった。🥺😅



十勝平野の東奥には↓
あの 開陽台 知床国立公園 サロマ湖 美幌峠 納沙布岬 (日本 最東端)
名所があるぜよ・・・キャンツーだなぁ~⛺🏍🤨


あっ🤨 備忘録12000Km点検・整備せにゃあかん!


・走行距離   365 km
・総走行距離 11,981 km
・給油量      17 L
・燃 費   21.5 km/L
Posted at 2023/07/25 23:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年07月11日 イイね!

北海道 富良野ラベンダー🤗 美瑛の青い池😃 オムカレー🤣

北海道 富良野ラベンダー🤗 美瑛の青い池😃 オムカレー🤣











7月初旬 北海道 富良野地方のラベンダーが開花時期を迎えた!、チャンスとばかり撮影📷し、ご当地の美味しいオムレツカレー🍛も堪能した。↓

↑この時期 名所は渋滞するので、こっ早く朝5時に札幌を出発!7時30分頃には現地入りしたので、あの名所各所がスイスイ走れて快適ツー🏍だった。👍
 3時間かけて有名各地をまわり、しめくくりは、11時開店の富良野ご当地カレーを腹いっぱい食べて終了。😋
 眠気💤こらえながら札幌に帰宅したのが午後2時半、この時間帯だと気温31℃!風がない路面温度は最悪😫😫
朝早く行動して正解だった。👍👍




名所紹介↓

「日の出ラベンダー園」
ラベンダー畑と十勝岳連峰がWで楽しめる上富良野町の有名地。結婚式👰もあげられる人気スポットだ。😀↓


↑展望所からの眺めは抜群😃。

↑眼下は上富良野町、30年前 左の白い集合住宅に2年間住んでました。マジ🤐


↑ラベンダー開花は初期段階だったので、早咲きエリヤを主に撮影📸した。
(来週土日は、さらに期待できそうだ)




「美瑛町 青い池」
十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水、これが青くて幻想的なのだ😉、近くの温泉♨に含まれる硫黄などの温泉成分が影響してるのだという。🤔↓



↑朝8:30頃なのに人は多い、昼頃は大混雑かな??

↑有料駐車場にてバイク100円支払う💰、右側が二輪専用。






「新栄の丘展望公園」
美瑛町めぐりで外せない名所、ここから幾重にも折り重なる丘の風景と十勝岳連邦が一望🔭できる。↓









「パノラマロード江花」
上富良野町八景の1つ、この1本道が下る道路(約5km)が富良野岳まで続いているように見えてなかなか幻想的だ。🤔😉
ん〜吸い込まれそうで素晴らしい眺めだ😁😍。↓






「唯我独尊(ゆいがどくそん)」
富良野のご当地カレーと言えば「オムカレー🍛」が有名。🤓
なかでも富良野駅前にある「唯我独尊」は口コミが多くオススメだ。😍↓

↑開店30分前に到着、前に15人くらいかな?、炎天下で30分耐えた・・・熱!😂

↑人気「オム+ソーセージカレー」、マジ美味いヨ🤗(最初 コップの氷水が死ぬほど美味かった)

↑二輪駐車はとなりの区画 無料👍。

↑ラベンダー開花時期(7月)なのか人が多い・・・11:00開店時、私を含めた約30人が中に案内され、それでも外に約30人は並んでいた😥炎天下・・

さて

食べて満足し👍 反転 わが札幌市に向かうが・・正午の気温は平均30℃、路温度40℃以上、しかもエンジン排熱パンチも食らったが、信号🚥が少ないのが救いであった、道外の方々に失礼か?・・・・イカンぜよ😉(汗)



さて1000GTだが
エンジンオイル交換してから3,500キロ経過した、そろそろ交換時期だなぁ。🤔


走行距離 319km
総走行距離 11,531 km
給油量 15.02 L
燃費  21.24 km/L



終🔚
Posted at 2023/07/11 18:10:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000GT AZ FCR-062 燃料添加剤 投入開始 https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/8322292/note.aspx
何シテル?   08/06 05:34
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03
[スズキ GSX-S1000 ABS] フロントフォーク取り付け位置調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:44:22

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation