• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

湿原の風

湿原の風昨日と今日、釧路の総合体育館「湿原の風 アリーナ」で長男の陸上強化練習がありました。

昨日長男が、「昼休み、展望台に上がってみたら、摩周岳や雄阿寒岳が見えた」といっていたので、
「えーー!? そんな遠くまで見えるの?」って驚きまして、

今日は長男の練習が終わる少し前に体育館へ行き、展望台に上がってみました。

体育館の南面は、釧路町や釧路市の街並みが広がっています。
そして北面は、写真のように、なーんにもない、釧路湿原。

街と湿原の境目に、釧路の運動施設エリアがあるのだなぁ、と思いました。


このアリーナ。
完成して間もないのでまだ新しく、施設内容も機能性も充実しています。

大きなメインアリーナで、中学生と高校生の100系選手が20名ほど練習していて、
観覧席エリアをぐるりと囲むランニングゾーンでは400系選手が走っていて、、、。
熱気いっぱいでした。

施設はもちろん、監督陣も多く、とっても贅沢な強化練習だなぁと見ていました。


観覧席から見ていたら。。。
うちの兄ちゃん、、、。

学校で見る分には、背も大きくて出来上がってきてるイイ身体なのに、
ここで見たら、1番小さくて1番細い。(T_T)
まるで女子選手並み。。。

中学1年生の参加者は2人しかいないので、それはまぁ仕方ないのかもしれませんが。。。

トレーニングも明らかにきつそうでした。

一人が腰にゴムバンドを巻いて、そのゴムバンドをモップの布の上に乗ったもう1人が持って、前の人は後ろの人を引っ張って走る、、というのを最後にやっていましたが、、、。

いかにも人間ばんば! ですが、これが相当効いたようです。
うちの兄ちゃん。(笑)

長男は体重が50㎏あるかないか、、、という感じですが、ほかの選手は見るからに60㎏はありそうで、
自分よりも10㎏ほど重い負荷を引っ張っている息子の姿は、ほかのどの選手よりもフラフラしていて遅く、母としては見るに忍びなかったです。(笑)


昨日は帰ってきてから、
「骨盤がいてぇよ」と言いながらもたくさん食べていたので心配してませんでしたが、
今日は終わったあと真っ青な顔で車に乗り込んできて、

「最後のトレーニングで体調おかしくなった。食欲ない」と言って、そのまま帰宅したあとも何も食べず眠っていました。

先ほど、
“生きてるかな?”と不安になったころ起きてきて、顔色はだいぶ良くなっていましたが、ごはんは、
「もう食べられない」といって、ほとんど残してしまって。。。

そうとうきつかったんだなぁ。(笑)

その後少し次男とじゃれて遊んでましたが、
「寝るわ。頭いたいし」と言って部屋に帰っていきました。

疲れすぎて頭痛って、私も経験あるけど、、血筋なのでしょうか?(?_?)

おっさんは、
「高校生の強化選手と同じメニューやるってことは、小学1年生が高学年と一緒に練習するのと同じだべや。堪えるのも仕方ないだろ」と言ってまして、たしかにそうだ! たまにはおっさんも、言い得て妙を言うな。(笑)



「死ぬかと思った」と言いながら帰ってきた、今年4月の中学での初練習日。


「これまでの人生で1番つらかった」と言った、夏休み強化合宿。


そしてさらに、本日新たな記憶が刻まれ、辛さマックスを更新。(笑)


でも、つらい練習を乗り越えてこそ、0コンマなんぼの進化を手にできるのだと思う。
それを、きっと、「湿原の風」が約束してくれるよー。

Posted at 2010/12/29 23:45:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記
2010年11月16日 イイね!

シカ事故多発

シカ事故多発よく通る道に、最近、何か字が書かれたんですよ。
新たに。

でも、動体視力が良くない私。

走っている時に、


「なんだ、なんだ? なんか書いてあったぞ? なんだってぇ?」
と、読めないまま、踏んづけていたんですが。。。。

この時は夜遅いこともあって、後続車がいなかったので、
踏む前にスピードダウンしてじっくり読むことができました。


「シカ事故多発」だってー!


知ってるがな!


ま、でも、他地域の人も通るし、アナウンスは必要ですよね。


読めない、で思い出しました。

ここ数日中は、おせち料理関連仕事のラストスパートです。
各社のおせち原稿を作ってですね、
そのスペースには、おせちの各品目も明記するのですが、、、。

毎年、読めない字が出てくるんです。
特にホテル系のおせちは、字が難しい。(笑)

ひらがなでいいじゃん。

って思うんですがね、、、。
どうも、おせちに関しては、一般ピーポーが読めないような漢字をあえて使う。


牛蒡とか鮑は読めるでしょうが、、「独活白ワイン煮」って、これ、読めますか?

私は今年のおせち原稿で、これに引っかかりましたよ。
「千社唐」。

調べて見て気付きましたが、そういえば、昨年も読めなかった。(笑)


あとですね、「姫竹土佐煮」っていうのは、毎年、どのホテル、お店でも、わりと品目に入ってるんですが、これを打つ時、「ひめたけ」ってタイピングすると、

「秘めた毛」って出てくるのも、毎年のお約束で、

「秘めた毛」って、どんな毛よー。
そのうち、一回くらい、そのまま「秘めた毛土佐煮」って打っちゃって、
校正時にも見逃されて、そのまま印刷になったりしてさ、

見た人が、「秘めた毛土佐煮」って、どんなおせちアイテムだ?

と、興味津々、、、ってことにでもなったら愉快だな。

とニヤニヤしちゃうのも、恒例です。

Posted at 2010/11/16 20:27:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | scene | 日記
2010年10月25日 イイね!

オール軽carの謎

オール軽carの謎今朝一発目は住宅関連のお仕事で、一般のお宅訪問でした。


それで、普通のお宅の駐車場の空きスペースに、むりくり私の車を突っこむのも失礼だし。

路駐しちゃうかな、、と思ったのだけど、
出稿スポンサー会社の担当者さんも現場担当の技術者さんも来るっていうし。
ということは、私のプリウスの他に、2台は来る、ということ。
合計3台も路駐して、ご近所さんに迷惑がられても申し訳ないし。

あ、そうだ。
近くに、私の行きつけ病院の職員駐車場があったな。
そこ、置かしてもらお♪

もしも、何らかのお咎めがあっても、
仕事で出入りしているから、事務長さんに電話をしたら無罪放免になりそうだし。
第一、私はその病院の顧客、、、じゃなくて通院患者だし。(笑)
なんとかなるしょ。

と、確信犯的に置きに行ったらですね。

なんか、一種独特な雰囲気があるんです。
その職員駐車場。

で、気付いた!

置いてある車、全~部、軽自動車。
写真に写っている部分だけじゃなく、その向かい側にもズラーーッと車が並んでいるのですが、
そちらも全部軽自動車。

ここは軽自動車専用の駐車場なのでしょうか?
別に線も引かれていませんでしたが。

それとも、ここは女性用駐車場なのでしょうかね?

大きな病院なので、職員用駐車場はきっとほかにもあるはずだと思うので、
近い駐車場を女性用にしている、とか?
レディーファースト的な気遣いで。

いや、でも、、。
釧路の病院勤務の女性って、VWとか、メルセデス・ベンツのAクラスとか、あと、国産では流線型の速い車が好きでしょう。
病院の女性職員がオール軽自動車、って、、、あり得ないですね。

やっぱり、この駐車場は軽自動車専用の駐車場なんでしょうか。


どういうわけで、車の属性で駐車場分けをしているのか?
今度、仕事で行ったとき、事務長に聞いてみよう。

でも、黄色いナンバープレートが並んだら壮観でした。
私のプリウスの白いナンバープレートが、明らかに浮いていました。




Posted at 2010/10/25 22:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | scene | 日記
2010年09月19日 イイね!

ツール・ド・北海道

ツール・ド・北海道もうすぐスタートです。
Posted at 2010/09/19 09:30:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | scene | 日記
2010年03月18日 イイね!

見納め

見納め長男のランドセル姿を見る朝は、今日で最後でした。

明日、卒業式です。

今ではもう身長が163センチくらいになってますので、
この身長でランドセルを背負っている姿は、ちょっと妙なんですがね。(笑)

でも、この姿を明日から見られないかと思うと、少し寂しいです。


6年間、最後までランドセルを使う子は少ないんですけどね。
だいたい4年生くらいになるとデイパックを使いますもんね。

長男が4年生くらいになった時、
「まだランドセルでいいの?」と聞いたのですが、
その時、きっぱり、

「6年生までずっと使う!」と言い切ったので、

ふーーん。。。


と、思ってました。


でも、なぜ、6年間使いきったのか、先日、何気なく長男に聞いてみたら、、、。


「だって、お守りなんでしょ? じいちゃんばあちゃんたちの・・・」という答え。


え?
と、一瞬意味が分からないながらも、6年前の事をよーーく思い出してみると、
そんなことを長男に言ったような、おぼろな記憶が蘇ってきました。


言った! たしかに言ったわ。
入学式の前かその日だったかな、、、。

「このランドセルは、両方のじいちゃん、ばあちゃんたちから贈ってもらったお祝いで買ったんだから。大事に使うんだよ。事故なんかに遭わないように、毎日無事に元気に通えるように、っていう、じいちゃんやばあちゃんたちの願いが込められているんだからね。お守りのようなものなんだよ」

と、たしかに、そんなような事を言った。

そうだそうだ。
もう幼稚園じゃないから、送り迎えもなく、自分で登下校する日々が始まる。

事故や事件に遭わないように、、、。
と、私も、「護ってあげてください」と、入学式を終えた日の夜、
このランドセルを抱きしめて祈願しました。

ていうこと書くと、
なんだか自分でもすごくいいお母さんみたいに思えてくるな、、。(笑)


そっかぁ。
息子も、覚えていたんだなぁ。。。

親の気持ちや思いはなかなか伝わりにくい子なんですが、じいちゃんやばあちゃん、親戚の人たちの情は、わりと素直に汲むことができる子なんですよね。


阿呆兄弟の、
2つのランドセルが並んで行く姿は、
もう見られないんだなぁ。。。





Posted at 2010/03/18 10:15:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation