• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月18日

見納め

見納め 長男のランドセル姿を見る朝は、今日で最後でした。

明日、卒業式です。

今ではもう身長が163センチくらいになってますので、
この身長でランドセルを背負っている姿は、ちょっと妙なんですがね。(笑)

でも、この姿を明日から見られないかと思うと、少し寂しいです。


6年間、最後までランドセルを使う子は少ないんですけどね。
だいたい4年生くらいになるとデイパックを使いますもんね。

長男が4年生くらいになった時、
「まだランドセルでいいの?」と聞いたのですが、
その時、きっぱり、

「6年生までずっと使う!」と言い切ったので、

ふーーん。。。


と、思ってました。


でも、なぜ、6年間使いきったのか、先日、何気なく長男に聞いてみたら、、、。


「だって、お守りなんでしょ? じいちゃんばあちゃんたちの・・・」という答え。


え?
と、一瞬意味が分からないながらも、6年前の事をよーーく思い出してみると、
そんなことを長男に言ったような、おぼろな記憶が蘇ってきました。


言った! たしかに言ったわ。
入学式の前かその日だったかな、、、。

「このランドセルは、両方のじいちゃん、ばあちゃんたちから贈ってもらったお祝いで買ったんだから。大事に使うんだよ。事故なんかに遭わないように、毎日無事に元気に通えるように、っていう、じいちゃんやばあちゃんたちの願いが込められているんだからね。お守りのようなものなんだよ」

と、たしかに、そんなような事を言った。

そうだそうだ。
もう幼稚園じゃないから、送り迎えもなく、自分で登下校する日々が始まる。

事故や事件に遭わないように、、、。
と、私も、「護ってあげてください」と、入学式を終えた日の夜、
このランドセルを抱きしめて祈願しました。

ていうこと書くと、
なんだか自分でもすごくいいお母さんみたいに思えてくるな、、。(笑)


そっかぁ。
息子も、覚えていたんだなぁ。。。

親の気持ちや思いはなかなか伝わりにくい子なんですが、じいちゃんやばあちゃん、親戚の人たちの情は、わりと素直に汲むことができる子なんですよね。


阿呆兄弟の、
2つのランドセルが並んで行く姿は、
もう見られないんだなぁ。。。





ブログ一覧 | scene | 日記
Posted at 2010/03/18 10:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

あしたは ちちのひ
闇狩さん

ヤスさんとプチオフᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ ...
菜っちゃんさん

この記事へのコメント

2010年3月18日 10:33
家は、もうすぐ阿呆兄弟のランドセル姿が始まりますw

うっかり八兵衛みたいな姉と、風車の弥七のように

決められた事を、しっかりと全うする弟が

二人並んで、通学すると思うと今から楽しみです^^



コメントへの返答
2010年3月18日 10:43
あ~。
そうですね~。
いよいよですもんね。
楽しみですね。^^

兄弟が並んで登校していく姿って、ありふれていますが、すごく平和で和む風景ですよね。

うちは、、、。
山本周五郎の「さぶ」の、

いなせで闊達な栄二と、愚鈍で純粋なさぶみたいな兄弟です。(^_^;)
2010年3月18日 11:06
長男くん、素直に育ってますね。
うらやましいです。
息子もそういう想いでいて欲しいです。

私なんて、ランドセルを冬にそり代わりにして、3年生の時にぶっ壊してます(笑)
で、それから卒業まで、従兄のお下がり。周りの友達よりかなりヤレたのを背負ってました。

ちなみに我が家の兄妹は体型だけ見るとCー3POとR2ーD2です(笑)
コメントへの返答
2010年3月18日 12:13
ぜんぜん素直じゃないですよ。
でも一番憎たらしい時期は過ぎたかもです。(笑)

あっ!
ここにもいましたね。
ランドセルをソリがわりにした人が。(笑)

長男が2年生の時、担任だった新卒の先生が、

「みんな、ランドセルきれいだね~。先生なんか、ソリにして滑ってたから2年生の時はすでにヨレヨレでつぶれていたよ~」って言ってたそうで。。。

その話を息子から聞いて、驚きながらも、「そんな子、普通、いないよね~」って笑ってましたが、、、、いましたね。

ここにも。(笑)

でも、お下がりまでもらって卒業までランドセルを背負っていたんですね。
いい話しです。

>Cー3POとR2ーD2です

何かと思って検索してみました。
(笑)
2010年3月18日 12:33
祝卒業w。

そんなお母さんに、ブツ発送してありますんで、よろしくお願い致します。
DM飛ばします。
コメントへの返答
2010年3月18日 22:49
ありがとうございまーす!

明日はいつもよりも念入りに、ウオータープルーフ顔塗装工事を施工しなくては。(笑)

あ、あの速い飛行物体の無修正Vですか?

あざーーす!^^

えくすぱっくの到来を
楽しみにしておりまーす!
2010年3月18日 12:38
殺伐とした話が多い昨今、いいお話でした。

うちも、そういう「呪い」失礼、「祈り」的なことを言って脅しておけばよかったと後悔してます。
ランドセルは、そういう自分も小学校3-4年くらいまでしか背負わなかったような記憶があるので、あまり強気なことは言えません。
ただ、玄関や階段など、あらゆるところに、放り投げてあるのを見ては、ぶちっときて「直せ!」と声を張り上げ、小学生にとっては「武士にとっての刀と同じく、大事なものやぞ!」と、余計頭を混乱させることを怒鳴っております。

並平さんところの兄弟のように、無事に6年間のおつとめを終われれば、ランドルセルも本望でしょうね。
はじめは体格に不釣り合いなほど、大きかったのが、いつのまにか小さくなってしまっているのを感慨深げに語る母の姿に思わず、うるっときそうになりました・・・

ちなみにうちの子がランドセルをソリに使ったら、極刑に処されること間違いないと思います。
コメントへの返答
2010年3月18日 23:10
いえいえ。
卒業式前日ですからこうして神妙ですが、この2190日のほとんどは、息子に対して後ろめたいことばかりです。^^;

今よりもずっと慌ただしい毎日だったので、深夜まで放置や、苛立ち紛れに怒ったり、今忙しいから後で聞くといってそのままだたり、聞いたことを忘れたり、学芸会に行けなかったり。。

もう、懺悔を始めたら3日3晩くらいかかりそうなくらいです。(笑)

「ランドセルの呪詛」のせいか、長男は、本当に6年間毎日使ったのか!?
というくらい傷んでいません。

ほんと、このまま新入学ができそうなくらいです。(笑)

でも、次男の入学の時は、私自身が新入学の不安や緊張や神聖さがこなれていたとみえて、次男には呪詛を吹き込まなかったんですよ。

そのせいか、まだ3年しか使っていないのに、次男のランドセルは長男のものよりもヨレで型崩れしています。^^;

>小学生にとっては「武士にとっての刀と同じく、大事なものやぞ!」

あっ!!!
私も、それ、言ったことがあります。(笑)

亭主に、「んなこと言ったって、意味が分かるわけないだろ」と失笑されましたが。

それにしても、今のランドセルは傷みにくいといいますか、立派なまま長持ちしますね。
ほんと、驚きます。

最初は大きく見えたランドセルが、最後の日は本当にちょこんと小さく見えました。(笑)

毎日毎日、阿呆息子に付き添ってくれて、ありがとうございました。
と、ランドセルさんにも感謝したいです。^^

走かじ家の極刑って、どんなのでしょう?(笑)

いつぞやはたしか、サッカー禁固刑の実刑判決が出てましたよね?(笑)

でも、帯広で小学生がランドセルをそりにして滑っているのを見たことはないので、きっと大丈夫ですよ。(笑)

それに、万一、周りがやっていても、しませんよ。きっと。。^^
2010年3月18日 16:35
おめでとうございます。

こういう写真を思わず撮ってしまうハハゴコロ、痛いほどわかります・・・。
私にとってはまだ想像するものでしかありませんが、小学校の卒業というのは、もしかしたら中学や高校の卒業よりも、親としては一番感慨深いかもしれませんね。
初めて自分の手を離れて幼児から児童になってそして小学生らしくなって・・・っていう一連の劇的な変化は、子育て中ある意味一番濃厚な記憶になるんじゃないかと思います(新生児~幼児っていう、生物としての劇的な成長とはまた違う意味合いもあり、で)。


で、ですね。
わたし的には、この、横っちょ向いてる次男くんが、私の良く知ってる3年生と似てるなぁ(^w^) と、思わずニヤニヤしてしまいました(笑)
コメントへの返答
2010年3月18日 23:21
ありがとうございます。^^

いやほんとに。
小学校の卒業が、一番感無量かもしれません。

6年って、あっという間のようで、でも、やっぱり長くて、変化があって、濃厚ですからね。。。

入学式の翌日の、最初の登校日は、朝、「いってらっしゃい」と言って見送って、帰って来たら「おかえりなさい」と迎えたくて、その日は仕事を入れないようにしたんですよ。


その翌日からは怒濤のように出掛けっぱなしの留守番させっぱなしでしたが。。

なので、最初と最後だけは、、、じゃないですが、今日も出掛けないで、朝の「いってらっしゃい」と、「おかえり」を実現できて、自己満足ながら、ホッとしています。(笑)

なんだかこうしていても、
私に余裕がなくて、ちょっとしたことで怒ったり、ちゃんと会話をしなかった事などが山ほど思い出されて、その申し訳なさでうるうるしてきます。(笑)

この横っちょ向いてる3年生に似たお子さんがいるんですか? へぇ。。(笑)

まったく。。。
この角を左に曲がるのが通学道路なんですよ。なのに、なんで右向いるかなぁ?

こうやって、いつもふらふらしてるんですよ。(笑)

2010年3月18日 23:35
言わずもがなかとは思いましたが、うちの3年生と似てるなと思ったんですよ(笑)

おいおい真っ直ぐ学校行きなさいよ!!
って毎朝思うのです。
蛇行して友達とじゃれて、まず直進した試しがない…(笑)
コメントへの返答
2010年3月19日 0:46
あっ! ひ~さまの事でしたかっ!!(笑)

3年生って、みんなまだ真っ直ぐ歩けないんですかね? (笑)

来月から4年生だから、少しは前を向いて歩くようになります、、よね?(笑)

だけど…。たまに見る1年生は、蛇行どころか、何人かで立ち止まってしゃがみ込んで舗道の地面をつついていたり、後ろに戻っていたり、まず、牛歩で笑えます。

2年前は、あんなだったんでしょうね。冷や汗
2010年3月22日 13:11
涙なしでは読めない日記でした

子は親の鏡

なんて言葉を思い出しました。

覚えているんですねー何気ない一言を。。

そう考えると下手な駄洒落も連発でけんな~

大きくなってから過去のオヤジギャグ1個1個検証されそうで(笑
コメントへの返答
2010年3月22日 21:46
なにせ口が達者な母ちゃんなので、まったくもう、いかにも深イイ話し風味になりました。(笑)

でも本当に、子どもって、親のなにげない言葉を覚えていますわ。
あとからびっくり、ってあります。

で、わが家の場合、いい話しじゃなくて、根に持ってる部類の、親としては、
「覚えてなくていいから。忘れて・・」って感じの言葉です。

あと、その場しのぎで、「今度ね。今度●●したら買ってあげるから。今日は我慢ね」とか言ったのをちゃんと覚えていて、その日が来たら、

「さあ、買ってくれ」攻撃が始まりますから。(笑)

あ~~。
口癖とかダジャレとかは、めっちゃ覚えていますよ。(笑)
小学校高学年くらいになると、すでにダジャレの精度は考査・検証できますし、さらには、多少の気遣いもできるようになるので、その場ではっきり、

「そのダジャレ、つまんねー」とは言いませんが、親父が居ないときにスベるダジャレを口調ごと真似てひぃひぃ笑ったりというのはありますよ~。

でも、ライダーさんのダジャレはスベらないイメージがあるので、むしろ良き血筋として受け継がれるのではないでしょうか。

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation