• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

滑り納め

滑り納め 今日は北見市のメビウスに来ています。

これから温泉です。わーい(嬉しい顔)
ブログ一覧 | オフ | 日記
Posted at 2010/03/14 15:46:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

昨日は・・・☁️
よっさん63さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

2つ溜まってたリコール
パパンダさん

ハスラー2
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年3月14日 19:39
オイラは、オヤジギャグで滑りっぱなしwwww
コメントへの返答
2010年3月15日 17:13
そ、それは。。。
そろそろ滑り納めてください。(笑)

でも、ぴょん吉さんて、そんなに滑らないと思いますよ。

2010年3月15日 0:38
雪がもうザクザクですね。
私はもうスキー仕舞いました。
コメントへの返答
2010年3月15日 17:18
午前はざくざくで、午後からはガチガチでした~。(笑)

昨日は長男の同級生3家族で行ったのですが、小僧たちいわく、

「午後からは凍ってスピード出る出る♪」と、リフト運行が終わる17時までびっちり滑っていました。

お母さんたちはレストルームでお茶&スイーツ三昧。(笑)

もう3月中旬ですもんね。
もうスキーも終わりですね~。

2010年3月15日 20:15
うちは土曜日の夜、ぬかびらに居ましたが、なぜかスキーはせずにスルーしました。

私の「時代物」と言われ続けた、10年以上前のスキー靴も、シーズン最後の叩き売りセールでSalomonのブーツに変わりましたが、今シーズンはそれも履かずに終わりそうです・・・。
ヨメがあまりに不憫に思って買い換えてくれましたが、僕は別にそのままでも良かったのに、ほぼ強制的に買い換えさせられました。
たぶん自分だけ新しいスキー靴を買ったので、ダンナがそんな時代物ではまずかっただけだと思います・・・。せっかく買ったので、試してみたい気もしますが、そろそろシーズン終わりですね。
メビウススキー場・・ですか?ぬかびらとサホロ、芽室、忠類(白銀台)以外、行ったことがないので、他も行ってみたいですが、もうこの歳だと、スキーだけが目的では出かけないですね・・なにかプラスアルファがないと。富良野なんかも雪質がいいと聞きますが、僕は自称「ぬかびら~」で、ぬかびらスキー場存続を熱望する一人なので、少々のことでは本州値段のスキー場へは足が向かなくなってしまいました。
コメントへの返答
2010年3月16日 0:53
あ、今、気付いたんですが、↑のちゃっくんさんへの返信。(笑)

レストルームっていったらトイレじゃないですかねぇ。
レストハウスが適切でした。^^;


走かじ家は糠平にいらしたようですね。
いい温泉がありますしね。

あ、スキー靴はあまり年数が経つと素材が劣化して危険なんだそうですよ。

買い換えてもらって良かったですよー。

奥様もきっと、走かじさんの事を心配しての気遣いですよ。

ちなみに、私は、自分だけ新品で夫が年代物を使っていても、そんなに気にならないタイプの人間です。(気にしろよ!)

だから、走かじさんの奥様は優しいなぁ、と思いました。^^
だから、「来シーズンは板とウエアも新調したらいいよ」って言ってみてくださいよー。

きっと走かじさんにも良いことがあると思います。



>「ぬかびら~」

これ、面白いですね。(笑)
私も気に入ったので、もしかしたら、ぱくって使わせていただくかもしれません。

いや、ほんとにいいです!

糠平温泉街のポスターのキャッチコピーになりそうですよ!!

もし、もしも。。。
その手の仕事が私に来た場合、場合によっては、ぱくらせていただく可能性もないとは言い切れませんが、その時は大目に見て許して下さい。

糠平は子どものリフト券がたしか500円でしたよね? あれは有り難いですね。

あと、メガカレーに挑戦してみたいです。
2010年3月16日 1:50
>メビウス
今は端野メビウスとは言わないんですよね(笑)
つい最近わかりました(汗)
>糠平
植生がなんとなく「カナダ」っぽくて、カナダの林間コースを滑ってる感じがします。
これで「森林限界」があれば、非の打ち所がない!
ニセコ、富良野、ルスツ他、北海道内いろんなスキー場に行ってますが、糠平は上位ランクです。
ちなみに1位はニセコ、2位は富良野かな???
スキーを担いで登ったニセコアンヌプリ頂上からの360°のパノラマは忘れられません。
晴れた日、西日を浴びた羊蹄山は最高でした。
富良野は富良野ゾーンの山頂。「ここでW−カップやったんだ〜〜」と思いを馳せながら滑る。
気分はインゲマル・ステンマルク?
あ〜〜〜やっぱりスキーは最高!
コメントへの返答
2010年3月17日 0:42
そうなんですよー。
私もここは、「端野メビウス」だと思っていましたが、その後閉鎖になっていて、新たな企業が再開したら、「スキー・メビウス」ってなってました。

ここ全体がノーザンアーク・リゾートという名前になってますが、温泉がなかなかいいんですよ。

鉄分たっぷりの温泉です。


森林限界ですか。
雌阿寒岳の4合目から上は森林限界で、アイスバーンだから簡単には登れないみたいですが、無理ではないようです。

チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

決死のハイクアップの後、ズサーーーと滑降!
かっこいいですよー。

ニセコアンヌプリの頂上まで登ったのですか!?
へぇ~。
それは素晴らしいパノラマだったでしょう。

ニセコは私もよく以前は行きましたが、今はまったく縁遠くなりました。
ここから行くとなると、冬はちょっと遠いですね。

イセコモイワってありましたよね?
昔、そこの頂上から、さらにハイクアップしていくと、圧雪していない(というかゲレンデとして使われていない)斜面があって、そこが最高に楽しかった思い出があります。

斜度はたいしたことないのですが、新雪エリアが延々と続くんですよ。
めっちゃ楽しかったです。

コケたら最悪ですけどね。(笑)
ボードで斜度のない新雪でコケたら、まさに蟻地獄です。

あと、小さいけど、チセヌプリの林間コースも楽しいんですよ。気軽に新雪縫うにはちょうどいい感じでした。

富良野も大きくていいですけどね。
今はもう全面OKですが、昔はスノーボード滑降可能コースがすごく少なくて、それであまりいい思い出がないといいますか、富良野の醍醐味を知らないんです。

かといって、今行っても、すぐに疲れて堪能しきれませんし。(^_^;)

ルスツも長くて楽しかったです。
ちょっと狭い感がありますけどね。

また来シーズン、楽しみましょう!




2010年3月17日 6:32
手頃な大きさのスキー場ですよね。
そうか~温泉が良いのか。今度行ってみようっと。

そういえば、サホロスキー場の南斜面、今度大規模にコースとなるそうな・・・
ゴンドラの頂上で降りて、ひとり南側に行こうとすると、「どこ行くの?」目線を感じていましたが、それはなくなるわけですね。良いことだ♪ 
実はなかなか良い斜面だったんですよ。植林されたわきを通って、国道に降りて、待っている友達にピックアップしてもらって、次のスキー場へ・・・なんて楽しみが奪われるわけですな(笑)
コメントへの返答
2010年3月17日 20:59
ここ、初めて行ったのですが、リフトはボロクソで驚きました。(笑)

フードがどれもこれも割れていて、角に大きな穴があいていてですね、角に座った日にはそこからの風圧がすごくて息が苦しいんです。(笑)

でも、レストハウスはそこそこリゾートチックだし、温泉も直結だし。
そういう点は高得点でした。

あ、サホロが!!
へぇ。。。

道東道が札幌と繋がることでの思い切った決断でしょうね。

道央圏からの集客のため、トマムに負けないためと、逆に札幌と繋がることで十勝客がサホロを素通りして道央圏まで行ってしまうことを食い止める作戦でしょう。

なるほど。
バックヤード好きなクマさんとしては、山の斜面が管理ゲレンデになるのは微妙なところですね。

あ、そうそう。
メビウスなんですが。。
この間、ホテルに台湾からのツアーが来ていまして、ゲレンデが珍しいと見えて大はしゃぎで出てきてですね、立てかけてあった私やほかの人のスノーボードを持ち出して踏んづけて、さらに誰かのスキーポールを持って、ガシガシ突きながら記念写真を撮っていました。

あのハイテンションの喜びようはすごくてですね、「それは個人の私物です。ホテルの備品ではないので、勝手に触らないでください」みたいなことは言えない雰囲気で、

私のボードを持ったり踏んだりしながら記念写真を撮る大規模な列に、すごい衝撃を受けました。(笑)

でも、同じように勝手に使われていた、RIDEのニューモデルの女の人は、血相変えてレストハウスから出てきて

「イッツ、マイン!」と憮然として取り上げていました。
そしたら台湾観光の人が、引きつりながら、「OK、、OK、、」と言い訳してました。(笑)

でも、旅行会社もそういう点を事前に注意した方がいいと思うんですよね。
台湾の旅行会社ってそんな程度なんだなぁと、ちょっとびっくり。
普通もっとツアー先の国の作法を教えておくと思うんですがね。(笑)

日本のスキー場に刺してあるスキーやスノーボードは、だいたいが個人の私物なので、勝手に持ち出してはトラブルの元になる、とかねぇ。

それにボードもフラットのまま下に置いて平気で蹴ったりしてるんですよ。ちょっと斜度がある場所なら流れていって事故の元ですよ。怖いわぁ。

ゲレンデやスノースポーツに知識のない外国の人には、ちゃんと危険な事は危険だと教えなくちゃいけないですね。




プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation