• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月09日

「今日、いい事あった♪」

「今日、いい事あった♪」 昨日、棚を作りました。
子どもたちが玄関に野球の道具なんかを放りっぱなしにして、なかなかちゃんと片付けない。

言っても言っても所定の場所に片付けないから、これはもう、もっと片付けやすくするしかないんだな、と観念して、玄関を入った場所に棚を作ることにしました。

最初、ニトリで既成の棚を見繕ってこようかな、、、と思ったところで思い出したんですよ。

みんカラお友達のtさんがホーマックのウッドパーツでテレビ台を作ってアップしていたのを。
「そだ! あれにしよ」と決めてさっそくホーマックまでひとっ走り。

その途中、白いインテグラType-Rのダンディ(たぶん、不惑世代)が立ち●ョ●してる光景に出合い、軽くダメージを受ける。(笑)

あれがマークXとかレクサスとか、、とにかく、自分にとってあまり興味のない車の方でしたら、網膜にも映らず素通りしたんでしょうが、、。あくまでジェントルな感じにスポイルされたType-Rだったもんだから、ついに、目に入って。。。(笑)

とはいえ、私も男だったら、たぶん2週間に1回くらいはしてそうですが。(笑)

そして、置く場所に適当なサイズのものを選んで、自分で組み立てました。
それで、このように天板は4枚必要だったのですが、売り場にはフィルムが被った新品天板が3枚しかなくて、もう1枚、同サイズだけど、なぜかフィルム未包装という商品だけがある。
未包装は全然OKなんですが、ちょっと汚れて傷も入ってるんですよね。
まぁ、その点も、使っているうちにすぐに気にならなくなる程度だからいいんですが、何が納得いかないかっていうと、

少し汚れて小さな亀裂や傷も入っているのに、堂々とほかの新品と同じプライスが着いているのがちょっと納得いかない。(笑)


それで、レジで、「あの、このフィルム付いてないものも普通に販売されている商品ですか?」と婉曲に聞いてみたら、あっさり、

「はい。それもご購入いただける商品です」と言われて、値引きなしだった。でも、意外と小心者だから、ずばっとは言えない。
「これ、汚れてるから、2割引きくらいですか?」とか、そんな事は自分からは言えない。
帰ってきてブログでうだうだ言うのが精一杯。(笑)

でも、出来上がった棚は、「これは置きやすくていい!」と大好評で、
「母さん自分で組み立てたの? やればできるじゃん」とまで褒められた。

夜は、BS2で「タワーリング・インフェルノ」を見ました。
前に、題名も分からずブログで話題にしたことがあって、その時、「その映画はきっと、『タワーリング・インフェルノ』だろう」と、皆さんに結論付けてもらったのでした。

改めて見てみると、すごい映画だなぁと感服しました。
1974年の映画だから、火災の火や水の映像もそのまま生で撮ってるんだと思います。今ならCGである程度加工できそうですがね。
いったい制作費はどれだけかかったんだろう?
とか、下世話なことを気にしつつ。。。

でも、圧巻は、キャストの贅沢さですね。
建築家役のポール・ニューマンと消防隊長のS・マックイーン。
どっちも超カッコイイ!!

昔、建築設計士さんを取材した時、この映画を見て、「建築家になりたいと思った」と言った方が複数いたので、それでこの映画が私の中で印象強かったのですが、、、。

私は、個人的には、マックイーン消防隊長の方が格好良かったな。

この映画を見て消防士にあこがれた人もいたんじゃないかなぁ。
でも、あまりにも危険なお仕事だと分かりすぎて、あこがれるけど実際の職業にするには、ちょっと自信がない、、と躊躇った人もいたんだろうなぁ。

あ~、ってことは、この映画がヒットしたあとかなぁ。
ニューマンスカイラインが出たのは。
ニューマンスカイラインってR30でしたよね。
(東クマさんが最近アップしてたスカイラインって、たぶん、この年式ですよね?)

私、会社員になりたての頃、中古車会社のスポンサーさんも何社か担当していたので、こういう80年代~の車を見ると、残業の日々を思い出して胸がキュンとなります。(笑)

ニューマンスカイランもよく掲載したなぁ。でも、その後に出たR31型の方がすごく市場に出てたかなぁ。
あと日産のシルビア。このあたりはいつも嫌になるほど、スペック原稿と写真を見てました。

モノクロプリント写真もはさみでチョキチョキしたし。
時々ミラーをちょん切っちゃって、テープでつなぎ合わせたり…。(笑)

あと、時々、入稿直前に掲載する予定の車が売れちゃったりしたら、急遽ほかの車を入れろとか言われちゃう事があったのですが、それ用の写真撮影が間に合わない場合は、デザイナーさんがホワイト修正で既存の写真を変えるんです。

ガゼールのフロントグリルをゴチョゴチョってホワイト入れただけで、それを版下に貼って製版して新聞に掲載になったら、どこからどう見てもシルビアでしたから。(笑)

その作業を、竹定規とガラス棒と、グラフィックデザイン用筆だけでやってたんですよねぇ。職人だったなぁ。

すべてPCで広告紙面を作る今では想像できない、手作業いっぱいのワンダフルな毎日だったなぁ。(笑)


とにかく、「タワーリング・インフェルノ」は良かった。
名作は何十年過ぎても色あせないのだと、しみじみ思いました。

で、その後、長男が録画してくれてあった、日曜の「龍馬伝」を見ようといそいそ再生したら、お約束通りオープニングで酔いました。(笑)

あのオープニングの、海面フライト撮影映像、酔いませんか?
目が回ったようになって酔うのは私だけですか?
海がパイプ状態になってるのとか見ていたら私は毎回、酔います。

「イニシャルD」見ても酔いますし、走かじさんのラリホ2009のインカーを見ても酔った私なので、たぶん、酔いやすいのだとは思いますが。。。


こんな感じで、昨日は仕事もしないでユル~く過ごしました。
それで、タイトルの、

「今日、いい事あった♪」についてですが。

「今日、いいことあった」って日は、たとえば、どんな事があったら、そう思えるのでしょうか?

いいこと、って人それぞれでしょうけどね。

誰かに挨拶してもらっただけでも、
「今日はいい日」って思えるかもしれませんしね。。。


いえ。。
昨夜、うちの次男が、急に思い出したように、

「あっ。今日、おら、いいことあったさ」
というので、
一瞬、何かなぁ? 先生に褒められたのかな?
それとも給食関連かな?

と、思って、「え? なになに?」と、話しの続きを聞いてみたら、

「ポケットに10円入ってた♪」



だそうです。(/_;)


あぁ、、まただらだらと川の流れのように、次から次へとしょうもないこと書いてしまった。
午後からは真面目に原稿書こう。
ブログ一覧 | 映画・DVD | 日記
Posted at 2010/03/09 11:56:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月23日、雲間の月 ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

人には迷惑をかけるが自分にかかる迷 ...
伯父貴さん

町屋DEカフェに行ってきました😊
菜っちゃんさん

今日は呑み会「やきとり 河童」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2010年3月9日 12:56
〉タワーリングインフェルノ
私も見てましたよ。
本当に久しぶり、しかし原語で見たのは初めてです。
マックイーン、ニューマン格好いいですね。
それに、フレッド・アステアもいい。
正に映画、こういうのが日本にないから、日本映画は見る気にならない。
よく見てたらOJシンプソン出てたんですね。
コメントへの返答
2010年3月9日 23:57
ちゃっくんさんも見てましたか!
字幕版、良かったですよね。

>それに、フレッド・アステアもいい。

良かったですよね。
さすがにダンスのシーンもすてきでした。
とても詐欺師とは思えない余裕ある優雅さでしたが。。

>よく見てたらOJシンプソン出てたんですね。

そうなんですよ!
私も、あれ?? この人、たしか有名な人だ、って思いながら見ていたら、最後のエンドロールでO・J・シンプソン
の名前を見て、「あ、そっか~」て思いました。

日本映画にも日本らしい、いい映画があるんですがね、、。
エンタテインメント性からいうと、どうしてもアメリカ映画の方がパンチ力はありますよね。
2010年3月9日 16:00
DCMグループウッドパーツDIY友の会会長のtです(笑)
ねね?
これ、いいですよね!!

っていうか爪傷つけないで出来ました?
いやそれ以前に、この大きさの板4枚って、運ぶの大変でしたでしょ。
お疲れさまでした~ヽ(〃^・^〃)ノ

我が家にもこういうの欲しいんですよね。
いつも、私が半ギレで片付けることになるので・・・。
でも、置き場を作ると徐々に&確実に物が増えるので、主婦的には悩ましいところじゃありません?


それから龍馬伝。
アタクシいつもオープニングとばして本編から見てしまうので、あのようなぐるぐる映像になっていたのをこのブログ読んで初めて知りました(録画で確認しましたw)。
あれは確かに気持悪いって言うか、懲りすぎですよね``r(^^;)
コメントへの返答
2010年3月10日 0:08
これすごくいいです!
いいもの教えていただいて良かったです。

これなら隙間用の棚も作れますね。
いろんなサイズの天板がありましたし。
ワンカット50円はいいですね。

脚のパーツは軽くて肩すかしなほどでしたが、天板は4枚重ねたらマジで重かったです。(笑)

ゴム手袋装着で作業したので爪は無傷でしたが手が暑かったです。

そこなんですよね~。
収納スペースを作ってしまうと、調子に乗って物が増えてくるといいますか、ほかの場所に片付けるべきものまでそこへ置かれたりして、結局雑然としてきちゃうのが悩みの種ですね。
うちは、一番、だらしなくて何でも置きっぱなしにする悪いやつは、おっさんです。

とりままさん。わざわざ録画で龍馬伝のオープニングを確認してくれたのですか~。
有り難や~~。(笑)

でしょ? でしょ?
あれは酔うと思うんですよ。

海に龍が舞う映像って、すっごくベタですが、あのベタなハマリ方がなぜか潔く感じて、あと、あの勢いも結構気に入ってしまいまして、毎度酔うのに見てしまいます。(笑)
2010年3月9日 16:14
立ち●ョ●してたインテRの兄ちゃん。

座ってたら問題かと。。(笑

ここでいきなり推理。

値引き交渉できなかった魅惑の天板さんですが

「一番下に設置」

でどーでしょう?

コメントへの返答
2010年3月10日 0:17
>座ってたら問題かと。。(笑


たしかに!!(笑)

座ってたのを見てしまった日には、気になって気になって仕方がなかったと思います。

実は、液体じゃなく、固体を捻出中だったのか?

とか、

ダンディに見えたけど、実はそうじゃなくオネエサンだったのか!?

とか、

男だけど、座っておしっこするのが流儀な人だったのか?

とか。

いろいろ考えて夜も眠れなかったと思います。
ということは、あそこはやはり、普通に立ち●ョ●してくれていて、ありがとう、ってところですかね?(笑)

はい。
私も、その魅惑の天板さんは、一番下にしました。(笑)

2010年3月9日 22:03
マックイーンと聞けば、大脱走、栄光のル・マン、ゲッタウェイが浮かびます^^

特に大脱走は、小学生の時に鼓笛隊だったので、朝会で演奏していました。

今でも心に残ってますね~^^

コメントへの返答
2010年3月10日 0:26
>大脱走、栄光のル・マン、ゲッタウェイ

どれも聞いたことはあるんですが、見たことがありません。

古い名作もいいものだなぁと思ったので、今度、見てみたいです。

鼓笛隊、って懐かしい響きです~。
小学校では「鼓笛隊」って言いましたよね~。^^
朝会で演奏ですか。
かっこいいですね。

私の行っていた小学校にも鼓笛隊ありましたよ。
私は楽器演奏が苦手だったのでバトンでしたが。。

うちの子どもたちが行っていた幼稚園にカラーガード隊というのがあって、それもかわいかったです。

半分くらいは太鼓系の担当なんですが、カラーガードの子たちがかわいらしかったです。

2010年3月9日 23:41
我が家の坊主も自分のモノはここへ置きなさい!と
場所を作っても あっちこっちへ放っていきます^^
結果 親が片付けるんですよね。(笑)
でも おかあさんが作ってくれた棚なら
おかあさん思いのお子さん達ですから
きちんと整理がみられそうですね。

「タワーリング・インフェルノ」
あの時代の災害スペクタクル映画って 個々のキャラクターの
話しの部分が長く描きすぎるし そして詰め込みすぎです^^
だから映画全体が少~し長すぎる感じでしたかね。
でも映画としてやることのでかさには感服です。
マックィーン かっこよかったですよねぇ!
でもマックィーンと言えば!
「ブリット」 サンフランシスコの坂道をカーチェイスする
あのマックィーンのかっこよさは
今も克明に蘇ります。

あっ ポケットにわすれてたお金を見つけると
自分もかな~りよろこびます(笑)

 
コメントへの返答
2010年3月10日 0:40
やっぱりどこのお子さんも放っていくんですね。(笑)
良かったです。安心しました。

とりあえず棚は、
「放っていきやすい余裕で」と、あえて上下も左右も広くしました。

すぐ横に暖房機があるので、乾燥してゆがんだりしないかちょっと心配です。(笑)

>話しの部分が長く描きすぎるし そして詰め込みすぎです^^

あ~。そうでしたよね。
それぞれの登場人物の、それぞれのドラマが盛り込まれていましたよね。

ほんと、マックイーンが格好良かったです。
彼だけ女っ気ゼロでしたが、そこがまた良かったです。硬派っぽくて。

あと、ロスの消防車が大きくて格好良かったです。(笑)

>「ブリット」 
これは超有名ですよね!
映画好きな人なら絶対挙げる作品ですよね。

最後の方の音楽も消えて、タイヤの音しか聞こえないところとか、すごいスリリングさですよね。

もう一回みたいな~。

スノボ用のリフト券を入れたりするやつからも、お金が出てきやすいです。(笑)
ああいうのって、うれしいですよね。

うちの子の10円て、どこから来た10円なんだか。。。
家に電話を掛ける時用に持たせている10円なのか。
それとも下校中とかに道で拾ったものなのか。。。(^_^;)
2010年3月10日 6:07
そうそう。R30なんです。Sは要らなかったみたい。友人にも言われました。
訂正文として、赤線引いといて下さい(笑)

「これ、汚れてるから、2割引きくらいですか?」とか、そんな事は自分からは言えない。>

なんですか?
それなら混んでる電車でも、「どんっ!」と周囲の動きよりも早く座ることもできませんね?(笑)(某CMみたいな)

私は、言いますね。「これ、もう少し値段勉強できへんの?」と。(そういうときだけ関西弁風味)

タワーリングインフェルノね。これ見て育った世代がちょうど911テロの犠牲になった方々にも居るって聞いたことあります。

「事実は小説よりも奇なり」って、多くの人が感じたのではないでしょうか・・・
コメントへの返答
2010年3月10日 10:38
そうなんですよ。
意外と小心者で、電車の席も素早くげっとできません。とりあえず目の前の人が早く降りることを願いながら立っている派です。(笑)

仕事ではズケズケと立ち入ったことを聞いたり言ったりするくせに。。(笑)

ほぉ!
クマさんは言うんですね~。
こういう折衝も慣れと経験なんでしょうね。

そういえば、長男が家庭科の調理実習か何かでグループごとにスーパーに材料のお買い物に行ったとき、レジで会計したら若干お金が足りなくなったそうなんですよ。

それで、みんなで、どの材料を減らすか、とか検討し始めた時、同級生の男子がいきなり、
「あの、お金これしかないので、まけてください」って言ったんだそうです。

そしたら、ほかの子たちは突如の値切り談判に「ええっ!? そんなこと言っていいの?」って驚いたけれど、レジの人がどこかに相談にいってあっさり、「いいですよ」ってなって、ますますびっくりだったと。(笑)

その値切った子、おうちが自営業なんですよ。きっと父親の普段の商い折衝なんかを見ていて学んだんでしょうかね。(笑)


>911テロ

あ、、たしかにそういう年代になりますね。
私も映像を見ながら、まさに911のようだな、、って思いました。


プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation