• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悌二郎のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

ちょこっとドライブ(岩保木水門)

ちょこっとドライブ(岩保木水門)5/24(金)のお話になります。

釧路町(くしろちょう)にある『岩保木水門(いわぼっきすいもん)』に初めて行ってみました~

岩保木水門は釧路川と共に大正9年の釧路川洪水をきっかけに、翌年の大正10年から実施された治水事業の一環として建設されたもので昭和6年に完成されました。
もともとは釧路川の木材流送のために作られたものですが、同じ頃に開通した釧網本線に木材運搬の主役を譲ったためにこの水門は完成以来開けられたことがないと言われています。さらに、老朽化のため岩保木新水門の建設が昭和60年から着工され、平成2年に完成したそうです。

では、雨が降ってきましたが、水門へ向かいます!




新しい方の岩保木水門に到着!




周辺を散策。








次に古い方の水門に行ってみます!すぐ近くです。


ちょっと薄気味悪いですが・・・歴史的建造物なのでよく見てみます!




重厚な門で閉ざされています。




歴史を感じます!



周辺を見渡すと・・・釧路川の水面と遠くまで広がる釧路湿原・・・絶好のロケーション!! 愛車と撮影してみました(笑)






日本とは思えない風景・・・サバンナ?
近くにこんな良い場所があったとは。お気に入りの場所が増えました!

【おまけ画像】







Posted at 2019/05/29 22:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月27日 イイね!

ちょこっとドライブ(どりあん・落石循環林道)

ちょこっとドライブ(どりあん・落石循環林道)5/23(木)のお話になります。前回のブログ「ちょっことドライブ(清隆寺・金刀比羅神社)」の続きになります。

根室の名店「どりあん」に場所を移します。

先の金刀比羅神社のえぞみくじで・・・
幸運の北海道名物  根室名物「エスカロップ」 と書かれていたので(笑)


エスカロップでお馴染みの「どりあん」に来た訳です。私、初来店です。

メニューを確認します。


気になるメニューが・・・

オリエンタルライス・・・登録商標と書かれています!
こちらを注文(笑)

運ばれて来ました~



いただきます~

なまら旨い!このデミグラスソース半端ない!
美味しくいただきました。
根室に来たら立ち寄りたいお店になりました!

食事も満足できたので・・・
落石から根室に向かう途中に気になる林道があったので、落石に戻ります。
やっぱり、ジムニーなので試したくなります(笑)

林道がナビにも映っているので大丈夫だと考え、林道に入って行きます。(この時点では林道の名前は解っておりません)




綺麗に整備された林道です。




新緑がたまりません!







ここで、通ってきた林道の名前が「落石循環林道」と分かりました。

瀬臥牛林道(せぶしうしりんどう)から落石に抜けます。


水芭蕉が沢山咲いてました~

無事、落石駅の裏あたりに出ました。

霧多布を通って、帰りました~洗車もしました(笑)


初、林道楽しかったです。ハマりそうです(笑)






Posted at 2019/05/27 22:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

ちょこっとドライブ(清隆寺・金刀比羅神社)

ちょこっとドライブ(清隆寺・金刀比羅神社)5/23(木)のお話になります。前回のブログ「ちょこっとドライブ(落石灯台・落石岬)」の続きになります。

場所は根室(ねむろ)市街地に移ります。

以前から気になっていた清隆寺(せいりゅうじ)に向かいました~
清隆寺は1892年(明治25年)開創。国後島より招来された千島桜が有名なお寺になります。千島桜は遅咲きなので、咲いているはずです!

歴史を感じる門をくぐって中に入ります。


お寺の庭に千島桜が咲いてました(笑)


もう終わりの方ですね。

その代わり・・・こちらの花が満開でした!


たぶん・・・木瓜(ぼけ)と言う名の花でしょうか?(調べてみました)

次に、金刀比羅神社(ことひらじんじゃ・こんぴらじんじゃ)に向かいます~ 3月に来た時は、間違って花咲港金刀比羅神社に行ってしまったので、リベンジです(笑)

金刀比羅神社は1806年(文化3年)に創建され、約200年の歴史がある神社になります!
では、正面から向かいます~鳥居をくぐります。


思ったより大きな神社です。


展望台もあり、眼下には根室港を見下ろせ、弁天島にある市杵島神社(いちきしまじんじゃ)も見ることができます!




清めます!

大きな門をくぐります・・・


門の扉にはマルキン・・・商売繁盛の予感・・・


素敵な境内です。


馬の銅像があります・・・馬にもマルキン・・・


私にはかなりご利益のある神社に思えてなりません。
お賽銭を入れます。
そして、鈴をたくさん鳴らして・・・愛車の安全をお願いします・・・維持していけますように(笑)

そして、この神社には凄い神輿が展示されているという事なので、神輿殿・お祭り資料館に向かいます。

お神輿はこちら



なまらキンピカ!凄いです~
このキンピカのお神輿は金刀比羅神社例大祭で担がれます。因みに金刀比羅神社例大祭は北海道三大祭りの一つになります。実際にお祭りを見てみたいものです!

神社なのでおみくじを引いてみます・・・

「北海道ご当地みくじシリーズ 根室福ざんまいみくじ」
根室はさんまの水揚げ量日本一なので・・・さんまです!

素敵なディスプレイ(笑)
では、引きます・・・間違いました・・・釣ります(笑)

ちょっと時間がかかりましたが、無事にゲット!


えぞみくじの中を確認します。


文章が北海道弁で書かれています(笑)・・・一応訳書いておきますね。

とても順調。
迷わず動くと良いでしょう。
汗を流して一生懸命やっている姿にまわりはみんな助けてくれるでしょう。
そしたら、とてもすごい良いことが起こるかもしれません。
ひらめきが運を呼ぶ鍵。


「なまら凄いんじゃないかい」と思ったら・・・大吉でした(笑)

続き



楽しませていただきました(笑)

もうお昼なので、根室の名店に食事をしに行きました~

つづく


Posted at 2019/05/25 23:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月24日 イイね!

ちょこっとドライブ(落石灯台・落石岬)

ちょこっとドライブ(落石灯台・落石岬)5/23(木)のお話になります。
待ちに待ったジムニーシエラが納車になったので、早速ドライブに行って来ました~

前回、根室(ねむろ)に行ったときに行けなかった所を巡ります。再チャレンジです!

まずは、落石岬(おちいしみさき)を目指します!
落石岬は根室市の南西部にある岬で、雄冬岬と地球岬とともに北海道三大秘岬の一つです。
落石岬周辺には落石灯台やめずらしい花、遺跡もあり見どころ満載なのです。
そして風景はイングランドやアイルランドに似ているとか?

朝早くに出発。



落石岬の入口に着きました~

車で行けるのはここまで・・・つまりトレッキングですね(笑)
登山靴に履き替え、ザックに水とちょっとした食糧等を入れて歩き出します~

入口からすぐに旧無線局跡があります。

現在は根室市出身の版画家、池田良二さんのアトリエになっているそうです。

さらに進むと・・・木道が現れ、アカエゾマツの森が広がっています。


木道を渡っていると・・・水芭蕉が沢山咲いていました。


もう少し木道を進むと落石湿原に咲く天然記念物の「サカイツツジ」が自生しています。日本で見られるのはここだけ。


とても小さな花を咲かせていました!見ごろはこれからのようです。

木道が終わった先には「落石灯台」が見えます!(注:灯台のところが落石岬ではありません)

落石灯台は、1890(明治23)年、北海道で10番目に設置された歴史のある灯台です。『日本の灯台50選』にも選ばれています。


周辺には色々な花も咲いていました~
ユキワリコザクラ

シコタンキンボウゲ

ハクサンチドリ

高山植物を見ることができます。それだけ寒いってことですね(笑)

落石灯台からは獣道みたいな道を通って落石岬に向います~平坦な道なのですが断崖絶壁も楽しめます(私は苦手です)!
ざっくり多めに画像貼っていきます。
イングランドやアイルランドを思わせる風景?と断崖絶壁をお楽しみください(笑)








たぶん眼鏡岩。


とても見ごたえのある風景だと思いました!
霧多布の風景にも似てますね。

いきなり建物が現れます・・・国立環境研究所地球環境研究センター落石岬ステーションです。

この施設で地球温暖化に関連するとされる二酸化炭素の濃度や大気微量成分を観測しているそうです。
落石岬はこのセンターの奥になります。

ついに落石岬にたどり着きました~出発してから2時間くらいかかりました。

こんな感じです~

岬の先端からは隣の岩が見えます!


帰りは先ほどのセンターから入口に続く砂利道を歩きます。(注:一般の車は通ることができません)


ちょっと遠回りして海側を歩きます。






途中にアフラモイチャシ跡があります・・・


予想はしていましたが・・・遺跡だと言われないとわかりません(笑)

そして、無事、車に戻りました。

落石岬周辺を一周しました(約3時間)~やっぱり自然の中は最高でした!

その後、着替えをして根室市街に向かいます。続きは次回のブログで・・・

つづく












Posted at 2019/05/25 01:26:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

アメイズイベントに行って来ました!

アメイズイベントに行って来ました!先日、告知させていただきました「アメイズ 新社屋・移転グランドオープン スペシャルイベント」に行って来ました~

みん友でもあり、お友達の影虎。さんもいらしたので、ご一緒させていただきました~影虎。さんとは久々の再会です。

展示車両をじっくり見学!
写真で見たことのあるランボルギーニ


今年の東京オートサロンで発表された・・・LBシルエットWORKS458


ケンメリ(スカイライン) 旧車もいいですね~


本日お目当てのZ・・・エンジン音も半端なかった(笑)



この発想好きです(笑)

GT-Rもいっぱい~




私の愛車も展示させていただきました!


お昼時にはバーベキューもご馳走になりました~釧路なのでもちろん牡蠣やホタテもあります!


なまら旨かったです!ご馳走様でした。

バーベキューを囲みながら影虎。さんの九州遠征秘話・朝ドラ「なつぞら」秘話、などなど雑談・・・話題に事欠きません(笑)

さらに定刻になったので、映像&音響抜群の影虎さんの愛車の中で「なつぞら」鑑賞・・・私は「なつぞら」初めて見ました(笑)

もちろんリバティーウォークの加藤社長とお話ししました~


運試しでくじを引いてみました~

リバティーウォークのストラップ(2等賞)当たりました!
リバティーウォークのDVD(3等賞)は影虎。さんからいただきました。ありがとうございました。

来店記念の粗品いただきました(笑)ウォッシャー液です。


リバティーウォークのTシャツも購入!


夕方になると寒くなってきたので、帰って来ました。

曇り空でしたが雨も降らず、イベントを満喫できました!
影虎。さん長い時間(5時間くらい)お付き合いくださりありがとうありがとうございました~楽しかったです。

因みに、明日が最終日です。お近くにお住まいの方、よろしければ、寄ってみてください!
Posted at 2019/05/18 21:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型コロナにつき運転免許試験場へ・・・ http://cvw.jp/b/2592281/43945715/
何シテル?   04/28 18:18
悌二郎です。よろしくお願いします。 気の向くままにドライブ楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56789 1011
1213 14151617 18
1920212223 24 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

Beat-Sonic ヤリス専用スタンドセット BSA45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 00:02:50
Forge Motorsport Inlet Duct 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 22:53:58
SURUGASPEED AIR CONTROL CHAMBER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 13:14:02

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
思いきって乗り換えました🎵 GRヤリスでもたくさん楽しみたいと思います☺️
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2021.9月に手放しました。 以前から乗りたいと思っていたジムニー。 リバティーウォ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っていました。 2020年3月に手放しました。 私が今まで一番カスタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation