• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひよなかの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年9月23日

DAISOスライダークリップで剛性感UP

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
少し遅めの夏季休暇。
時間はあるけど金はない。

ということで、ブラックサンダーショコラ様の整備手帳を参考に、前々から構想していたボディ補強を施工することに。

カチカチくんは買えないので100均のクリップで代用します。

5年目を迎えて少々くたびれてきた愛車のボディは、果たして蘇ることができるのか!?
2
40個入で110円也。

専用クリップスライダーよりも、マイナスドライバーの方が効率的に作業を進められます。
3
リアハッチのウェザーストリップを外し、ボディの鉄板が重なるところにガシガシと嵌めていきます。

一つ一つは小さく頼りないですか、3人寄ればなんとやら、数の力に期待します。


施工の際に傷が付きまくりますが、見えない所なので気にしません。
4
複数のRCオーナーから報告されている例の箇所。

自分のRCも例外なく錆びていました。が、気にせずガンガン嵌めていきます。
5
リアハッチだけで100個以上。
親指がクソ痛いです。ワークグローブ必須です。

ここまでで一先ず試乗。
プラシーボも否定しないが、アレ?乗り心地が変わった?


リアのトーションビームが、左右それぞれでよく動いている(気がする)。
コーナーもリアが踏ん張りよく曲がる(気がする)。
段差による小刻みな揺れもすぐに収まる(気がする)。

いや、気のせいか?でも、明らかに違う。
ハコ感が増したっていう感覚。スゲぇ走りが楽しい(気がする)!

勢いでその他のドアも施工しようと、その足で再びDAISOへ行きクリップを追加購入。
フロントの左右ドア開口部も一気に施工しました。

再度試乗。
最初程の感動はないが、明らかに「剛性感」を感じる(気がする)。
不快な揺れが減って、乗り心地も良くなった(気がする)。


でも、直ぐに慣れて何も感じなくなっちゃうのかな・・・?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリスタルキーパー再施工

難易度: ★★★

マスコットプレート(ナンバー隠し)作成

難易度:

インテリアパネル交換②右前ドアウインドウスイッチパネル交換

難易度:

燃料漏れ?…燃料ポンプの取付なおし

難易度:

パワーブレース取り付け。

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月25日 6:56
お疲れさまです!
(o´∀`)

つけてから思ったんですけどクリップ単体の挟む強度でスポット間の撓みを抑えるのではなくクリップ1個1個の捻れに反発する強度が働いてる気がしました!

なので物量でカバー作戦は成り立つと思います!
(o´∀`)b
コメントへの返答
2020年9月25日 14:17
なるほど!
確かにそういう解釈の仕方もありますね。

金と手間をかけても効果がよく分からない物もある中、こんなちっぽけな物で明らかにボディ剛性アップを体感できるなんて、もっと早くやっておけばよかったです。

次はスライドドア開口部を施工し、効果測定をしてみたいと思います!

プロフィール

ひよなかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDA リンクアップフリー通信機(4G) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 06:54:09
TEIN 調整式スタビリンクロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 15:27:09
調整式スタビリンクロッド装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 07:35:54

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2016.3納車 オデッセイハイブリッド アブソルートEX アドバンスドパッケージ ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
事故により急遽購入
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めてのクルマ。兄からのお下がりでした。 スカスカな低速域から急激に立ち上が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての2ドアクーペ&MTで、当時は2L4気筒ターボの強烈な加速を持て余していました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation