• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

魔のスタンド?

魔のスタンド?給油してきました。

エコタイヤに交換したので燃費が楽しみだったんですが、今回は、タンクが半分くらいまで減った時点で激しく悪い予感が。
という事で、いつもはメーター半分で給油するところを、今回は燃料警告灯が点くまで粘ってから給油。

結果、約336ほど走って27.5リットルの給油になり、燃費は12.2km/リットルという有様。

6月に入ってからず~っとエアコンを使いっぱなしで走ってますが、それでもリッター14km台はキープしていたんですが、、、、


タイヤを交換してから最初の給油なんで、普通に考えればタイヤが原因って事になりますが、今回に限っては、他にも疑わしい要因が。

実は、今回はいつもとは違うスタンドで給油したんですが、ここが、以前、リッター9km台という最悪燃費を記録したときに給油したのと同じスタンドだったりします。
前回は、そこで給油したガソリンが入っている時だけ異常に燃費が悪かったんで、なんとなく怪しいなぁ・・・とは思っていたんですが、2回目となるとさすがに、、、、

今回入れたガソリンで燃費が回復するようなら、疑惑確定ってことでいいんでしょうか?
別の意味で次の給油が楽しみです(苦笑)。









と、言うことで!
給油のこととは全く無関係なんですが、

最近はラジコンといえばヘリばっかり飛ばしているワケですが、実は、合間合間に飛行機の方も飛ばしていたりします。

上の写真は、飛行機の中ではウチで一番の小型機で、アメリカのラジコン系の掲示板で公開されていた図面を元に、全体的に80%程に縮小したり構造や材質を変更したりしてデッチ上げたヤツです。

梱包用の緩衝材なんかに使われる発泡スチロールやEPPという材料を、細かったり薄かったりするカーボン素材で補強した構造になってまして、モーターやバッテリー込みの総重量が130グラム程。
軽量化のために離着陸用のタイヤも省略してますが、

  離陸は 「手でポイっと投げるだけ」
  着陸は 「近くまで寄せてからハンドキャッチ」

でOKなので無問題。

本来、体育館などの無風の屋内で飛ばすタイプの機体なんですが、そんなことはお構いなしで、屋外でガンガン飛ばしています。


なんといっても、低速でフワフワと飛ぶ超軽量級なんで、地面ギリギリの低高度で無茶なアクロバットでもしない限りまず墜落することはありませんし、そもそも構造部材そのものが緩衝材なんで、墜落してもほとんど壊れないというお気軽仕様。
仮に壊れたとしても、瞬間接着剤でその場で修理完了って程度で済むことがほとんどですし、いざとなったら機体を丸ごと作り直しても材料費は2000円程度ってところなんで、そういう意味でもやっぱりお気楽。


唯一の欠点といえば、やはり屋外で飛ばすにはあまりにも軽量すぎるんで、風にはメチャクチャ弱いってことでしょうか。
ちょっとでも風が吹いていると、もう「飛んでいるのがやっと」、って感じですし、運搬中に軽く突風が吹いただけで機体の一部が破損しちゃったりするような虚弱体質っぷり。


ま、無風状態限定ではありますが、極限の緊張を強いられるヘリの操縦に疲れたあとに飛ばすと、とってもマッタリできてイイカンジです。
Posted at 2010/07/19 02:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2009年01月11日 イイね!

給油の記録

今日は久しぶりにちゃんと休めた1日だったので、ずっと放置しっぱなしだった燃費記録をまとめてみました。


--------------------------------------------------------------



<12月9日の給油>

エンジン回転数が上がるとどのくらい燃費が悪化するのかを知りたくて、D4レンジを封印。町乗りでは2速ホールド多用。高速道路もD3レンジのみで、常に3000~6000rpmをキープして走り回ってみました。

 走行距離 = 231.5km
 給油量  = 17.16リットル
 燃費   = 13.19km/リットル
 燃料単価 = 121円(ハイオク)
 ¥/km  = 8.96円/km

普段は2000~3500rpmの範囲で走ることがほとんどなので、燃費もかなり落ちるだろうな~、と思ってましたが、結果的にはほとんど変わらず。
誤差といってもいいレベルですね。

『低いギヤなので回転が高め』⇒「回転数で馬力が稼げるのであまりアクセルを踏まなくてもちゃんと走る」⇒「あまりアクセルを踏んでないからブースとがほとんどかからない」⇒「ブーストがかかってないから燃費も悪化しない」

って感じなんでしょうか??

--------------------------------------------------------------



<12月17日の給油>

次は、R-Fitの補正をカットするとどうなるか試してみました。
ちなみにウチのアイの場合は、2000~3500rpmの範囲が燃料多め、4000rpmでノーマル、4000rpm以上でちょっと薄め、ってな感じで補正をかけてます。

 走行距離 = 227.0km
 給油量  = 17.33リットル
 燃費   = 13.09km/リットル
 燃料単価 = 117円(ハイオク)
 ¥/km  = 8.93円/km

これも誤差の範囲といえなくも無いんですが、「回転数が高め」テストの時よりも悪化するとは思いませんでした。
燃料が薄い領域でトルクが細くなる分、ちょっと余計にアクセルを踏む事になるのですが、キックダウンこそしないもののATが(トルコンで滑らせてエンジン回転を稼ぐ為に?)頻繁にロックアップを解除するので、その辺が影響してるのかもしれません。

--------------------------------------------------------------



<12月31日の給油>

走行はD4レンジに入れっぱなし。R-Fit補正あり。ま、要するにいつもの状態ですね。

 走行距離 = 258.4km
 給油量  = 19.05リットル
 燃費   = 13.56km/リットル
 燃料単価 = 110円(ハイオク)
 ¥/km  = 8.11円/km

年末の秋葉原で駐車場待ち渋滞に1時間半ほどはまってしまった事を除けば、基本的にはいつもの通勤使用です。
寒さの影響なのか、夏~秋に比べると1~2kmほど燃費が悪化してます。
年末にチェックしたら、エアクリーナーの汚れが少し目立つようになっていたので、その辺の影響もあるのかもしれません。

HKSのフィルター材は洗浄不可なので、そろそろ新しいエアクリーナーを自作したいところなんですが、仕事が忙しくて車を弄る気力が確保できません・・・
Posted at 2009/01/11 21:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2008年12月04日 イイね!

寒くなってきましたね

仕事が忙しいとか私生活も忙しいとか自律神経が海外出張中とか色々とあって、クルマ弄りどころか日々を生き抜くだけでも難儀な今日この頃ですが、あまり長期間放置してると死亡説とか流れそうなので(笑)、お決まりの給油ネタでブログ更新です。

 走行距離 = 243.7km
 給油量  = 17.67リットル
 燃費   = 13.79km/リットル
 燃料単価 = 128円(ハイオク)
 ¥/km  = 9.28円/km


相変わらずエンジンルームに温度計を設置してますが、最近は、朝晩の通勤走行中のエンジンルーム内気温が20℃~25℃とか。

ボディ下回りに遮音も兼ねた自作のアンダーカバーを設置して以来、下回りの換気が活発になっているようで、エンジンルーム内の気温も低値安定なんですが、幾らなんでも、充分に暖機運転したあとでも”人肌以下”ってのは、ちょっと冷えすぎな気が・・・・
フロントのバンパーに吸気口を2つも開口しちゃったのが効いてるのか、新車時と比べるとヒーターの立ち上がりもちょっと遅めな気もします。

エンジン自体はすこぶる絶好調なんですが、一応は熱エネルギー機関なんで、冷却損失とかを考えると冷やし過ぎも良くないような気もしないでもないような・・・・所謂オーバークールってヤツでしょうか?
(そういえば、市販車を使って自動車の連続走行速度記録に挑戦する時には、ガムテープを貼りまくってラジエターの面積を減らしてしまうという裏技(?)もあるみたいですし)


ってな事が原因なのか、夏頃に比べると燃費も微妙に悪化しているみたいです。
(ま、ガソリン価格が暴落中なんで充分にお釣りが来ますけどね)
Posted at 2008/12/04 23:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2008年11月05日 イイね!

最近はLEDばっかりですが

最近はLEDばっかりですが何かと忙しくてクルマ弄りもままならない日々ですが、根っからの工作中毒な性質は変えられるはずもなく、暇を見つけてコチョコチョ小細工なんかをしております。
まぁ、時間的にも場所的にも大物の工作は難しいので、ハンダコテ1本あれば出来るLED工作です。


ルームランプのLED化は整備手帳の方に載せたので、ブログの方のネタは、頼まれモノのイルミネーション用LED照明です。

ちょっと変わった場所に装着するので、形も少し特殊ですし、ルームランプ用などの室内用とちがってこちらは車外装着用なので、何よりもまず防水処理が面倒です。
とはいえ、実車に装着すればこちらの方が圧倒的に目立つので、作っていて面白いのは確かなんですが。




で、
そんなこんなで日々を過ごしつつも、いつものごとくいつものセルフスタンドで給油などしてきました。

 走行距離 = 263.4km
 給油量  = 18.18リットル
 燃費   = 14.48km/リットル
 燃料単価 = 139円(ハイオク)
 ¥/km  = 9.76円/km

このところ急激に値下がりしっぱなしですが、遂にハイオクが139円とか!!
燃費は15km/リットルを割ってしまいましたが、ガソリン安のおかげでkm単価は余裕の10円切り達成です。

私のように、個人使用でガソリンを消費するだけの一般人には嬉しい限りですが、これだけ急激に燃料価格が上下してしまうと、運送業とか製造業の人たちの収支計画とかメチャクチャになっていそうで、他人事ながらちょっと心配になってしまいますね。
Posted at 2008/11/06 00:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2008年10月22日 イイね!

何故かヒマ無し

とりあえず、家を売却して引っ越すことが決定したので、今後しばらくは忙しい日々が続きそうです。
しかし、確保していたはずの『私の』資金が『家族の』引っ越し資金として流用されてしまうという、殆ど家庭内詐欺のような状況に追い込まれているので、『私の』引っ越しに関しては、その目処さえ立たない状態・・・

どうやら、家族の移転先に私を同居させるための工作らしいんですが、なにせ一番近い映画館までクルマで2時間半もかかるような筋金入りの僻地なんで、このご時世、今の職を辞めてまで移転するのはあまりにも危険です。

自然豊かな土地で無職生活を送るか、今の職場で働きながらアイで車中泊の日々を送るか・・・・・まさに究極の二択ですね(苦笑)





そんなこんなで、何かとゴタゴタした日々を送っておりますが、いい加減ガソリンも減ってきたので、いつものセルフスタンドで給油してきました。

 走行距離 = 383.5km
 給油量  = 24.76リットル
 燃費   = 15.48km/リットル
 燃料単価 = 156円(ハイオク)
 ¥/km  = 10.07円/km

金融危機のおかげ(?)か、ガソリン価格も一気に安くなりましたね。
しかもウチのアイは街乗りリッター15km越え達成。
ハイオクを入れても燃費改善は微々たるものなんで、素直にレギュラーにしておけば、km単価も10円を切れそうです。
(・・・でもハイオク入れるんですけどね)
Posted at 2008/10/22 02:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation