
2025年8月3日、十勝スピードウェイにて開催された、北海道マツダファンフェスタ2025に行ってきました。
今回はその記録。
◆前日
当日は朝8時OPENの17時終了。
名称こそ十勝スピードウェイですが、実際に行くと帯広市よりめっちゃ遠い場所にあります。
(遠いので、マツダ公式でキャンプイベントやってるぐらい)
移動距離は250kmぐらい。オール高速道路で3時間超、下道で5時間超。
実際は途中で休憩するので4~6時間かかると思います。
となると、早朝移動だと高速に乗ってもAM3時ぐらいには起きないといけない。下道だともうAM1時ぐらいに起きて2時にでるぐらいの感覚。帰宅に関しても、疲労困憊で途中休憩などを加味すると、帰宅は24時近くになる可能性が高い。
そんなわけで、移動は前日の夜。月曜は有休を取得しました。
これで大丈夫、かと思いきや実際は波乱万丈w
まず、今年の北海道は暑いw一部で40度近くになったり、開催日も気温はあまり低くならず、予報では夜に湿度が100%近くになっています。北海道特有のカラッと気候はどこ行った・・・。
そんな状態の中、日中にプラグ交換(L側のみ7000km程度使用)と、軽い洗車、荷物の準備・詰め込みと準備を整え、夕食を食べて20時ぐらいに出発しました。
目的地は十勝スピードウェイ近くの道の駅 虫類。駐車場も広く、隣にあるナウマン温泉では朝風呂にも入れるためのチョイス。
高速道路はスピードが速いので意外と疲れることや、眠くなるのが嫌で下道を通ります。深夜に峠越えをするので鹿の出没には注意しましょう。
250kmほどの旅、スタートです。
・・・で、順調に走行中、夕張の前後で鹿に遭遇。しかも二回。初回は3匹セットの家族連れ(一回は道路に飛び出してくる当たり屋気質)。次はも2匹セット。マジ勘弁して。
通常、鹿は秋口の出没が多いのですが、8月上旬にこんなひょいひょい出てくるのかよと思いながら制限速度厳守でって走行。
いや当たり前だろうって?いやいや、日勝峠周辺で制限速度守ってるのほとんどいませんよ。当然ガンガン追いつかれ車列に蓋をする形になるので、定期的に道路わきの駐車スペースに退避して後続を流していきます。
余談ですが、みんな鹿対策どうしてるんだろう?仮にちょっとオーバースピードな70km/hでブレーキ踏むとして、ワンボックスカーとかだと、鹿の飛び出しには間に合わない気がするんだけどなあ。
当然、急ブレーキは後続の追突も怖いし、近年の鹿遭遇率を考えると、もう少し事故車が転がっててもおかしくない気はするんだけども。
今回、鹿が飛び出してきた際、強めにブレーキ踏みましたが、(そこそこ余裕あったので鹿のほうは問題なかった)そこで盛大に足を攣るw
日中のプラグ交換と洗車の際、喉渇いて、茶や水を飲みすぎたせいですね・・・。電解質不足になるとクラッチ踏むときによく脚を攣ります。そういえばセブンディの夜も脚攣ったなあ(遠い目)
そこから左足に痛みを抱えながら、4時間ぐらいは走ってたと思いますw
大変なのはそこで終わらず、日勝峠は霧。雨ではないですが、フロントガラスに水滴が付く程度には霧が濃い。
湿度100%だもんなー、そりゃ峠じゃ霧も出るか。お金ケチらず高速道路が正解だったかもしれない。・・・そんなことを考えつつ、鹿と、こむら返りと濃霧に苛まれつつの道中でしたwお辛いw
午前2時過ぎに道の駅 虫類に到着。
霧の影響もあって意外と車がドロドロになっていることに気付いたので、軽く汚れを落としてから寝ました。湿度が高くて全然寝付けないのですが、とりあえず助手席で体を休める感じで。
あんまり蒸すので、途中からドア開けて寝てました。
◆当日
途中何度か目が覚めた気もしますが、眠いながらも明るくなってきたので活動開始。3時間も寝てないけど、アドレナリンでそこそこ動けます。
これイベント終わったらガクンと来る奴だ・・・
近所のセコマで朝食を購入・食してから、併設ナウマン温泉で汚れを落とします。そして時計を見ると8時。ゲートオープンの時間。
開幕ちょうどに並ぶ必要も無かろう、なんて思いながら十勝スピードウェイに向かうと、そこには既に渋滞が。8時15分ぐらいに渋滞の列に加わり30分以上掛けて駐車。予定より参加者が多かったらしく、通常の駐車場には収まらず併設の臨時駐車場にガンガン案内されて行きます。
草
セブン・エイトにロードスターと低車高のFRにはちょっと辛い路面。
前日大雨振ってたらスタックする車でるんじゃない?と心配になる感じでした。
マツダ車沢山くるのは分かってたので、そのあたり、もうちょっと考えて欲しい気がしました。
他車のナンバーを見ていると、札幌・旭川・帯広・室蘭・函館・知床と全道から集まっている様子。そりゃ大盛況になるわけだ。
皆様、お疲れ様です。
◆イベント開始
そんなこんなでなんとかイベント会場に到着。
先着100名のパレードランに参加したいと総合受付に行くも、瞬殺されていました。そりゃそうだよね。こんなに人来てたらさ。前日入りしたのに、これはタイミング失敗したなあ。
なお、予定より人が多かったので8時より前にオープンしたそうな。初回開催なので、需要予測を完全に見誤ったんでしょうね。次回があれば色々改善お願いします。
さて、会場を色々見回って・・・と思ったら、一か所だけ人がわんさか集まってる。ピンと来て自分もそこに突撃です。
◆767B 4ローターの咆哮
やっぱり皆の目当てはこれだよね。
767B
最前列で視たいということで、暖気開始の30分以上前から人だかりが出来ていました。自分も前の方で待機。その時間を待ちます。
メカニックには、いつものRECHARGEチーム。
youtubeに今回の様子がアップされています。
https://www.youtube.com/@hidepon/videos
兵庫のひでぽんも暑そうにしていました。
でも、群馬の星野さんは多少余裕ありそうでした。
群馬は関東圏でも特に暑いからなあ・・・
さて、予定の時間になってので暖気が始まります。
爆音・轟音のアイドリング開始。自分は過去にも聞いたことがあるので、いつもの感じで順調だなー・・・と思っていたら、暖気終了前にトラブル発生。
クーラントだだ漏れ。
・・・あー。
もしかして今回のデモ終わった?
なんて考えてました。
実は今回の767B、エンジンOHして3日前に組み上げたばかりだそう。
アペックスシールは新品で160万したとか(汗)
ウォーターポンプも交換したら、コスモスポーツと同じものだった、なんて話もありましたが、その際にエアがだいぶ残っていたようで、暖気のはずがオーバーヒート。エンジンを止めて、漏れたぶんの水を追加して(本当に普通の水)、もう一度調整に入ります。
が、そこからエンジンが掛からない。ぐずってエンジンが掛からないので、何度もプラグを外して交換して清掃してを繰り返していました。
暖気の後は走行デモの予定ですが時間になってもエンジンはかからず。
時間が尽きそうになってきたので、押しがけを試す流れに。
まず一度押して掛からない、と思ったら周辺のギャラリー呼んでみんなで押しがけする流れwまさかの参加型www
(自分も参加したかったですが、カメラぶつけて767に傷付けそうなので自重)
押した人が一番楽しかったまであるかもしれない
それもダメだったので、次は「押してもダメなら引いてみろ」作戦。
セーフティーカーで牽引。って、引くってそっちかwww
何度も牽引した時に、一度横に力が加わってフックが曲がったそうな。直ってたけど。
そんなドタバタを繰り広げたものの、予定の時間ではエンジンはかからず。
そこで、急遽走行時間枠を設ける運びとなり、そこではエンジンが掛かりデモランが実現。セーフティーカーに引っ張られながら、良いタイミングでスターター押して何とか掛ったそうです。
良い音!!
4ローターでの全力加速音は最高!
午前は少し回転数を抑えて、午後は8000回転ぐらいまで上げたとのこと。
(本来は9000リミットなので、本当はもっと良い音が出ます)
速すぎて写真撮るの大変です。
焦点距離105mm・f8・SO1600・シャッター 1/2500 で撮影。
このシャッタースピードでも被写体ブレが出てますね。
近場で獲る場合、F値下げて1/6000にしたほうが良さげ。
他のデモマシンと比べても桁違いに早かったです。
◆他のマシン
767Bが人気過ぎて、他の車が可哀そうなぐらいでした。
(自分も貼りついていましたがw)
そんな中で気になった一台。
FC3S ドラッグマシン
なんとNA4ローター
シンプルでキレイなエンジンルームに収まる4ローター・ロータリー。
こういうの見るたびに、「排気量小さくて良いから4ローターエンジン売ってください」って思ってますw
エンジン( ゚д゚)クレ
他の車も写真撮ってますが、そちらは割愛です(酷いw)
需要あったら別途アップします
◆パレードラン
先着100名に余裕で間に合わなかった自分ですが、午後にセブン乗りのツテを辿って参加整理券を頂きました!ありがとうございます!!
おかげ様でパレードランに参加させて頂きました。
グランプリコースに入ると、まずスタートグリットに並べるためにコースを一周します。パレードなのでゆっくり徐行で・・・と思ったら速いwww
80km/h前後は出てたかな?
みんなコース幅思いっきり使って、アウトインアウトで走って行きますw
思ってたのとは違いましたが、とても楽しかったです。
パレードランの参加者は車を並べた後、いったん人間だけスタート地点に並んで記念撮影。先頭にスピリットRが居てエモい。
パレードランの最中、スタッフさんや残っていた参加者の方が手を振ってくれます。こういうの良いですねー。大満足。
◆祭り終わってまた祭り
さてパレードランが終わって大満足だったので、そのまま帰宅・・・とはならず、折角なのでセブン乗りが集まっている駐車スペースにお邪魔してきました。
うん、実質セブンディだなこれwww
オーナーと会話しつつ、数名が帰宅し始めた頃に、
「ちょっとお片付けの様子見てきますかー」
なんて言い出す自分。お話していた3人でピットの方へ。
丁度、767Bを積載するところでした。
こんな感じになるんだ!
カウルを取ってウィンチで引き上げます。
フロントカウルを取らないと先端がぶつかってしまうようで、いったんトラックに載せてからカウルを取り付けます。
ギャラリーも居ないので、近くで作業を見学させてもらってると・・・
星野さんがトラックの上から「ちょっとカウル取ってもらっていい?」と。
我々一同は「え、むしろ手伝っていいの?( ゚д゚)?」
そこから見に行った3人でカウルを乗せたり、ベルトを占めたりボンベを乗せたりゴミを片付けたり、撤収作業を手伝わせてもらいました。
これ、何気に一番嬉しいヤツw
積載完了
この後、「手伝ってくれたので」ということで、気を使っていただき、星野さんと写真撮影までしていただきました。手伝わせてもらったのに、気を使って頂いて本当にありがとうございます!我々には得しかなかったです!!
このトラックのデザインめっちゃ好き
トラックを見送って、駐車スペースに戻ったら他の人は解散してました。
そんなわけで、残った我々も帰宅の途に。お疲れ様でしたー。
◆んで。
さて、イベント時とはうって変わって、帰宅の道のりは最悪でした
ガソリンスタンドに寄ったら、コスモ石油のクレカが見つからない('A`)
スタンドで落とした以外だと、車内のどこかだと思うんだよなー
とりあえず、最後にカードを使用したスタンドに電話。特に届いて居ないとのこと。次にクレカの停止手続き等の問い合わせで電話。
車内は色々調べたものの、夜中でちゃんと見えてなかったため、朝に再度の確認。それでも見つからなかったので、停止・再発行手続きを行いました。
その後、交番に行って遺失届を提出。(警察に遺失届出さないと、不正利用の保証が効かないらしい)
また、帰宅時は相変わらず日勝峠で高速に乗らなかったのですが、これがまた大失敗。往路で気付いていましたが霧が出てる。
日中はそれなりに天候も良かったので、最悪でも往路と同じぐらいと油断していたら、実際は
スーパー濃霧。
霧が濃すぎて黄色い中央車線すら見失うレベルで、左車線なんてまったく見えません。トンネル入って少ししたら中央車線上にいたり。
後続車も対向車もハザード炊いて走行。登りの霧区間はずっと2~3速でジワジワ登っていく上に道が見えないので集中力がガンガン消費されて行きます。
一本道なのに道の形状を把握するためにカーナビの画面と実際の路面を交互ににらめっこ。窓開けて路面を直で確認したり、色々工夫してなんとか乗り越えました。
濃霧過ぎて、これ絶対白鯨出るだろって思いながら進んでいましたw
今回の濃霧は、自分史上過去イチかも。
日勝峠、夏でも油断できないですね。
道中、さすがに疲れ果てて道の駅で仮眠。
15分ぐらいのつもりが、気付いたらフルバケで1時間ぐらい寝てました。
結局、自宅に付いたのは朝5時過ぎ。有休取ってて良かった・・・。
帰宅時のトラブルは自分で気を付ければ回避できたヤツですね。
今後の教訓とします。。。
何はともあれ、濃い体験をしたイベントでしたw
P.S.
翌日、警察から連絡があってクレカは無事発見されました。往路の道の駅で落としていた模様。
不正利用の有無はまだ不明ですが、ひとまず所在がわかって一安心。