
思ったより長くなったので2分割エントリー。
ステアリングの張替えを行いました。
自分では出来ないのでショップ依頼です。
依頼したのは北海道は函館にあるショップの
CAR WASH SERVICE 888(スリーエイト)さん。
今までマツダスピードのステアリングを使っており、モノとしては満足していたのですが、内装で赤ステッチ部分があるのに
「ステアリングだけステッチ黒なの微妙じゃない?」
という気持ちがあったので、今回の施工に至りました。
やりたいこととしてはステッチを赤にしたいだけ。
ステッチは純正でヨーロピアンステッチなので、それが前提になります。
逆に、他の雰囲気は基本変えたくはないので、色はブラック。
革の質は上がるに越したことはないかな?という感じです。
当初は簡単に考えていたのですが、実際に依頼する段階で色々と悩むことになりました。以下に遍歴を綴っていきます。
1.ロブソンレザーさんに依頼する方向で検討
webでステアリング張替を検索すると出てくるロブソンレザーさん。
当初はこちらに依頼する予定でした。
基本価格 \49,500(税込)~とホームページにあり、ちょっと高いなーと思いながらよくよく施工例を見ていると、みんな左右と上下の4分割していることに気付きます。
大抵は左右部分をパンチングにしたり、上下カラーを変更するなどで個性を出しているようなのですが、FCにこれが似合うか?を真面目に考えるとちょっと違うかなと。思いっきりスポーティーに振れば良いじゃん!と思う方も少なくないかと思いますが、FCの内装デザインってジェンティル寄りなところがあって、例えるならカーボンパーツバリバリが似合うFDに対し、FCは革張りが似合うという感じ。内装はプラパーツもシボ革風になってますし。
と言うわけで、分割デザインにしてもちょっとステアリングが浮いてしまうので一枚革仕様にしたいとなったのですが、そうなるとオプション価格がまた。
んで、よせば良いのに、ここまで高くなるなら、いっそ最高級レザーのナッパレザーにしちゃえば?と考え始めるw暴走気味w
ちなみに、基本価格 \49,500(税込)とありますが、実際は58,300円(税込)に値上げされていることが後に判明。というわけでお値段は以下のようになります。
ステアリング張替基本価格 58,300円(税込)
一枚革仕様 +22,000円(税込)
ナッパレザー +16,500円(税込)
合計 96,800円(税込)
※HPの価格表は基本料金が税込みなのに、オプションが何故か
税抜きになっており、気付かずに見積もりを出すと後で困惑します。しましたw
うーん・・・10万・・・
ちょっと引く・・・
ナッパレザー仕様と欲張ったのを差し引いても8万円。
値段でいったん他の手段を検討してみようとなりました。
2.ステッチ自分でDIY
めっちゃ高いなーと思いつつWebをさまよっていると、
「ステッチはポスカで塗ってしまえばOK」
というのを見かけ、そして結構な人数が施工済み。
写真を見る限り、仕上がりも良さそうです。
数百円で片が付くなら良くない?
失敗しても結局張替えに出し直せば良いだけ。
ということで、ヨドバシカメラでポスカを買ってきて試してみました。
すると2点ほど想定外がありました。
まず色。
ポスカの"あか"はピンク色に近く、ちょっとコレジャナイ感が。
というわけで色味は"ダークレッド"が良さそうです。
ちなみに"あか"は極細があるものの、"ダークレッド"は丸芯/中字タイプしかないので、若干塗りにくくなります。
そしてもう一点が致命的。
マツダスピードステアリングの糸にポスカが染みないことが分かりました。
おそらくヨーロピアンステッチの場合は細くて硬い糸を使うのが普通?なようで、この糸には色が染みず、ポスカで色変はできるのですが、あきらに塗料が上に乗っかるような感じになり質感がかなり安っぽくなります。
そんなわけで、数百円使った実験はNGとなりました。
3.新品ハンドル
張替えで10万近い価格になるなら、新品ハンドル買ったほうが安いよね。
というわけで、昔から一度使ってみたかったNARDIのステアリングを検討しました。
NARDIのスポークカッコいいよね、とは思いつつも「親指を置く場所なくない?」という疑問が消えず、昔から購入に踏み切れませんでした。で、せっかくならこの機会に使ってみようと。
で、モデルの物色に入るわけですが、ここでも問題が。
まず、ヨーロピアンステッチが無い。しかし、それはNARDIのデザインとして飲み込むしかないので諦めます。
次に困ったのがclassicだとステッチにレッドが無い。またsportsだとレザーがパンチング。
パンチングレザーもそれ自体は良さそうなのですが、なにぶんスポーティー感が強すぎる。FDなら問題ないものの、FCの内装にパンチングレザー+NARDIとなると、そこだけ強烈に"浮く"と思いました。
NARDIは強烈な存在感があるので、それだけで雰囲気が「FCの内装」ではなく「NARDIの内装」になってしまう。それは自分のイメージからだいぶ離れてしまう。そんな危惧を抱いて見送りになりました。
なお、購入検討対象のモデルは SportsのN750でした。
MOMO等の製品も見ましたけど、しっくりくるものが無かったので見送りです。
4.地元のショップ
結局、張替え検討に戻ったのですが、結局は価格が問題。
ということで地元のリペアショップに良いところが無いかな?と思って探してみることに。
結論としては、あるにはあったのですが、いわゆる専業でないためにステアリング張替の価格やオプションメニューなどがいまいち分からない。
また、張替ではなく修復(塗装直しなど)サービスの扱いとどっちなのか微妙にわからなかったりしました。
ヨーロピアンステッチとか通るのか?など全然不明。
ということで、こちらも決め手にならずにお流れ。
5.他のショップを探して・・・
地元のショップでピンとくるものが無かったので、Webで別のショップを探してみることに。まあ全国で探せばそれなりに出てくる。
でもやっぱり値段がお高めだったり(ロブソンさんよりは安い)、オプションがどこまでできるのか不明だったり、利用した人の感想が見つからなかったり、納期が不明だったりで、これだ!と思うところにたどり着けず。
そして、色々悩んだ挙句、「ロブソンさんで良いかな」という気持ちに。
状況に応じて納期が変わるようなことがHPに書かれていたので、まずはそこを問い合わせ。
色々悩んでいたら、もうそろそろ春の時期w
ステアリングが長期に無いと困るのです。
・・・と、ここでメールの返事が無い。
フリーメール側の問題であることもあるので、原因が不明なのですが、ちょっとここで不信感。
再度問い合わせると「一度返信したのですが」とのこと。
うーん、迷惑メールフォルダも見たけど無いし、毎日気になって何度もメールチェックしてたから、見落としとは思えないんだけどなあ。
とはいえ連絡がつながったので話を進めると・・・
・納期的にはHPに記載の通り。問題ない。
・価格はHPの記載より値上がりしてることが判明。
(この記事の最初に書いた価格です。最初はHPの値段で考えていました。
当初はオプションが税抜きだったことも気付いていませんでした。)
となり、価格が思ってたより更に上がったことで、フリーズ。
この時、webでロブソンさんに依頼した人の記事を検索したら、トラブルになった話も出てきて、更に困惑。依頼を躊躇う事態となりました。
(ロブソンさんの名誉のために言っておくと、ステアリング張替に関するトラブルは見かけなかったので、そこは信頼して良いと思います。トラブっていたのは内装の受注品のクオリティで、普段よりも特注感あるやつではあります。)
6.そしてスリーエイトさんにたどり着く
色々と困惑しながら、Webサイトをまた再検索。
すると今までは見つけられなかったのですが、遂にたどり着きました。
CAR WASH SERVICE 888(スリーエイト) さん。
こちらを見ると、やれること(オプション)が価格と共に明記されており、そのうえで値段が安かったです。価格は以下の通りでした。
基本料金:¥33,000+消費税→割引中¥23,000+消費税
革1本巻=¥2,000+消費税
ハイグレード革仕様=¥5,000+消費税
一目飛びかがり(ヨーロピアン)ステッチ(赤糸)=¥2,000+消費税
上記に送料往復代金が掛かります。
ちょっと正確でないのですが、往復で\2800ぐらい掛かりました。
消費税も全部入れて\38000ほどです。
この価格だと何も迷うことは無いですね。
納期は4週間ぐらい(HPの記載よりは長い)とのことで、それなりに受注数があるようでした。4月頭には間に合わなさそうだけど、リーズナブルだしそこは我慢しようということで依頼決定です。
場所は函館ということで自分と同じ北海道。何かあっても、陸続きなので数時間かけて走っていけば最悪たどり着けるという安心感もありました。(もちろん何もなかったですよw)
革の質感に関しては、実物を見ていないのでハイグレードにすべきか悩みました。通常はシボ革。ハイグレードというのは、ナッパレザーのような最高級品ではないものの、凹凸の無いスムーズなタイプだそうです。
ここは「折角だから」という、深く考えない気持ちで決めました。
一枚革にしたのは、4時8時のところで分割されるのが嫌だったことから。そのほうが元のステアリングに近いと思ったからです。
そんなこんなで、ステアリングの張替え依頼をするだけで、賞味3カ月以上悩んでおりました。(悩みすぎ)
その結果がサムネの画像でございます。
完成品の感想は次のエントリで。