• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つられクマーのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

桜並木を求めて

GWは連休も取れたし、今年初の遠乗りも兼ねて、桜並木で有名な、新ひだか町の二十間道路桜並木に行ってきました。

今年は去年と同じく、一気に気温があがって桜の開花速度も早く、モタモタしてるとすぐに散ってしまいます。連休初日は満開の映像がTVで放映されていました。
今日は雨になるらしいから、降るか降らないかの前、早朝の誰も居ない時間に行って写真でも撮ってこよう!なんて考えていました。


結果。


桜ほぼ全滅w


3日モタモタしてるうちに全滅w
無駄足www


そんなわけでサムネの写真もなし。
実際のところ、適当に理由付けて遠出したかっただけ&FCのご機嫌伺なのでまあ良いんですけど(負け惜しみ)
ついでに、最近買ったGoProの撮影も試してみたり。

それはそれとして、今回走ってみて気が付いたこともそれなりに。
メモがてら残しておきます。


1.冷間で出発し、アイドリングの際にハンチングがは発生。

走り始めて30分ぐらいだと症状出ていたんですが、1時間ぐらい経過した頃には直りました。再発無し。
温間で調子が戻るのは珍しくないんですけど、水温の温度とは全然リンクしないんですね?エンジンルーム内の雰囲気温度とか、補機類の金属部品全般の温度が一定になるまで時間かかったとか?


2.ドアロック故障

去年の秋、助手席のドアロック故障が発生しました。
そんなわけで、ちょっと警戒していたんですが運転席側も壊れますねwww
ロックの部分に力入れて、がっちり閉めればロックされるんですが、車内に入ってからドアを閉める動作だと力不足で半ドアになります。
というわけで、現在両ドアともキャッチ故障中ということにwダメだこれwww

こんなこともあろうかと、部品は左右両方注文済み。(到着済み)
ほぼ同時にダメになってくること、他の方も次々壊れていることから30年前後ぐらいで故障するようですね。


これを見て部品確保!と思った人。(いるかな?)
ヤフオクで見たら14,500円で落札されてましたが、2024年4月10日時点で純正新品が購入できます。
自分は多摩部品販売さん経由で購入して\11,812でした。
割引されているはずなので、ディーラーだと13000ぐらい?
ディーラー在庫なしでも、モノタロウや多摩部品販売さんで出る場合があります。ストックの場合は注文入れておけば再生産してくれるはずなので、高額転売に手を出す前に、下調べ推奨です。


3.ワイパーゴムビビり音

キュイーキュイーという不快なやつ。
去年の秋、ディーラーでゴム劣化してたからで交換したはずなんだけど・・・
ディーラーのやつは性能良くないのかな?
割と不快感あるなあ。ゴムの取り付け方で変わるとかあるのかな?
優先順位は低いけど、気になり度合はそれなりに高いやつ。


4.指導直後のワイパースイッチの反応

また、長時間運転→再始動のタイミングでワイパースイッチが反応しないっていう事象がありました。10秒ぐらいしてから操作したり、他のスイッチ動かした後だと反応したりしたけど?
基盤焼けてるとかそういうやつじゃないよね?
焦げるように匂いとかしなかったけど。もしくはリレーとかアースとかに原因あるのかなあ。
謎だけど悪化すると嫌なやつだなあ。。。


5.スタッドレスの雨天時グリップ

タイヤはまだスタッドレス。
溝は9割以上残ってるけど、年数もしっかり経ってる。

路面は水たまりは無いけどしっかり濡れてる。
そこそこ流れの良い道路で、流れの速度は速い。

後続車とは十分以上に車間がある。先にある信号が、絶妙に嫌なタイミングで変わりそう。青信号のうちに減速するのも変だし、でも黄色信号で突っ切るにはちょっと微妙。
ブレーキ踏むとちょっと急ブレーキ気味になりそう・・・

そんな状況で一瞬考えて・・・

普通に黄色信号見てから強めにブレーキ踏んでみた。(ABS無し)

思いっきりスリップしたwww

車の位置関係的には安全の範囲ではあったけど、普通にびっくりした。
盛大にスリップ音すれば周りは普通にビビるよね。
スタッドレスの雨天時グリップが弱いのは知ってたし、滑り始めは大体考えていた通りなんだけど、その後に滑る距離が予想より長かった。


6.ネオバとスタッドレス(アイスガード)の静穏性

静穏性というかネオバうるせぇというかw

ネオバで高速道路に乗ると、ロードノイズでカーオーディオは音量上げないと聞こえなくなってきます。そこそこの速度出てれば、高速じゃなくても静かめなBGMなども聞こえない。
でも、スタッドレスだと普通に聞こえるな・・・。ストレス少ないな・・・。

そろそろ年数的に寿命が近いネオバ。
意外と長持ちするので値段は許容できるんだけど、次はネオバじゃなくてもう少し静粛性のあるタイヤでも良いかな?という気持ちに。


7.GoProの使い勝手

GoProを、ダイソーの耐震マット(ゲル状で張り付く)でダッシュボードに貼り付けて車載動画を撮ってみた。
手振れ補正は素晴らしく効くのだけど、ダッシュボードがゆらゆらするの気持ち悪いw
車高調入って脚が固めなので、手振れ補正切ったら振動大きそうなんだけど、どっちが良いんだろうね。

また、ダッシュの前方に付けてみたところ、角度が微妙だったり、視線が低すぎてワイパーが邪魔だったりで、あまり良い絵面にならなかった。
ということで、人様に見せられるような動画が撮れるのは、まだまだ先になりそう。試行錯誤は続く。



思ったより色々あった。
今年も色々弄っていきますよい、と。
Posted at 2024/04/30 22:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2024年04月22日 イイね!

今日一番の衝撃

ヨドバシカメラでアラゴスタ車高調買えるんだwww
https://www.yodobashi.com/category/14139/m5000019302/?discontinued=false


Bremboもあったwwwwww
https://www.yodobashi.com/category/14139/m5000006432/?discontinued=false


カーナビとかは分かるのよ。家電みたいなもんだし。
パナソニックとかパイオニアとか、大口の取引先だろうし。
NGKもまだわかる。スパークプラグなんでホームセンターでも扱ってるし。
(NGKのプラグコードはヨドバシ.comで買ったことありますw)
でもO2センサーで調べるとNTKとかの製品とは言え、ホンダ純正部品って出てくるのはちょっとインパクトがすごいんよw


RAYSは販売休止中、ヨコハマタイヤは販売を終了しましたになってるけど、それでも出てくる。販売休止じゃなかったら、店頭受け取りで注文してみたい気もするw
ワコーズ WAKO'S のオイルなんかもあるね。激安サイト探した方が安そうだけど。
工具なんかも取り扱いがあるねえ。近所だと、そんなに特売してなかったりするので、ポイント付くだけヨドバシで買ってもいいかもしれない。プロじゃないので即日で届かなくても良いし。


ヨドバシが色々な商品取り扱う方針なのは知ってるし、食品なんかも買えるのは知ってたけど、まさかサスペンションとかブレーキシステムとか買えると思わんじゃん?
自分はヨドバシヘビーユーザーなので、スーパーオートバックスあたりで扱ってるものは全部ヨドバシで買えると地味にありがたい。
というわけで、今後も取扱商品を増やしていってくだせぇ。
Posted at 2024/04/22 22:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2024年04月12日 イイね!

雪解け

雪解け北海道も4月半ばになって、ほとんど残雪も見られなくなってきました。

去年は道の駅巡りで過去イチ走り回った一年だったのですが、
雪が降って車を冬眠させたと同時に車熱も一気に深い眠りについてしまいましたw

サムネは4~5年ぐらい前の状態なんだけど、冬にまったく動かしてないと、雪に埋もれてこんな状態になります。もうドアすら開けらんないwww
(一昨年からはカバーをかけるようにしてますが)

そんなわけで、春の訪れと共に、今年も車弄り再開です。


今年はまず最初に、助手席のドアロックが故障しているので、それを交換しなければなりません。古くなってくるとお約束らしいんだけどね。
基本ぼっちなので、助手席なんてほとんど開閉しないだけど、どこで痛んだのだろうね。ついでにドアスクリーンとブチルもキレイにしてやるつもりです。


修理箇所は他にもあって、去年の車検時にLEDバブルの故障が発生しました。
まさに検査時のタイミングで両方とも点灯しなくなったとのこと。
でも予備のハロゲンバルブに交換したら無事点灯して車検はそれでパス。
LEDバブルも回収したけど燃損した痕もないし、基盤故障にしても両方同時はあんまり考えにくい。配線・スイッチ・リレーの故障なら、そもそも点灯しなさそうだし。
そんなわけで、原因究明できるのか謎だけど、ハロゲンは暗いので、できれば修理してLEDに戻したいなあ、と悶々としております。


それ以外にも、リアコンビランプの新品が手に入ったので交換したいとか、配線引き直したいとか、色々あります。


修理以外だと、カーナビの交換を検討中です。
去年、道の駅巡りをする中で、使用していたゴリラナビが結構使いにくいなと思うことが何度かありまして。
目的地にはちゃんと着くので、製品としてダメではないのですが・・・
・画面の画質が20年前すぎる(でもマップの表示内容自体は良い)、
・タッチパネル品質も20年前すぎて操作が辛い
・経由地5点しか登録できない
・有名な観光地でも出てこないことがある
・そもそも出てこない住所がある
 (でも地図上には建物名が表示されてるw)
・案内ルートがたまに惑わしてくる表示になることがある
・機能でついてる観光案内(るるぶ)、内容が古くて少なすぎる
・ルート検索遅い、Uターンルートも無駄に走らされる
等々。
案内が簡単な北海道でイラっとさせられるのはダメじゃないかなー・・・
(地点や住所については、北海道だからこそ手薄なのかもしれない)
ポータブルものは設置位置の自由度が魅力なんだけど、他がね。

というわけで、次はナビ性能でド定番のカロッツェリアにしてみようかなと思ってます。2DINは画面位置がイケてないんだけど、フローティングで画面を広げられれば、多少はマシかなと。
ただ、フローティングディスプレイは、去年せっかく自作で付けたドリンクホルダーと干渉するという問題もあって、それはそれで困り中。ほんと、セブンにとって、ドリンクホルダー問題は根深いですw


ところで、補修部品は今回ディーラーではなく、多摩部品販売株式会社さん経由で購入しました。(現在は注文を終えて到着を待っている状態)
ディーラーさん経由で部品購入して、繋がりを作っておくのも大事なのですが、マツダパーツの在庫と部品メーカー在庫が違うからなのか、ディーラー在庫ゼロのものがモノタロウで見ると注文可能だったりします。
今回はディーラーで「ない」と言われたものも含めて問い合わせてみましたが、去年ないと言われた以下の部品が普通に発注可能でした。
(メーカー在庫も復活してるのかもしれませんが)

H432-67-740 ディマリレー
1481-13-240A 3ウェイソレノイドバルブ
N370-20-285A デューティソレノイドバルブ

他にも、今のうちに在庫保管しておく目的でメタポンも注文可能か聞いてみましたが「注文可能・納期未定(6カ月以上)」という回答。
すぐに使うものでもないので見送りました。
きっと、一定数の注文が溜まったら再生産してくれるんでしょうね。
部品も年々価格が上がるとはいえ、何もかもストックしていくわけにもいきませんし、在庫してるうちに錆でも発生したら、それこそ意味無いですし。


というわけで、今年も修理で暇しない一年になりそうです。
・・・いいのか悪いのかw
Posted at 2024/04/12 01:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「北海道マツダファンフェスタ楽しかったけど、十勝スピードウェイ遠い!!
帰宅が朝5時になったので今日は有休にしといて良かった。」
何シテル?   08/04 07:47
車で走る時間より弄っている時間のほうが長いかも? FCで車中泊しながら観光してまわるのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21 222324252627
2829 30    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sの二代目であり、自分の車歴でも二代目。 先代のFC購入時、「永遠に維持してやる ...
マツダ RX-7 白雪FC (一世代目) (マツダ RX-7)
FC3Sの後期型です。現状渡しの中古車で、最初から、お世辞にも状態がよいとは言えませんで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation