• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

桜並木を求めて

GWは連休も取れたし、今年初の遠乗りも兼ねて、桜並木で有名な、新ひだか町の二十間道路桜並木に行ってきました。

今年は去年と同じく、一気に気温があがって桜の開花速度も早く、モタモタしてるとすぐに散ってしまいます。連休初日は満開の映像がTVで放映されていました。
今日は雨になるらしいから、降るか降らないかの前、早朝の誰も居ない時間に行って写真でも撮ってこよう!なんて考えていました。


結果。


桜ほぼ全滅w


3日モタモタしてるうちに全滅w
無駄足www


そんなわけでサムネの写真もなし。
実際のところ、適当に理由付けて遠出したかっただけ&FCのご機嫌伺なのでまあ良いんですけど(負け惜しみ)
ついでに、最近買ったGoProの撮影も試してみたり。

それはそれとして、今回走ってみて気が付いたこともそれなりに。
メモがてら残しておきます。


1.冷間で出発し、アイドリングの際にハンチングがは発生。

走り始めて30分ぐらいだと症状出ていたんですが、1時間ぐらい経過した頃には直りました。再発無し。
温間で調子が戻るのは珍しくないんですけど、水温の温度とは全然リンクしないんですね?エンジンルーム内の雰囲気温度とか、補機類の金属部品全般の温度が一定になるまで時間かかったとか?


2.ドアロック故障

去年の秋、助手席のドアロック故障が発生しました。
そんなわけで、ちょっと警戒していたんですが運転席側も壊れますねwww
ロックの部分に力入れて、がっちり閉めればロックされるんですが、車内に入ってからドアを閉める動作だと力不足で半ドアになります。
というわけで、現在両ドアともキャッチ故障中ということにwダメだこれwww

こんなこともあろうかと、部品は左右両方注文済み。(到着済み)
ほぼ同時にダメになってくること、他の方も次々壊れていることから30年前後ぐらいで故障するようですね。


これを見て部品確保!と思った人。(いるかな?)
ヤフオクで見たら14,500円で落札されてましたが、2024年4月10日時点で純正新品が購入できます。
自分は多摩部品販売さん経由で購入して\11,812でした。
割引されているはずなので、ディーラーだと13000ぐらい?
ディーラー在庫なしでも、モノタロウや多摩部品販売さんで出る場合があります。ストックの場合は注文入れておけば再生産してくれるはずなので、高額転売に手を出す前に、下調べ推奨です。


3.ワイパーゴムビビり音

キュイーキュイーという不快なやつ。
去年の秋、ディーラーでゴム劣化してたからで交換したはずなんだけど・・・
ディーラーのやつは性能良くないのかな?
割と不快感あるなあ。ゴムの取り付け方で変わるとかあるのかな?
優先順位は低いけど、気になり度合はそれなりに高いやつ。


4.指導直後のワイパースイッチの反応

また、長時間運転→再始動のタイミングでワイパースイッチが反応しないっていう事象がありました。10秒ぐらいしてから操作したり、他のスイッチ動かした後だと反応したりしたけど?
基盤焼けてるとかそういうやつじゃないよね?
焦げるように匂いとかしなかったけど。もしくはリレーとかアースとかに原因あるのかなあ。
謎だけど悪化すると嫌なやつだなあ。。。


5.スタッドレスの雨天時グリップ

タイヤはまだスタッドレス。
溝は9割以上残ってるけど、年数もしっかり経ってる。

路面は水たまりは無いけどしっかり濡れてる。
そこそこ流れの良い道路で、流れの速度は速い。

後続車とは十分以上に車間がある。先にある信号が、絶妙に嫌なタイミングで変わりそう。青信号のうちに減速するのも変だし、でも黄色信号で突っ切るにはちょっと微妙。
ブレーキ踏むとちょっと急ブレーキ気味になりそう・・・

そんな状況で一瞬考えて・・・

普通に黄色信号見てから強めにブレーキ踏んでみた。(ABS無し)

思いっきりスリップしたwww

車の位置関係的には安全の範囲ではあったけど、普通にびっくりした。
盛大にスリップ音すれば周りは普通にビビるよね。
スタッドレスの雨天時グリップが弱いのは知ってたし、滑り始めは大体考えていた通りなんだけど、その後に滑る距離が予想より長かった。


6.ネオバとスタッドレス(アイスガード)の静穏性

静穏性というかネオバうるせぇというかw

ネオバで高速道路に乗ると、ロードノイズでカーオーディオは音量上げないと聞こえなくなってきます。そこそこの速度出てれば、高速じゃなくても静かめなBGMなども聞こえない。
でも、スタッドレスだと普通に聞こえるな・・・。ストレス少ないな・・・。

そろそろ年数的に寿命が近いネオバ。
意外と長持ちするので値段は許容できるんだけど、次はネオバじゃなくてもう少し静粛性のあるタイヤでも良いかな?という気持ちに。


7.GoProの使い勝手

GoProを、ダイソーの耐震マット(ゲル状で張り付く)でダッシュボードに貼り付けて車載動画を撮ってみた。
手振れ補正は素晴らしく効くのだけど、ダッシュボードがゆらゆらするの気持ち悪いw
車高調入って脚が固めなので、手振れ補正切ったら振動大きそうなんだけど、どっちが良いんだろうね。

また、ダッシュの前方に付けてみたところ、角度が微妙だったり、視線が低すぎてワイパーが邪魔だったりで、あまり良い絵面にならなかった。
ということで、人様に見せられるような動画が撮れるのは、まだまだ先になりそう。試行錯誤は続く。



思ったより色々あった。
今年も色々弄っていきますよい、と。
ブログ一覧 | RX-7 | 日記
Posted at 2024/04/30 22:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クルマ弄りの深みに
すすむ@964さん

問題解決!
丹沢男さん

ドアハンドルの次はドアロック?
渡良瀬遊水地さん

大切な事…
love318isさん

RX-7(FC3S)ドアロックとハ ...
i-takaさん

この記事へのコメント

2024年5月8日 22:00
こんばんは。

ヤフオクの純正部品は、純正品番を消して出しているものが多いですが、利益を載せているのでだいたいは結構高めなお値段ですよね(^^;

たちが悪いのは、結構ぼったくりな価格で出品している某専門点を謳うショップ(笑)で、表向きはこだわりのあるショップのようですが、本当にユーザーの事を考えているのかというと…疑問が残ります。

ヤフオクで出てくる新品部品は、ほんの一部を除いて普通に注文できるので、おっしゃるように下調べが重要だと思います。
コメントへの返答
2024年5月10日 10:39
最近は転売行為も増えて、意味不明な値段とかありますね。

再生産してるものに「絶版」タグ付いてたりして、半分詐欺みたいな名称で出品してるものも悪質だなあと。
ヤフオクで黒いタグ付いてるのは基本的に再生産品のはずなので絶版もではないはずですし。

専門店が転売行為してるなら、本業が暇なんでしょうね。
最近は整備士不足もあって、専門店もディーラーさんも忙しそうです。横流ししてる時間なんてない思うのですが。。。

新規オーナーさんは下調べの方法難しいケースがあるとおもうので、情報を広めていこうかなと思っています。

プロフィール

「RX-7 Day(北海道) http://cvw.jp/b/259447/46240859/
何シテル?   07/11 02:29
車で走る時間より弄っている時間のほうが長いかも? FCで車中泊しながら観光してまわるのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sの二代目であり、自分の車歴でも二代目。 先代のFC購入時、「永遠に維持してやる ...
マツダ RX-7 白雪FC (一世代目) (マツダ RX-7)
FC3Sの後期型です。現状渡しの中古車で、最初から、お世辞にも状態がよいとは言えませんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation