• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーバンのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

鉄道博物館へ 2

鉄道博物館へ 2前回の続きダ〜




早速行くぞ〜

特急「くろしお」も横から見ると顔ダ〜




運転席






トワイライトゾーンでは無い〜





渋いグリーンだ!



当時グリーンが似合う車は?







この時代、隠れた人気カラーだった。








当時、この列車は人気があった!

1ヶ月前の予約開始時にはダイヤル式電話機で何回もダイヤルして予約する必要があったぞ!













北斗?




こだま


そんな列車 今は おらへんやろ~


よく見かけた機関車


昔は国鉄だ!


時代の流れを感じる。




展示品には電車男があった。


さらに西村京太郎も!




たまたまタマもあった!



たまは今どうしているのか?


裸の大将ではない!



昔から普遍の かにメシ


峠の釜飯 オギノ屋



勘違いするな、オギノ式でない〜








当時でなく東寺


これで終わりと思うなよ!
ここから前置きでなく、前貼りなしで本番だ! 



この芸術的な円形は?

転車台だ!


この梅小路蒸気機関車館ならではの見どころである。

蒸気機関車も多数保存されていた。








実際に走っているぞ~




凄いバルブである。


ここに石炭を入れるのだ〜 ボゥ〜



こちらは最後の釜!



ボゥ〜


どうでも良いか〜





転車台の横にこの蒸気機関車があった。

実際に走るのであろう。
凄い!



近くの車両基地にキティ列車が停まっていた。


派手な機関車も。


鉄道博物館を出た。


俺は京都駅で余韻を楽しんでいた。


童心に戻った数時間であった。

素晴らしい博物館である!
Posted at 2022/06/20 04:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月19日 イイね!

鉄道博物館へ 1

鉄道博物館へ 1朝からどんよりしていて天気が悪い!

こんな日は屋内施設へ遠征だ〜

俺は電車に乗って鉄道を見に行くぞ~


梅小路京都西駅にある京都鉄道博物館に!

旧二条駅


鉄道博物館に入場した!




ベビーカーを押す子連れが多いぞ!





初代 ひかり号0系

この丸さが良い〜


東京オリンピックの時に開業した。



東京オリンピックでも時代を間違えるな!

昭和なのだ!






そのオリンピックに合わせて開業した東海道新幹線


懐かしい車内


一方こちらは懐かしの緑とオレンジのカラー


内装は応接間の様だ!



続いて


1等寝台




特急、1級、2級?




豪華である。







テーブルが立派だ!
この時代、食堂車に乗れるのは裕福な方だろう?


一般には駅弁であろう?





この人も駅弁にこだわっていた。




昔の駅弁のお茶はボトルだった。



色んな列車が展示してある。




やはりボンネット型が良い

名古屋行きの「しらさぎ」でよく見かけた。


こちらのボンネット型の方が可愛いい〜


生きている様な顔?



立派なエムブレムがついている。


何故かミゼットも展示していた。


この駄菓子屋が昭和を忠実に再現している。




昔のアイスケースだ!



俺は子供の頃、おつかいで婆ちゃんのタバコを買いに行ったぞ!

買ったのは缶ピースだった。




懐かしい


アテモンだ〜


チロルも今の3倍サイズだ!


昔、駄菓子屋のおばちゃんを騙して大きいスーパーボールをもらった事があった!

懐かしい〜


次回に続く。
Posted at 2022/06/19 04:47:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年06月18日 イイね!

防衛を強化する時期か?

防衛を強化する時期か?ロシア艦が千葉県沖へ南下 中国は津軽海峡を通過した。





日本近海を他国の艦艇が我が物顔で通過している!

公海だからか? 後悔するぞ!

日本が舐められているのではないか!







日本も高齢化でヨボヨボのジジ〜しかいないと思われているのか?




少子化で特攻隊員を志願する若者がいないと思われているのか?

かっての日本は愛国心で溢れていた。



若者も情熱があった。



オネ〜も熱かったぞ〜



今、情熱を持った若者は少なくなった。

ここを除いては?


俺は、たまに抜くぞ〜


当時、大和魂をもった日本男子はソールのラインにこだわっていた!



やはり大和魂なのか?

日本軍 戦帽


軟弱化した日本にも最強のファイターがいる!

井上尚弥!



世界三階級王者でもあり、WBSSでも勝利した怪物だ!


この写真を見て分かる様に怪物だ!

人影もないのに肩に手がが掛かっている。

心霊写真ではないか?



やはりモンスターだ!


ロシアにもエメリヤーエンコ・ヒョードルがいる。



彼は60億分の1の男だ!

俺は10分頑張って一瞬に3億を放出する男だ〜

いや、数百の男かも知れない?





今こそ防衛力の強化が必要だ!

青森の津軽海峡付近の丘に砲台建設だ〜






友ヶ島の砲弾跡も修復して最新の砲弾を装備するのだ!

そして、近代化した戦艦大和を建造するのだ!





無人の爆撃機を開発するのだ!




こちらはむじんくん

返済が遅れると利息で攻撃されるぞ!



この映画を見て熱き魂を持った若者を集めトップガンを養成するのだ!









それが大和魂

国防強化につながるのだ〜
Posted at 2022/06/18 04:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月17日 イイね!

冒険に行く 5(LAST)

冒険に行く 5(LAST)この章もいよいよ最終回となった。

ネタ不足の俺もこのネタで一週間しのいだ、いや、それ以上にこの島は見応えがあったのだ!

友ヶ島観光した俺は、戦時中の島民の秘密を知った気持ちになった。






俺は船着き場まで急いだ!

いよいよ島から離れる。


この島は夜に無人島となるのだ!





島との別れだ!



さらば我が友ヶ島〜

ちょっと違うぞ!



船は島の間を通過する。

カズワンではないぞ〜




加太港が近づいてきた。



接岸した。
作業員は手早くロープで縛る。


きっと縛りのプロであろう?




俺は加太港からすぐ近くの小高い山に向かった。






加太砲台 厠


ここでは、自身の💩をやり砲台?




愛車の記念撮影だ〜




俺は建物の中にいた兵士を労った。
お疲れ様〜


続いては数十メートル離れたこちらに立ち寄った。


友ヶ島砲台とよく似ている。


当時の写真である。
大きい。人手で回転させる。


このクラスになると更にデカイ!



やはり友ヶ島の景観が出ていた。



砲弾は数十キロも飛ぶのであろう?



俺の砲弾は元気が無い。

おまけに飛ばないぞ!



俺の旅は終わった。

友ヶ島ストーリーも終わりだ!

いよいよ梅雨に入ってしまった。

天気が良ければ、又旅に出たいぞ〜 
Posted at 2022/06/17 05:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

冒険に行く 4

冒険に行く 4前回の続きである。


俺は友ヶ島に来ている。


いよいよ最後のトリデだ!

鳥の手ではないぞ、砦だ!




第二砲台跡




これは弾薬庫か?



中は空っぽ



こちらは扉が閉まっていた。

ひょっとしてまだ弾薬が残っているのではないか?



トンネルを掘るのに使ったダイナマイトや?



活動を休止したBTSのダイナマイトや?




お宝の徳川埋蔵金が隠されているかも知れない?




あの恐れられる徳川家康公だ〜



今、徳川は隠れた場所にひっそりと存在する。



徳川のお宝でなければ、こんなお宝かも知れないぞ〜




話がそれてしまった。

この地は危険である!



危ないので立入禁止


建物も崩壊していて危ない!




俺の仮面夫婦生活も危ないぞ〜




帰りの船の時間が近づいている。

船乗り場近くの施設


旅館があるが今はやってない。


1つ前の船だ!


船が出発した。


俺もいよいよ島から離れるのか~



船着き場にこのな物が!

よく見ると砲弾ではないか~




どこかで見た様な気がした。

そうだ、淡路島の謎のパラダイスだ!



ここで終わる予定であったが新ネタが無い! 

もう一回、先延ばしするぞ〜

次回に続く!
Posted at 2022/06/16 04:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H
お疲れ様でした。
しかし、今日は寒かったですねぇ〜
途中の大雨、みぞれ、温かいコーヒー、晴天と和洋折衷の様でした。
帰ってから風呂で温まり、更に酒と刺身で身体を温めました。
ブログを考えでます。
適当に脚色しますよ〜
楽しい一日お疲れ様でした〜」
何シテル?   11/18 20:07
 バーバンです。よろしくお願いします。 80年代を愛し、バイクと車が大好き。 特に80年代オーディオや洋楽に愛着あり。 今はオーディオ熱は冷めたが、車からバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはぎと滝。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 04:51:02
我が家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:38:44
懐古主義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 04:49:57

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
E52エルグランドからソリオバンディットに乗り換えました。 車格は全然違いますが、乗り換 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
念願のイエローボール! タンクのグリーンのラメが美しい〜 乗らなくとも壺や盆栽の様に眺め ...
その他 FELT その他 FELT
2005年位に購入。当時、フルカーボンフレーム、シマノのアルテグラ装備で20万の格安ロー ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
初めてのハーレー ゆっくり走るのは面白いが、クラッチの重さと、エンジンの振動に耐えらられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation