• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりつーのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

idlers Porsche sports dayに参加しました!

idlers Porsche sports dayに参加しました!2か月前に予約をして待ちに待ったidlers Porsche sports dayに参加してきました。





朝5時、近所迷惑になるので自宅から速攻車を移動して少しの暖気後、GAHOOLEさんと待ち合わせの海老名SAに向けて出発しました。


GAHOOLE号


atusemon号


ベンプリ僕号


tomo yuki号


そして後神に煌くAW981号


海老名SAから一気にKDPの皆様と待ち合わせの常磐自動車道の守谷SAに到着。ここでCCJメンバーの皆さんと合流しツインリンクもてぎへとむけて出発!!
朝早いにも関わらず交通量は少々多めで終始のんびりと高速走行となりました。
途中、友部のスマートICよりPAに入っていたゆみっち910さんとも合流。
(ごめんなさい!画像が撮れていな~い(汗))






人も多くこの日の朝は慌ただしく準備を整えます。



スポーツ走行枠の皆さんとブリーフィングを受けます。



スタート時間までの間、撮影タイム。
高い位置で撮影を試みるもあまりの台数の多さにフレームに入りきらない(汗)




ブラックバード号を撮影。
このマシンだけは写真撮ると決めていたーーーーー。
ブラックバードさん、初めてお会いしたにもかかわらず色々と相談に乗っていただき本当にありがとうございました。(伏)

実は今回、ちゃりつージュニアも我がCaymanで1本走行します。
生まれて初めてのサーキットが日本一過酷なブレーキングを要するモテギ。
Caymanを運転するのは2回目、慣れさせるため前日にワンデー保険に加入し自宅からモテギまで運転させました。



一抹の不安はあるものの人生の転機(大げさかー)になればと思い切りました。


しかしまーこの台数が一度に走るんだからサーキットでも渋滞するわな((笑))
大よそ70台は超えているかと思いますねー。




親の心配も知らずめちゃめちぇ楽しんで走ってきたようですがこっちは
一周してくるまでハラハラドキドキですよ。アナウンスが流れるたびにクラッシュかー
なんて良からぬ心配も・・・・。



ほんの一瞬ですがその時の走行映像。もちろん自分の車が走っているのを見るのも初めて!いっちょ前に走ってます、人のこと言えませんがねー((笑))
タイムは僅差1秒私が速かったのが幸い・・っていうかとても低レベルのタイムで
ブログに書くことが出来ましぇーん!




楽しかったひと時もあっという間!テープやゼッケンをはがし帰り支度を終わらせ
最後のコース内パレードを待ちます。


なんと我らがメンテナンス隊長のGAHOOLEさんが先頭?に見えるが違います!







これだけの台数!全体を撮影するのは無理!!!
でも眼にはしっかりと壮観なパレードを焼き付けて帰路へと就きました。



本当に一日中晴天、気温も暖かく過ごしやすい秋の休日でした。
また、来年も是非参加したいと思いました。


Posted at 2016/11/07 19:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月01日 イイね!

西伊豆海の幸ツーリング告知!

西伊豆海の幸ツーリング告知!このところいつまでもいすわる秋雨前線の影響で折角のお休みも憂鬱な気分がはれません。
そのうっぷんを晴らすため西伊豆ツーリングに行きます。

10月16日(日) 秋晴れの元(予定)、同じく気分が晴れない最高の皆さんと走ります。

AW981さん    981CaymanS
ポロポロ993さん 993カレラ
GAHOOLEさん 981Cayman
マッサ56さん   987CaymanS
やんや07さん  981CaymanGT4
トビアスさん    981CaymanGTS
Tomo yukiさん  981CaymanS
ちゃりつー     981Cayman

ドタ参大歓迎!!っていうかお待ちしておりまーす。

集合場所
伊豆フルーツパーク駐車場(三島塚原交差点)
集合時間AM7時



ルートは・・・・・↓

伊豆フルーツパークから修善寺を抜けて
西天城高原牧場の家(ソフトクリーム)へ
移動時間 1時間13分 52キロ
有料道路2箇所 伊豆中央道 200円 修善寺道路 200円
牧場の家から来た道を西伊豆バイパス(136号)まで戻り、土肥へ抜け西伊豆海岸を南下。
移動時間 1時間12分 47キロ
集合場所から食事をする民芸茶房まで 約100キロ。
http://toyosaki-hotel.com/mingeisabou.html

ほど近いさくらさんと検討した結果営業時間の関係で民芸茶房に決めました!!
鯵のまご茶漬けとところてん食べ放題は捨てがたかったが次回。






帰りルートは元気ならマーガレットライン通り下田を抜けてR414→K12→伊豆スカイライン。(当日決定)

折角なので西伊豆スカイラインで皆さんの走行動画をチャレンジしてみます。
場所はこの辺。





少し回転数を上げられそうなコーナーで。

※今回初顔合わせのやんや07さん、GT4馴らし中ですがよろしくお願いします。
※ルート&ビデオ撮影場所の検討をお願いしたGAHOOLEさんありがとうございました、さすが地元人!

こんな富士が見たいので・・・。(少し早いかな?)



AW981さん寄贈のパクリ画像です。

安全運転、怪我なく、違反なく、壊さず!4原則で残り少ない2016年を
楽しみませんか?是非おっさん達?と遊んでください!
ご都合がよろしければお待ちしております。


Posted at 2016/10/01 20:51:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月18日 イイね!

信州~志賀高原~草津の旅 遅い夏休みPart2

信州~志賀高原~草津の旅 遅い夏休みPart2先週の山陰の旅に続き遅い夏休みPart2です。



もう蝉の鳴き声も聞こえなくなり夜には鈴虫の音色が心地いい季節になってきたころ。暑かった夏の終わりを惜しむかのように今回は志向を変えてごらんのギアを積み込み朝6時、自宅を出発。



これでもかくらいの雨に襲われながら走るも今回の目的地長野県方面は雲り晴れ
の予報なので気にせず前進あるのみ。



朝少し遅めの出発ではあったが平日ということもあり道は通勤時間帯を避けているせいか割と空いていたので積極的に下道を選び甲州街道(R20)を走り続けます。
そろそろ高速に乗る前の腹ごしらえと中央道大月ICにほど近いいつものようにいつものところ。



空腹も落ち着き中央道へ乗り込む。ガラガラの走り放題。
案の定ほとんど雨も上がりよしよし。








諏訪南ICでOutして八ヶ岳エコーラインからR152を通りビーナスラインへと入る。
車山高原を横目に通り過ぎこれまたガラガラのビーナスラインを走りまくる。
ここに来るのはもう10年以上もたっているであろうか。
それにしても路面がところどころ荒れておりこんなだったかな~と昔を振り返る、が忘れた。



いろんなことがあります。2匹とも路肩まで下りてきていましたが突然止まった車に驚き少し距離を置いて振り返る。怪しいものではございません!
しかし驚いた~!(洒落ではなく)

タイトなコーナーが連続するダウンヒルの道を一気に駆け下りK62へと舵を切る。
そこからほどなくR152へ再び入りR144で菅平高原を走り抜けR406(大笹街道)を北上する。

向かっているのは高山村にある標高1520mの山田牧場キャンプ場。
麓のスーパーで食材を買い込みいざ、K66でヒルクライム。
外気温がみるみる下がっていく。



受付というより無人の小屋があるだけでどうすればいいのかわからず張り紙に書いてある電話番号につなげる。
どうやらシーズンが過ぎておりもうやる気ないみたいでおかれている用紙に必要事項を書いてそばにある封筒に指定された料金を入れ用紙と一緒に小屋のポストへ入れておけばいいとのこと。
アバウトな感じがいいですね~っていうか自分のほかに誰もいない。
しかも注意書きにタヌキに十分注意とのこと。そばまで近づいてきて食べ物を盗みとるらしい。間違ってかまれたら大至急病院へ行けと書かれてある。
野生の動物なので雑菌を持っておりすぐ消毒しないとえらいことになるとまで書いてある。



そんな不安をあおられながらこんな感じで夜を過ごすのかー。
そこに作業を終えて帰ろうとしているおじさんたち。
腰にはけたたましく鳴る鈴がつけられていた(滝汗)マジか!
熊のことは書いていないぞ。

まーしゃーない。





今日の疲れをいやすためほど近い七味の湯へと向かった。
ごらんのとおり貸し切り状態。
乳発色の鉄分が多く含まれているとてもいい温泉です。
なるほど、足の裏が鉄分で茶色くなっていた。



迎えた夜。不安は的中。
食事中全くの足音をさせずすぐ足元までタヌキ、いやタヌ公が来た。
あわてて立ち上がりけりを入れようとしたらテントの前室へ入り込んだ!
そーっと覗き込むとすでに姿はなくしばらく警戒態勢でランタンを増設し周囲を照らした。
もうじき酔いも回ってきたところで眠りに就こう。あいつは必ずやってくるに違いない。

案の定、深夜耳元でガサゴソ。
またしてストームガード内まで入り込んできやがった。





そんな格闘の末迎えた翌朝。
きれいな高原の空気を吸い込みながらいただく朝食、たまらなくうまい。
気温も冷え込んでおり体感的に10度ほどではと思う。そんな時こいつが活躍する。





風呂場に忘れ物をしていたので翌朝取りに行き次の走りへと向かう。



と、そこへこいつが現れた。





気を取り直して本当は5月に走りたかったR292(志賀草津道路)へと舵を向けるが通るK66沿いにもこんなでかいやつが。





遠く北アルプスの山々を望む雲海が広がり素晴らしい景色とワインディングを与えてくれたことに感謝。



いよいよ今回の旅のメインルートR292、平日のせいかバイクも車も自転車も少なくマイペースで上り詰めることができた。







冬場は通行できない道だが5月の開通とともに雪の壁ができた道を走れるようで来年は5月に来るぞと心に誓いダウンヒルへと草津に向けて走り出す。









草津温泉に来ながら温泉には入らず!温泉卵、温泉饅頭、なぜかトウモロコシ。これが甘くて本当に美味でした。



ぼちぼち帰るかな~。ナビへ自宅をセットし走り出す。
R145で前橋ICへと案内をしているがどうも昨夜の事件で寝不足がたたり睡魔が襲ってくる。
ナビを無視して途中R406へとスイッチ。
この道が大正解。
連続するコーナーはR30~50で3~4速メインでほどほどに飛ばせる道。
一気に眠気が消え去り走っているとちらっと先導車が。
あれ、追いつかないぞ。少しアクセルを踏み込み追いつこうにも結構早い。
ようやく追いついたところで車は何だ?レガシー、しかもフルノーマル。
しばし全くの同じペースで走り楽しいひと時でした。



R406から中山道へと入り藤岡ICでIN。



腹が減り上里SAで食す肉うどん。これがまた美味しい。

今回の旅はCayman走り尽くしと勝手に銘打って出かけました。
従いまして走って走ってまた走りました。
天気も何とか雨に降られることもなく、涼しい場所でのドライブでエアコンレスもあり車も人間もダレルことなく終始気持ちのいい旅でした。しかしアイツがいなければ!


今回の走行距離640キロ
燃費11.5キロ(積極的にSportを使ったが思いのほかよかった)
ルートはごらんの通り・・・あっ!軌跡がアイツだ!

Posted at 2016/09/18 18:54:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年09月11日 イイね!

山陰の旅 遅い夏休みPart1

山陰の旅 遅い夏休みPart1
2泊3日の旅に出ました。目的地は山陰地方。
今年は北海道へ自走で行く計画を立てていましたが車検が近く出費がかさむので断念してたまっていたマイルを使い飛行機&レンタカーとしました。
朝一便出発で最終便での帰還として2泊といえどほぼ3日間は山陰方面を走り回りました。
出発当日、これまた早く起き過ぎてしまいやることもないのでまだ暗いなか軽く洗車し羽田空港へと向かいます。





大丈夫だとは思っていましたが念のため羽田P3駐車場をライブカメラで確認。
全く問題なく一安心し空港到着。端っこが好きなのでここに止めてなんとなく・・。




絶対に他の人はやらないだろうカバーをかけて出かけましたがこうやって見ると余計に目立つ(汗)
回りから見ればどんな車だろう的にみられているんだろうな(笑)と思いながらしばし
Caymanとお別れ。



いいのか~?いいんです!!




朝も早かったので機内で爆睡し到着した空港はここです。(米子鬼太郎空港)



この旅でお世話になるマーチと対面。3日間よろしくです。この時点でまだ9時。
いつものごとく全くの無計画故、コンビニでじゃらんを立ち読みしてしばし作戦会議。
で、向かった先はまずは近場からということで定番である水木しげるロード。













あいにくの天気と平日ということもあり観光客も皆無。なんか逆に閑散としすぎて
少し寂しい感じでしたね。
次に向かった先はご存知!



ベタ踏み坂!正式名称は江島大橋
結構この急こう配を画像でとるアングルが難しく場所を変えながら10枚以上撮影したうちの1枚を掲載!マーチではアクセル8割くらい踏み込んでやっと。
下りに差し掛かる直前は向かう先の路面が見えず本当にジェットコースターのようでした。(チンさむ~)



あまり食へのこだわりがなく基本安くてうまくて自分が好きならそれでOKなので勝手に思っている無敵?のここで昼食。
腹ごしらえも終えて次に向かった先は・・。








娘にお守りを返してきてほしいといわれ来ただけの出雲大社(汗)



東日本震災で7万本あった松の木で唯一残った奇跡の1本松の苗木。
奥に見えるのは監視カメラと赤色灯。
セキュリティー万全に守られていました。
感慨深いものがあります。



今はあちこちにあるスタバで休憩し次に向かったのは山口県の萩方面。





まっ達成感は全くありませんが折角の与えられた?チャンスなのでパシャ!!



小さな漁師町で迎えた朝~~~。トンビがぴーひょろろ、イワシがピョンピョン
実にのどかで平和な朝を迎えた。









2日目、向かった先は世界遺産に登録されている石見銀山。
ふもとの公園から約2キロの上り坂を歩くか送迎か自転車かを選択。
歩きでは40分、送迎(3輪車)では片道2300円/人 高!ということで迷うことなく
自転車にしました。

電動アシスト付き2時間700円。







いやーこれがまた技術の進歩と言っても大げさではないくらいの優れもの。
結構な急な勾配が2キロも続く道を負荷もかけずにただペダルを回しているだけ
グイグイ登って行っちゃうんですから。ちゃりつー故、ほしくなりましたねー。
でも全くの運動にはなりませんがね。











自転車で見て回ること1時間ちょっとかな、十分に700円の元をとることができ自転車を返却しこの旅でのメインイベントともいえる場所へと向かいます。







その前に腹ごしらえ。
オーシャンビューのラーメン屋さん。
中々ないですよね、カウンター席で海を目の前に眺めながら食べたつけ麺。
魚介スープで300gの面をぺろっと行かせていただきました。
これ食べるというより飲み込むといった方が正しいかも。









しかし自分でも思うのでごらんになられている方はもっとかもしれませんがつけ麺画像からいきなりの庭園画像。あきれるほど雑なブログをご容赦ください(滝汗)
13年連続で日本一になっている足立美術館の日本庭園。
被写体が素晴らしすぎて普通にとってもこのクオリティー。素晴らしいの一言。
入館料2300円は高そうに感じますがその価値十分にあり!!





米子に戻り本日の宿にほど近い皆生温泉で旅の疲れをいやしました。
つけ麺に続き展望風呂がオーシャンビュー。
打ち寄せる波の音を聞きながらの温泉はほんと至福ののひと時です。







夕食。
何度も申し上げて恐縮ですが安くてうまいと思えばそれが一番のごちそう。
色々と探した挙句米子にいながら大阪串焼き。



散策している途中で見かけた400フォアー、いやー懐かしい。
この車両、よく見るとオリジナルではないのはグリップとマフラーだけ。
今なを人気を博しているのもうなずける佇まいですね。
正直速くはないけどこれ音がすごくいいんです。
きれいに乗られています。







最終日の翌朝、向かった先は大山。(だいせん)
平日にもかかわらずたくさんの登山客でにぎわっていました。
相当登ってきたので寒いくらいの気温でしばし下界の暑さから逃れることができました。













旅の最後に向かった先はごらんのところ、。大山からおよそ90キロ。
裸足で歩くことをお勧めします。靴の中が砂まみれになりますので。





日本海の海の幸。飛行機でなければ買って帰りたいくらい安い!



飛行機は最終便の20:50発。まだしばしの時間があったので米子へ戻り
日帰り温泉でこの旅最後の疲れを癒しほどなく時間も差し迫ってきたのでこの旅でお世話になったマーチを返却。



しかしまー800キロとはよく走った。
燃費は17キロ。
この距離を走りながら高速代は総額1060円!
実は山陰道は全線がつながっていなくほとんどが無料区間。
ものすごくお得感のあるドライブでした。
ガソリン代も8000円に届かないくらいでしたね。

最後になりましたがこの旅でお気に入りな車たちの写真で終わりたいと思います。



C63AMG



Z4とM3とマーチ



初めて実車を見ました!RS7スポーツバック。
500馬力を超えるスポーツセダン。
速そう。

と、言うことで3日間の旅をダイジェストで一つのブログに無理くりまとめてしまって長くなってしまいすみませんでした。
最後にこの旅の感想・・やっぱCaymanで行きたかった~。おわり。



Posted at 2016/09/11 18:12:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年09月04日 イイね!

恥ずかしながらYouTubeアップロード!


暇で死にそうな方は時間つぶしにご覧ください。(笑)
ヘタレDrive過ぎてスマホを投げつけないようご注意を!!(滝汗)


https://youtu.be/DJ4lPM6ZNjQ

https://youtu.be/9KQb3tYSjpg



Posted at 2016/09/04 19:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トルクフルな最高のNAエンジン http://cvw.jp/b/2597506/47014593/
何シテル?   06/10 16:47
ちゃりつーです、よろしくお願いします。 週末ドライブ&温泉がマイブームです。ドイツ車が大好き。 同じ車好きな皆さんと走る・しゃべる・笑う・食べる・撮る。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年3月25日(土)納車しました。 登録済の新車ですが未登録新車より20万ほど安く ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
自然吸気6気筒  左ハンドル 6速マニュアルミッション 自己満足の大三元、乗れてませんが ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Silver Caymanから乗り換えました。 初代Cayman白 2代目Cayman灰 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
White CaymanからSilverCaymanに乗り換えました!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation