
先週の山陰の旅に続き遅い夏休みPart2です。
もう蝉の鳴き声も聞こえなくなり夜には鈴虫の音色が心地いい季節になってきたころ。暑かった夏の終わりを惜しむかのように今回は志向を変えてごらんのギアを積み込み朝6時、自宅を出発。
これでもかくらいの雨に襲われながら走るも今回の目的地長野県方面は雲り晴れ
の予報なので気にせず前進あるのみ。
朝少し遅めの出発ではあったが平日ということもあり道は通勤時間帯を避けているせいか割と空いていたので積極的に下道を選び甲州街道(R20)を走り続けます。
そろそろ高速に乗る前の腹ごしらえと中央道大月ICにほど近いいつものようにいつものところ。
空腹も落ち着き中央道へ乗り込む。ガラガラの走り放題。
案の定ほとんど雨も上がりよしよし。
諏訪南ICでOutして八ヶ岳エコーラインからR152を通りビーナスラインへと入る。
車山高原を横目に通り過ぎこれまたガラガラのビーナスラインを走りまくる。
ここに来るのはもう10年以上もたっているであろうか。
それにしても路面がところどころ荒れておりこんなだったかな~と昔を振り返る、が忘れた。
いろんなことがあります。2匹とも路肩まで下りてきていましたが突然止まった車に驚き少し距離を置いて振り返る。怪しいものではございません!
しかし驚いた~!(洒落ではなく)
タイトなコーナーが連続するダウンヒルの道を一気に駆け下りK62へと舵を切る。
そこからほどなくR152へ再び入りR144で菅平高原を走り抜けR406(大笹街道)を北上する。
向かっているのは高山村にある標高1520mの山田牧場キャンプ場。
麓のスーパーで食材を買い込みいざ、K66でヒルクライム。
外気温がみるみる下がっていく。
受付というより無人の小屋があるだけでどうすればいいのかわからず張り紙に書いてある電話番号につなげる。
どうやらシーズンが過ぎておりもうやる気ないみたいでおかれている用紙に必要事項を書いてそばにある封筒に指定された料金を入れ用紙と一緒に小屋のポストへ入れておけばいいとのこと。
アバウトな感じがいいですね~っていうか自分のほかに誰もいない。
しかも注意書きにタヌキに十分注意とのこと。そばまで近づいてきて食べ物を盗みとるらしい。間違ってかまれたら大至急病院へ行けと書かれてある。
野生の動物なので雑菌を持っておりすぐ消毒しないとえらいことになるとまで書いてある。
そんな不安をあおられながらこんな感じで夜を過ごすのかー。
そこに作業を終えて帰ろうとしているおじさんたち。
腰にはけたたましく鳴る鈴がつけられていた(滝汗)マジか!
熊のことは書いていないぞ。
まーしゃーない。
今日の疲れをいやすためほど近い七味の湯へと向かった。
ごらんのとおり貸し切り状態。
乳発色の鉄分が多く含まれているとてもいい温泉です。
なるほど、足の裏が鉄分で茶色くなっていた。
迎えた夜。不安は的中。
食事中全くの足音をさせずすぐ足元までタヌキ、いやタヌ公が来た。
あわてて立ち上がりけりを入れようとしたらテントの前室へ入り込んだ!
そーっと覗き込むとすでに姿はなくしばらく警戒態勢でランタンを増設し周囲を照らした。
もうじき酔いも回ってきたところで眠りに就こう。あいつは必ずやってくるに違いない。
案の定、深夜耳元でガサゴソ。
またしてストームガード内まで入り込んできやがった。
そんな格闘の末迎えた翌朝。
きれいな高原の空気を吸い込みながらいただく朝食、たまらなくうまい。
気温も冷え込んでおり体感的に10度ほどではと思う。そんな時こいつが活躍する。
風呂場に忘れ物をしていたので翌朝取りに行き次の走りへと向かう。
と、そこへこいつが現れた。
気を取り直して本当は5月に走りたかったR292(志賀草津道路)へと舵を向けるが通るK66沿いにもこんなでかいやつが。

遠く北アルプスの山々を望む雲海が広がり素晴らしい景色とワインディングを与えてくれたことに感謝。
いよいよ今回の旅のメインルートR292、平日のせいかバイクも車も自転車も少なくマイペースで上り詰めることができた。
冬場は通行できない道だが5月の開通とともに雪の壁ができた道を走れるようで来年は5月に来るぞと心に誓いダウンヒルへと草津に向けて走り出す。
草津温泉に来ながら温泉には入らず!温泉卵、温泉饅頭、なぜかトウモロコシ。これが甘くて本当に美味でした。
ぼちぼち帰るかな~。ナビへ自宅をセットし走り出す。
R145で前橋ICへと案内をしているがどうも昨夜の事件で寝不足がたたり睡魔が襲ってくる。
ナビを無視して途中R406へとスイッチ。
この道が大正解。
連続するコーナーはR30~50で3~4速メインでほどほどに飛ばせる道。
一気に眠気が消え去り走っているとちらっと先導車が。
あれ、追いつかないぞ。少しアクセルを踏み込み追いつこうにも結構早い。
ようやく追いついたところで車は何だ?レガシー、しかもフルノーマル。
しばし全くの同じペースで走り楽しいひと時でした。
R406から中山道へと入り藤岡ICでIN。
腹が減り上里SAで食す肉うどん。これがまた美味しい。
今回の旅はCayman走り尽くしと勝手に銘打って出かけました。
従いまして走って走ってまた走りました。
天気も何とか雨に降られることもなく、涼しい場所でのドライブでエアコンレスもあり車も人間もダレルことなく終始気持ちのいい旅でした。しかしアイツがいなければ!
今回の走行距離640キロ
燃費11.5キロ(積極的にSportを使ったが思いのほかよかった)
ルートはごらんの通り・・・あっ!軌跡がアイツだ!
