• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりつーのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

Middle Drive 告知Part1

Middle Drive 告知Part1Long Drive後、2週間が経過し走りたい病の発作が今週に入り頻発していることから21日(土)処方するため出かけることにしました。




目的地は栃木県中ほどにある大笹牧場です。
日光街道から霧降高原道路の素晴らしいワイディングを走り抜けて向かいます。
10年前、一度行ったことがありますがその時も今回と同じ5月。
きれいな新緑に囲まれた高原道路を走るその気持ちよさを今でも忘れていません。
バイク乗りの方も多く今度来るときはバイクだなと心に決めていましたが結局実現できず。(涙)

目的は走ること+ソフトクリーム&ジンギスカン
目標は事故らない・捕まらない・壊さない=安全運転



自宅からは片道大よそ220㌔
朝5時に出発し適当な温泉につかり昼過ぎころには戻る計画です。



栃木県の皆さま、お邪魔します!
Posted at 2016/05/19 19:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月15日 イイね!

疲れを癒して来ました!

疲れを癒して来ました!昨日のGolfの疲れを癒しに温泉に行ってきました。
Caymanに火を入れるのは1週間ぶりです。




山梨県甲州市勝沼にあるぶどうの丘に併設されている天空の湯へ行ってきました。お湯は強アルカリ性温泉でぬるめのお湯に15分ゆっくりと体全体を地球の体液で緩めてきました。




出発が11:00を過ぎておりあまり遠くにはいけないのでDriving Distanceは
片道100㌔前後でまっぷるにて調査しました。
610円/人とリーズナブルです。





遠くには南アルプスを望む小高い山の上にある天空の湯は眺望がすばらしく
メンタルを癒されます。
露天風呂、いつも決まって最初に入ります。
普段はカラスの行水ですがこの見晴らしに誘われ15分半身浴。




全然知りませんでしたがもう20年も前なんですが皇太子ご夫婦が来られたらしいWineryを
見学のみ!試飲したかったー。
17:30帰宅し焼酎飲みながらBlog。さー明日からも気張るかー!







Posted at 2016/05/15 19:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月07日 イイね!

FSW体験走行

FSW体験走行5月7日(土)サーキットとはどんなところなのか?体験走行をしてきました。
ネットで開催日と時間、料金を下調べしたうえで出かけました。

料金は2,100円
入場料1,000円/人 
ゴールド免許やJAF入会していれば900円
運転者以外でも同行した誰かが持っていれば可
今日はゴールド免許保持者である娘がお供だったので
100円割引されての入場でラッキーでしたね。







参加された台数は20台超、ミニバンやセダン、コンパクトカーなど多種多様ですね。
服装制限もなく気軽な感じでした。

12:05ぴかぴか光るペースカーが到着しいよいよスタート。
待機場所で981ボクスターさんがちょうど前だったためそのまま終わりまで
後方をついていきます。我がCaymanは先頭から4台目。
体験走行ということもあっていくつか注意事項があります。
①前走車を追い越し禁止
②意図的に車間距離をとっての加速禁止
③蛇行運転禁止などなど










運転するのに精いっぱいで正直どこを走っているのか?さっぱりわからず。(涙)
おまけにどうやって走る(ライン取り)のがいいのかわかりません!(滝汗)
でもこの上ない爽快感が全身を包みます。
油断して速度を落とさずコーナーに侵入するとGで体がもっていかれます。
なるほど、タイムトライやレースのようなスポーツ走行ではバケットシートは必須アイテムであることを身をもって体感。









憧れの富士のストレート。テンションMAX!でも顔が緊張?(笑)
ドラレコ画像では125㌔となっていますが140㌔あたりが上限でした。
恐らくフリー走行の場合観客席あたりでは230㌔は出ると思います。
それにしてもスピード感が・・・・・ない!



3週を約10分かけて体験走行は終了しました。
なんかあっという間というかも・の・た・り・な・い!











せっかくなので場内で食事(炭水化物てんこ盛り)をしてShopでグッツを探索。
記念にキーホルダーを購入
そうです、ミーハーなんです。(笑)





記念撮影をして退場。
滞在時間わずか1時間。何となく名残惜しい~。
次はライセンス取得かぁ~~~?





FSWの画像直後、なんで肉屋なんだ???
実はいつも御殿場方面に来ると立ち寄る「山崎精肉店」
FSWから20分程度の距離です。
決まって毎回買うのは馬刺し特選200ℊ 1,400円 帰ってからのビールが楽しみ~(笑)

このお店テレビ取材が盛んにおこなわれている知る人ぞ知る有名店なのです。
今日は早い時間のせいか珍しくお客さんがいませんでしたがいつも夕方来るときにはかなりの混雑で順番待ちになります。



帰り道「御殿場推奨カフェオレ大福」ののぼりが気になり購入。1個150円。
味は・・カフェオレです。
それ以上それ以下でもございません!おいしかったです。
Posted at 2016/05/12 22:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月05日 イイね!

DIY Oil交換してみました。

DIY Oil交換してみました。
四国からのLong Driveを終えた翌日、予定していたOil交換を決行しました。
走行距離は21,000㌔を超えたところで納車時から10,000㌔に達し当初予定していた8,000㌔より走ってしまいましたがエンジンに負担の掛からない秋から春に走ったこともあり問題はないと勝手に考えております。
これから暑い夏を迎えるタイミング的にもちょうどいいと思われます。




自分でOil交換をやるのは恐らく20年以上ぶりとお恥ずかしい限りです。
(最後にやった車すら覚えていない有り様)
そのため道具もなくすべて新調しました。
懸念としてフィルターを取り外すカップレンチ。
本来PorscheはKTC製を使用しております。(確かレンチ面サイズで74ミリ)
しかしアストロでも取り寄せとなってしまうことと価格も2,300円とちと割高ということもありアストロオリジナルの76ミリ(対角サイズ)でやってみることにしました。
これは面サイズに換算すると75ミリとなりKTC製より1ミリ大きくなります。
価格は300円位だったかもしれませんが安いので買ってみることにした次第です。

トルクレンチ(3/8) 2,700円
オイルポット     980円
8ミリヘキサゴン  300円
エクステンション  300円
ファンネル      150円
フィルター(純正)   5,000円(税込)
シーリング(純正)  1,300円(フィルター)
シーリング(純正)  1200円(ドレン)
Mobil1 5W-40   8,000円(8ℓ)ネットで購入
Oil BOX6,5ℓ    400円
ペーパーウエス  300円      
カップレンチ    300円
カーランプ      8,000円ネットで購入 
ドレンボルト(純正)1,200円

初回投資合計  30,130円
次回以降     15,500円(予定)       

カーランプでお尻を160ミリほどリフトします。これ優れものですよね。御覧の通りランプの位置を合わせバックするだけですから。








作業開始です。
ドレンボルトとフィルターの位置確認。実際に見るのが初めてだったのでやりだすまではどこにあるのかすら分からなかった。
フィルター位置についてはPCサービス曰く少し奥まったところにあるときいていましたが確かに奥のほうにあります。真下からの画像と少し斜めの画像でお分かりになると思います。そして懸念していたカップレンチの仮はめ込みを行いガタつきを確認。さほど気になるほどではなくトルクをかけても問題なさそうなレベルで一安心










オイルを抜き取りますが御覧のように糸状にいつまでも出てきます。
1時間以上放っておきました。滴り落ちるくらいまで待っている間、近くのホームセンターにパーツクリーナーを買いに行き、それでも時間が余ったのでついでにピカールでマフラーをごしごし磨きこみました。Beforeの画像撮り忘れましたが真っ黒だったのですごい達成感。
更に暇なので普段見ることがないスポエキの切り替え部をパッシャ!
タイヤ溝チェック、へなちょこ運転なのでまだまだいけそうな感じ!

ドレンボルトはPCでは交換の度に新品と交換するようなので同じく新品交換しますが画像のように古い方(右)でもよくよくチェックしてみるともう一回位使えそうなので次回使っちゃいます。(せこっ!)
シーリングは締め込みトルクでリング状に食い込んでいるため毎回交換は必須のようです。





なんだかよくわかりませんが下回りをチェック。ブッシュ系もさすがにまだ劣化は見られません。(このくらいはわかる(笑))
全体的に思っていたより割ときれいな状態でしたね。よしよし一人うなずく。



よくみんカラでも見られる2shot
フィルターを外す際、まっすぐ下に持ってこれないため少し斜めに外す必要があります。心配していたOil落下、さすがに顔はよけていましたが腕とコンクリーがOilまみれ。さらに立てていたカップが倒れてそこもOilまみれ。掃除にてこずりました。
嫁が大騒ぎ。自動車整備士をしている息子のほうが仕事がきれいだと・・・。
フィルターはずしと順番が逆だったかもしれませんがドレンボルトを50Nmで締め付け。



品番が書かれている方が上になります。真ん中の穴にエンジン本体凸側が入り込みます。少し力を入れて押し込まないと入りません。
カップや取り付け位置周辺をきれいに掃除しフィルター装着25Nmにて締め付け。

新しいOilを最初は6.5ℓ入れて量を計測。
ゲージがないためメッセージパネルの表示にて確認しますがオイル温度が上がらないと表示されないので回転数を抑えながら周辺を一回り。
ようやく表示され結果OKと出ましたが3目盛りほどまだ余裕があったため残り1,5ℓすべて投入。(結局8ℓも飲み込んだよこのエンジン)



交換記録シールはPCでいただき貼り付け。次回交換は29,000㌔目標とします。
参考にさせていただいたWataさんブログ、本当に助かりました。
たぶん、あのブログを見ていなければ自分でやろうという気になっていなかったと思います。この場を借りてお礼申し上げます。
教えていただいたMobil1の交換記録シールはあきらめました。
(あれ結構お気に入りです)

本当に気のせいかもしれませんが交換後エンジンフィーリングとレスポンスがスムーズになっているようです。
作業開始9:00
作業終了12:00
ちょっとかかりすぎかもしれませんが初回ということでまずまずかな。
翌日、筋肉痛がなぜなのかしばらく考えちゃいました。そうだOil交換だ・・。
今後も自分でできる整備はchallengeしていきたいと思っています。そうすることで走るだけではない愛着がわいてくるものと思っています。

おわり。


Posted at 2016/05/07 17:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月02日 イイね!

Long Drive行ってきました。

Long Drive行ってきました。4月28日(木) 仕事を早めに切り上げいよいよCayman初のLong Driveへの出発です。
小雨模様の中、自宅を16:00少し過ぎた夕刻身支度を済ませ荷物をフロントトランクへと放り込みキーシリンダーを回す。
待ち構えていたかのように水平対向6気筒のボクサーエンジンが目を覚ます。
天気予報では明日以降晴れる予報、現代の天気予報の正確性を信じて最初の目的地姫路へ向け走り出します。

気が張りすぎていたのか気が付けば20:00を過ぎたあたりでもう愛知県岡崎まで来ていたではありませんか!急激な空腹に襲われ岡崎SAへ慌ててピットイン。AW981さんへのコメント返信を書きながら頂く近江牛のハンバーグステーキは最高においしかった。
本当に昨今のSAは本格的な食事にありつけて便利な世の中になってきたこと実感しする今日この頃です。

さ~腹ごしらえも終え眠気との戦いに備えRed Bullのボトルを購入。
岡崎SAを出発して間もなく、後ろから忍び寄るアゲードグレーの
981ボクスター。
岡崎SAの前に立ち寄った浜松PAで後ろに駐車していた東京ナンバーの
ボクスターだ。
お互い前後しながら遊んでいただきおかげさまで眠気を忘れさせていただきました。私がトイレのためピットインした京都桂川SAまでの間お付き合いいただきありがとうございました。この場を借りて(伏)
気が付くと途中まで降ったりやんだりしていた弱い雨もほとんど止んで夜空には明日の晴天を予感させるお星さまが瞬いていました。


今日の宿は・・・、ホテルCayman。ここは姫路の「前開PA」

元々、夜遅くというか下手をすると明け方になってしまうと予想しておりホテルは予約せず仮眠程度でこの日は済ませるつもりでした。
到着2分前にちょうど着信していたみん友のゆみっちさんへメッセージ返信して寝床の準備をします。




仮眠に備えて持ってきた寝袋が大活躍。以前にバイクで旅をしているときに使っていたもので優れものです。ペラペラのようですが羽毛のため暖かく快適です。
収納も御覧の通りコンパクトになり持ち運びにも苦労しません。
Caymanは二人乗り故にリクライニングはほとんどできません。そんなことはあらかじめわかっていたので出発前に椅子を一番前に、ハンドルを上に跳ね上げる、そうすることである程度は背もたれが倒れることと足元のスペースは確認はしていました。が見ての通りそれでも30°位しか倒れません。これで車中仮眠初トライ!!

全然寝れません。
実践してわかったこと
その一、ヘッドレストがちょうど丸みを帯びていて頭の位置が安定しない。(汗)
その二、ノーマルといえどサイドサポートが張り出しているシート形状で寝返りがほぼできない。(苦)
その三、背もたれ30°ではほぼ座った状態に近い。(涙)

3時間程寝付くまで格闘の末、知らぬ間に定位置をキープしたのか眠りにつく。
が束の間、3時間で目が覚めてしまったころには夜も明け明るくなってきている。








当初姫路までは夜移動と言えど連休前夜のためある程度の渋滞は予想していましたが全く反して渋滞ゼロ、RideTimeは6時間。休憩時間を入れても500㌔強の道のりを7時間30分で着いてしまった。こうして長い1日目の夜は過ぎていきました。
翌朝はリサーチしていたほど近い温泉に向かいました。ありがたいことに土日祝日は朝7時より営業しております。先客がすでに10人程度いらっしゃり皆さん朝ぶろを満喫しております。中は撮影できませんでしたが茶褐色の源泉かけ流し温泉で寝不足の疲れた体をリセットするにはこれ以上のものはありません!(断言)


姫路と言えばここ。もうあえて申し上げるまでもございません!
特にお城に興味を持たない私でも素晴らしいと心底思えました。美しいではありませんか。建城の云々は割愛!


せっかくなので天守閣へ・・もんっのすごい人。どこぞのテーマパーク並み。
ようやくついた天守閣から我がケイマンを撮影。



大変失礼しました。



一気にお城Shotご紹介。
姫路城⇒岡山城(烏城)⇒丸亀城⇒高知城⇒松山城
全く予定はしていませんでしたが行くとこ行くとこ何故かお城があっていっそのこと行ってしまえとなりどのお城もそれぞれ特徴があって面白い。
昔の人はあんな重い石を運んで積み上げて立ててしまうなんてすごいですね~。
感心しっぱなしの城めぐりでした。
皆さんはどのお城がお好みですか?私は岡山の烏城ですね、黒い佇まいが男性的な風格が漂っています。



旅の目的の一つにアストロです。4月30日~5月2日限定のディスカウントセールが開催されておりちょうど旅のさ中にあたるためリサーチしてアストロ丸亀店へ行ってきました。トルクレンチ、オイルポット、紙ウエス、オイルファンネルを購入。
丸亀店、4月22日オープンしたばかりの新店舗、これまで見たアストロで一番大きい店舗構えです。
これで帰宅後のDIYオイル交換の準備も抜かりなし。
実は間違えて1日早く前日に姫路店にも行ってしまった・・。(俺何やってんだか)




話は前後しますがいよいよ人生初の四国上陸と相成りました。
ご存じ淡路島への入り口は明石海峡大橋~淡路島への渡橋、鳴門海峡大橋~四国への上陸
見事な快晴に恵まれた初上陸です。今日渡らなきゃいつ渡る的な話ですよ。
じっくり味わうべくCaymanは静かにゆっくりと走り続けました。



四国上陸後初の食事となりました。
アストロの店員さんに「丸亀うどんのおすすめは?」と尋ねたところ親切に地図をプリントまでしていただき情報入手。ほんとありがたい。
早速向かった先はアストロから3分ほどの「綿谷」、車を止めるのにも細い路地に並び一苦労。駐車場も他県からの車が多く期待度MAX.・・早速戦闘開始で長蛇の列へ突入するや否やあれよあれよと店の中へ吸い込まれていくスピードで5分もたたずして店内へ、あの行列で想像できないですよね。そうです、〇〇製麺へ行かれた方はご存知と思いますがあの流れるシステムがここにも。客がお盆を手に水入れる⇒注文のカウンターへ⇒注文する⇒うどんが出てくる⇒お金を払う⇒食べる⇒下げ膳⇒退店、この間わずか12~3分程度。恐るべし。
うどんレポ・・麺はこし強、スープ薄味ながらしっかりと出汁が効き添われていたレモンを絞ると驚くほどさっぱり。レモンを出汁とこんなに合うとは癖になります。
画像の量はどうやら小らしい。店員さんに注文の時、あの列のさ中メニューを考えている暇もく「おすすめは?」と尋ねたところ「初心者は肉うどんの小」と言われるがまま出てきたものがこれ。見ての通りこれで十分腹が膨らんだ。でもレモンとだし汁のコラボで後に引きずらないさっぱりとした後味の満足感。これで350円也(安!)



ちょうど、鳴門大橋の途中でキリ番ゲット。1万1千キロの認定中古車を購入したので自分では9千キロの走行。
四国上陸して徳島、香川、高知と山道ルートを経由して太平洋側まで走り抜け海沿いRouteから四万十川を渡り夕日を追いかけ愛媛南方の宇和島まで向かいます。
高速走行が多かったこの旅で久しぶりにこの道でCaymanの醍醐味を十分に味合わせてくれた。


四万十の~上流を見て~何思う~。(By ちゃりつー)



都会の喧騒から逃れたどり着いた地は赤く染めた水面に移る夕日が美しい四国最西の地。



3日目の朝5時宇和島、朝もや煙る向こうに悠々と上る朝日に導かれお世話になった宿を後にする。今日も走るぞー!



宇和島より北上し松山へ向かう途中、伊予灘を望む海岸線をトレースしていく。とても澄み切った海の青さに感激をするおっさん。ここは真珠の養殖場。(らしい?)



日本3大古湯ともいわれる道後温泉。本館は410円と大変欲のないお値段。
多くの人で賑わい活気を満ちていた。かの有名な草津温泉や箱根とは違い割とコンパクトにまとまった温泉街といった感じ。



松山から国道317号で45キロほど走り今回のメインの目的でもあるしまなみ海道
へ向かいます。
317号、NAVIではコンビニもGSもない山道。松山を離れる前にガス&おにぎりチャージ。
四国側から本州への入り口、来島海峡大橋。全部で5つの橋が島々をまたぎ本州へと渡ります。5つの橋をドラレコ映像で記録したつもりが上書きされてなくなっている悲劇に見舞われ現存せず(涙)





最終日の朝5時、いよいよクライマックスの帰路へと朝日に向かい神戸尼崎を後にする。
本日2日は平日でもあるが渋滞を避け早めの出発。
阪神⇒名神⇒東名の高速メインで神奈川へ帰還しました。



目的地に向かうためにCaymanが与えてくれたDliving pleasureは素晴らしいものでした。総走行距離は2,268㌔、平均燃費13.4/ℓ
疲れていないといえばそれは嘘になる、しかしそれを上回る楽しさをCaymanが与えてくれたことは紛れもない事実である。
何故なんだろう?
・水平対向6気筒エンジンサウンドを聞かせ続けることなのか?
・まるでレールでもひかれているかのようなコーナーリングなのか?
・2,700ccとPorscheの中では非力なスペックでありながらも私には持て余す
 Performanceのせいなのか?
これからも探し続けて出かけると思われます。

今回のLDはGWにも関わらず渋滞にも見舞われず時間と体力とガソリンの消費を大きく抑えることができました。
決して文才に長けていないBlogに長々と御付き合いいただきどうもありがとうございます。
Posted at 2016/05/03 14:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トルクフルな最高のNAエンジン http://cvw.jp/b/2597506/47014593/
何シテル?   06/10 16:47
ちゃりつーです、よろしくお願いします。 週末ドライブ&温泉がマイブームです。ドイツ車が大好き。 同じ車好きな皆さんと走る・しゃべる・笑う・食べる・撮る。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年3月25日(土)納車しました。 登録済の新車ですが未登録新車より20万ほど安く ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
自然吸気6気筒  左ハンドル 6速マニュアルミッション 自己満足の大三元、乗れてませんが ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Silver Caymanから乗り換えました。 初代Cayman白 2代目Cayman灰 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
White CaymanからSilverCaymanに乗り換えました!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation