• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりつーのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

YOKOHAMA RIDE

YOKOHAMA  RIDE薄曇りだから走っていると涼しい(^.^)
でもここまでの道のりで日陰は歩道橋の下くらいf^_^;

家からは約1時間20分 距離26キロ下手すりゃ車より早く来れる(笑)

このブログは到着して赤レンガ倉庫の中でリアルタイムで書いてます。エアコンが気持ちいい❣️









特にイベントも無くて土曜日だからなのか割と人が少ないなぁ。



ダイヤモンドプリンセス号が停泊してました。
そういえば去年、北海道旅行✈️の小樽でも遭遇していたというこの偶然は如何に?





さてとどのルートで帰るかな(^.^)
出来るだけ坂が無いルートを探して(^◇^;)

しかしスマホで初のブログ投稿・・・・・やりにくい!!
Posted at 2018/08/04 12:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

千葉・・夏の撮影会

千葉・・夏の撮影会中国西日本の皆様、豪雨災害本当にお見舞い申し上げます。
月並みなことしか言えませんが暑い中、復興は時間がかかるとは思いますが頑張ってください。






さて、本当に暑い3連休の最終日にお友達と千葉へ撮影会に向かいました。
撮影スポットは全く理解していない私ですがすでにリサーチ済のAW981さんにヘロヘロとついていきました。



alt







alt






alt



今回の参加メンバーです。
AW981さん
続いてたつじいーさん
Yossy 555さん



alt


このスポットは位置を変えるといろんな表情が撮影できてとても楽しくてあっという間に時間が過ぎていきます。

ただ一つ難点があります。
この道路なぜか軽トラがトレインして爆走していくので十分に気を付けなければいけません(笑)


alt


この撮影は朝7時頃で朝日がいい感じで差し込んできます。
撮影しながら夜はどんな感じなんだろうか?と興味深々。




alt


alt



alt




ここは定番スポットですがどう撮影していいのか迷う。しかも結構なスピードで車が通過していくから
軽トラトレイン以上に注意が必要です。

でも相変わらず大勢の方々で賑わっていました。
それにしても弾丸パパさんからレンタルしているアドバンレーシングGT10.5Jの18インチホイールに装着されているA052 295/35のタイヤが太い!!
今までで981に295タイヤ履いているのを見たのはFSWで見たcayさんのCayman Sだけです(;^_^A
自分でもカッコイイと思っています(笑)









alt


こんな感じで結構ドキドキしながらの2人作業でトンネルに車をセッティングしていきます。
運転手との息を合わせないとぶつけちゃいます。



alt



 


alt



 

 








Yossyさんは少しだ盛ってます(笑)











ちゃんと自分のも撮影してますが黒い車は本当にツンデレですよね(滝(;^_^A)


その代わりなんですが夏らしいGT&オーシャンブルーもお気に入りです。














こんな感じで早々に夏休みの宿題を一つ終わらせたかもしれません( ´艸`)







千葉からの帰り道はいつものベイブリッジの下(笑)を走り抜けて帰路へと就きました。

まだまだ暑い夏は始まったばかりです。皆様ご自愛くださいませ。

8月後半には涼しいビーナスツーリング企画したいと密かに目論んでいるのは内緒の話です。( ´艸`)



おっと!大事なものを掲載忘れてました(;^_^A
たつじいーさん、ワインありがとうございました(伏)





Posted at 2018/07/20 19:53:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月07日 イイね!

Boxsterにゴルフバッグは入るのか?とおまけの記事(笑)

Boxsterにゴルフバッグは入るのか?とおまけの記事(笑)以前、みんカラを徘徊していたらどなたかのブログでBoxsterにゴルフバックをトランクに積めたという記事を発見しました。





かねてより挑戦してみようと思っていましたがついつい忘れてしまいずいぶんと日にちが経ってしまいました((;^_^A)




alt 






何となく暇でゴルフ番組を見ていてふと気づきました。
やってみようと。




手順に従い・・・・・


alt






ドライバーだけを抜いて単独でトランクへ。
トランクの左側が奥深いので先に差し込み右側(ヘッド)を入れます。
因みにウッド系はドライバーしか入れていなくてあとはユーティリティーだけです。

alt


キレイに入りました。

そしていよいよバッグ本体を入れてみます。
見るからに入りそうもない大きさですが。
恐る恐ると


alt




ドライバーを抜いているのでバッグの頭はぺしゃんこにできます。
そしてここでも手順に従い左側へバッグの頭を差し込みます。
ここまでやっていても半信半疑です(;^_^A


alt


少しクネクネしながら位置調整をして見事すっぽりと収納できました。
私のバッグは比較的スリム(7.5インチ位?)なものなので入ったと思います。
Caymanでも同じくらいのサイズなら2バッグ入りました。
しかし9インチとかのプロモデルのバッグは厳しいかもしれませんね。


 
ここからおまけの記事(笑)
 
おまけ①
先週頂いたクリスタルプレートに完全手作りのフレームを作成して飾ってみました。

alt



 材料は100均。


alt


alt  


alt



 alt


LEDも組み込んでみました。

alt


 

おまけ②

キリ番で終わりたいと思います(笑)

alt




Posted at 2018/07/07 20:03:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月01日 イイね!

Cayman Festival the10th Anniversary

Cayman Festival the10th Anniversaryフェスからだいぶ日数が経ってしまいましたが記念にと思いポルフリ隊長にお願いして作っていただいたクリスタルプレートが出来上がったのでアップします。
ポルフリ隊長にはタイトルの位置や大きさ入れる文字のアドバイスを頂き感謝です。





これは元となった画像


alt


次にイメージをつかむための画像

alt


そして出来上がりがこれ

alt

ちょっと滲んだように映っていますが現物はとてもキレイですよ。
好きなタイトルを入れていただき
tsucchi49さんに教えていただいたLEDライトもゲットしてにやにやしながら眺めています((笑))


とてもいい記念となりました。
大事にしていこうと思います。

Posted at 2018/07/01 18:03:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月05日 イイね!

東北ロングドライブに行ってきました。

東北ロングドライブに行ってきました。2年振りになりますがロングドライブに行ってきました。
今回は東北地方を巡る2.5泊3日の旅です。
alt
alt
alt
5月1日、この日は連休の谷間の平日なので仕事というやむを得ない事情(笑)のため夜の出発で計画しました。
夕方、仕事を少しだけ早めに切り上げさせてもらいそそくさと帰宅。
いつもはボディカバーが居座っているフロントトランクに身支度を済ませたバッグを放り込み18:30、神奈川の自宅を出発します。
念のためGoogle mapで渋滞状況を確認するも予想通り渋滞は皆無。
よしよしヾ(・ω・`)。
少し長めに下道を走り圏央道へとINします。
「ロングドライブへ行ってきます」ブログへのたくさんのコメントへの返信と夕食を済ませるため関越道高坂SAへとなだれ込みました。
自宅から持ってきたおにぎりを頬張りながらコメントへの返信に勤しみほどなく再出発。夜間走行はとても気を使うのでできれば避けたいのですがこれも時間を有効に使うための手段だと諦め安全第一で今夜の目的地新潟へと舵を切ります。
alt
alt
alt
alt
alt
alt(ホームページより引用)
 途中トイレ休憩に一度パーキングに立ちより北陸自動車道を新潟西ICでOUTします。
ほど近い今夜の宿?はホンマ健康ランド。
23:00過ぎに到着して安全そうな場所を探してBoxsterを駐車しますが
多くのライダーも利用しているようで遠方ナンバーのバイクが目につきます。
リーズナブルで温泉にもは入れるし皆さん考えは同じなんですね。
何より足を伸ばして眠れるのはありがたい。
早速チェックインして温泉へと急ぎます。ゆっくりと疲れを癒しビールを一本空けたところで就寝・・・・の予定が先に越されてお休みの方のイビキがうるさくて寝付けない有様。そうだ、アイマスクと耳栓を持ってきたのを思い出し装着し寝落ちするのでありました(汗)
alt
alt
朝6時の出発に合わせて起床するも少々早く目が覚めてしまい朝風呂でまだ眠っている脳みそに元気注入し出発。
壮大な田んぼにサラウンドされ朝霧に覆われた北陸自動車道からところどころ無料区間の日本海東北自動車道をひた走り経由地である秋田へと向けてアクセルを踏み込みます。
時折視界200メーターの濃霧に襲われビビりながら走りを進めるもペースダウンは余儀なくされた。
alt
alt






たまたま目にしたオドメーターでちょっと微妙なキリ番をゲットしながら30分ほど早めに到着した秋田のおっちゃんの家。
「すんっげー車だぁなぁーー↑」秋田訛りを文字では表現できません!(笑)
久しぶりの元気な姿に安堵し短い滞在でしたが本日の目的地下北半島の突端にある大間へと向かいます。
秋田からは隣の県とは言えど凡そ350キロ、約5時間の道のりなので先を急ぐ。
alt
alt
alt

alt
alt

alt
alt
alt
秋田と青森の県境に差し掛かるあたりで空腹に襲われ食事処がある道の駅へとBoxsterを滑り込ませる。
名物と銘打った馬肉ラーメンをオーダー。
見てびっくりの真っ黒クロスケ?麺が見えんし(汗)
箸で持ち上げてみると旨そうなちぢれ面が顔を出す。
スープは普段なじみのある家系や魚介系とは違い醤油のうまみと馬肉ダシでコンプリートされた濃い目のうまみあふれるお味でそれがちぢれ面に絡み口へと運ばれる。
いやー癖になるわこれ。
自宅を出発するときにゼロセットしておいたトリップメーターが大間到着寸前にちょうど1000キロを指していましたがこれは単なる折り返し地点と考えると・・・・(汗)
ほどなく本日のお宿へと到着、大間周辺はホテルがほとんどなく唯一あったここにしました。
チェックイン間もなくシャワーを浴びてビールをグビグビっといただき渇いた喉を潤した。
そしてここは大間です、言わずと知れたマグロの町です!
いやーこれがもううまいのなんのって文字では表現できない旨さです!
普通は淡白な赤身のマグロなんですがとても深い味わいでトロのように口の中でとろける触感と東北ならではの濃い目の醤油とのコラボレーションが絶妙でその旨さを引き立ててくれます。





alt
alt
alt
alt

alt


翌朝、予報通りの雨に見舞われる、それにしても寒い!!
まだまだ折り返し地点、是非また訪れたいと思わせるマグロの味に魅せられて大間を後にして南下開始。
しかしまぁ、そうそうこれる距離ではないな。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt



スタンドのあるむつ市街に着いたところで2度目の給を済ませてはまなすベイライン大湊線を走り下北半島の付け根あたりまで南下します。しかし無料区間の自動車専用道路が多いのはほんとありがたいのですがこれがまた対面通行ばかりで常に先導者に阻まれる。時折出現する短い追い越し車線では毎回毎回ごぼう抜き!(もちろん制限速度内ですよ) 意外とこの繰り返しがしんどくて(汗)途中農道の悪路を走行中に出たエラーメッセージ。大事には至らなそうな感じではあったがイグニッションオフして再始動後は再現せず事なきを得たが一応ラインで画像を送りPCに調査依頼。どうやらヘッドライトのセンサー系らしいがわかったのはそこまで。連続して距離を走るロングドライブでは前のCaymanの時もわけのわからない警告が出現したりしていたのでそんなものかと半ば気にもしていませんが。今回のツーリングでは予想通りの悪天候でほとんどオープンにできないのが残念でした。ところどころの晴れ間と幌の乾き具合を見ながら開け放たれるルーフも再び振り出す雨に襲われ数十分後にはクローズ。やれやれ(;^_^




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

R4号線からR102線を通り奥入瀬渓流脇を通り十和田湖へと向かいます。夜のうちに相当な大雨だったと駐車場のおばちゃんが言っていましたがせっかくの渓流が濁流になっていたのがとても残念でしたが差し引き、遅咲きの枝垂れ桜と雨に濡れた新緑を見ながらゆっくりと走れたのは実に気持ちのいいドライブでした。それにしても寒い(しつこい?笑)十和田湖畔を走りR103号線東北道へと向かうがこれがまたクネクネのワインディング、今回のツーリングで唯一の峠道を存分に楽しみました。
alt
alt
alt


東北道に入り本場の盛岡冷麺を食べたさ一心にBoXsterを走らせます。まだまだ気温が上がってこない岩手山を望むパーキングへ到着。本来なら高速を降りてもっと本格的な冷麺のお店とかに行きたかったのですが時間の関係上諦めました。これもマネジメント(?)まだ雪がたっぷり残っている岩手山をバックに寒さをこらえながらいただくソフトクリームもまた格別なものです(滝汗)

※スイカではなくパイナップル?(ふかひれにも見える(笑))

この先迎えるであろうと予想していたことが近づいてきた。冷静に考えるとどうでもいいことですがこの数字には個人的な思い入れもあったので。


それではカウントダウン
alt
alt
alt
alt

alt



alt

そしてこれが2年前のCaymanのロングドライブでゲットしたキリ番
alt




今夜のお宿は南三陸町。



alt
alt
alt
alt
alt


木のぬくもりに癒されるお宿でどこか学校の雰囲気が味わえる佇まい。

食事もとてもヘルシーで健康的。

三陸の山の幸、海の幸を頂き、21:00就寝(早!)

南三陸はまだ復興途上でもありあの時の震災の傷跡がまだ多く残されていたのを目の当たりにして感慨深いものがございました。


alt


alt
alt
alt

alt
alt
alt
alt


松島より少々混雑していた仙台の街中を抜けて30分ほどで仙台駅へ到着。
早速リサーチしていた牛タンのお店へと向かうも開店1時間経過ですでに順番待ち。20分ほどで店内に案内されて肉厚の牛タンとテールスープを頂く。
どちらも柔らかく肉厚で見た目以上のボリュームがあり120%の満足

総走行距離は2,021キロ
燃費13.1
またいずれ出かけたいと思います、今度はどこにするかなぁー。

長々と読んでいただきありがとうございました(伏)
Posted at 2018/05/06 11:24:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トルクフルな最高のNAエンジン http://cvw.jp/b/2597506/47014593/
何シテル?   06/10 16:47
ちゃりつーです、よろしくお願いします。 週末ドライブ&温泉がマイブームです。ドイツ車が大好き。 同じ車好きな皆さんと走る・しゃべる・笑う・食べる・撮る。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年3月25日(土)納車しました。 登録済の新車ですが未登録新車より20万ほど安く ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
自然吸気6気筒  左ハンドル 6速マニュアルミッション 自己満足の大三元、乗れてませんが ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Silver Caymanから乗り換えました。 初代Cayman白 2代目Cayman灰 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
White CaymanからSilverCaymanに乗り換えました!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation