• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりつーのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

来年もどうぞよろしくお願いします。

来年もどうぞよろしくお願いします。
2016年最後の走り納めというかランチを食べに行くついでと言った方が良いかも。








天気と素晴らしいロケーションに恵まれると下手でもそれなりに撮れます的な写真。








AW981さん、トビアスさん、Yossy 555さん。ご一緒ありがとうございました!





さっぱりとしたドレッシングで素材の味を邪魔しないサラダはいくらでも食べれそうでした。



とろける柔らかさの牛タンスパゲッティー。


そして名物のプリン。



話は飛びますが・・・・2016年では人生初のサーキットを経験!
きわどいタイムを競う走りはできませんが来年も走行会は参加していきたいと。
(1月FSW・2月筑波とすでに決定)






で、今年最後のブログはこの写真で締めくくりたいと思います((笑))

みんカラを今年の3月から初めてまだ1年も経たない年を食った新米ですが日を追うことに素晴らしいお友達と出逢いそして走り、食べて、撮って、そしてしゃべって、笑って。
本当に充実した2016年でした。
今年も残すところ今日一日となりましたが皆さまよいお年をお迎えください。
そして来年も『ちゃりつー』をどうぞよろしくお願いします。(伏)

Posted at 2016/12/31 11:27:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月21日 イイね!

今年最後かな?伊豆TRG

今年最後かな?伊豆TRG


私の特技は日が暮れていれば何時でも寝ることが出来ることです。(笑)
この前日も21時に熟睡に入りました。(子供か?)
で、1時30分に目が覚めました。
流石にまだ早すぎるのでもう少し寝ようと布団の中でもがき寝付こうとするも全然眠れません。そうです、嬉しすぎて寝れないのです。

この日は私と同じく!走るのが好きで好きでどうしようもない皆さんと東伊豆を経由して西伊豆までのTRGです。

身支度も済ませ、おやつも300円までを準備しました。

待ち合わせ場所の海老名SA下に到着しましたが約束時間の2時間前です。(汗)




こんなものを準備したり、牛丼を食べたり満腹になって少し眠ったりしていると
さんが集まりだしました。
初顔合わせのK-spoさんが一番乗り~ご参加ありがとうございます。




このところのパターンで平塚PAにも立ち寄り最後の合流地点大観山まで向かい全員集合しました。




今回、とてもお忙しい湘南R35さんと初顔合わせ。(Cars RedのGT4)
なんとなく初めてお会いした気がしませんでした~。






景色が良くて走りやすい大好きな伊豆スカイラインを疾走し亀石PAにて撮影&おしゃべり。
山の上にいるとは思えないほど暖かな陽気で時間を忘れ長居しすぎました(汗)




この日の伊豆スカは信じられないことに終点まで前走車が一台もいません。
恐らく、凍結や塩カリの不安があって空いていたのかもしれません。
正直私も不安だったし!



反転画像になっています!















今回の目的地は東伊豆町風力発電所。
高台に位置していますが風もなく12月とは思えないほどの暖かさが皆さんを油断させ延々と撮影会!めっちゃ楽しい。



ランボルギーニならぬCaymanトンネル。





そしていつも素晴らしい集合写真を12秒のセルフタイマーで撮ってくれるAW981さんを逆撮影。今度は2秒に挑戦しましょう(笑)




そして今回はすこぶる調子がいいらしくこんなアングルも特別サービス!
赤い女子はAW981さんと漫才コンビを組んでいるボケ役のゆみっちさん(爆)


お陰で良い写真をGetできました。ありがとうございます。(伏)




個人的に待ち焦がれていた鯵のまご茶漬け。
食べ方のシステムがよくわからずまごつきました~。
美味しいさ間違いなし!



早起きしすぎた私にとっては長~い一日でしたがあっという間の楽しい時間。
こうして非日常から日常へと帰るのでした。





クレミア旨すぎ。

走行距離   370キロ
燃費      11㌔/ℓ
遊んだ時間  16時間
次の計画   み・て・い

次はどこ行くかな~

おわり





Posted at 2016/12/21 20:28:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月11日 イイね!

初回車検を自分でやってみた。

初回車検を自分でやってみた。車検が1年残っているCaymanを購入してから1年が経過する10月、車検切れまで残すところ1ケ月。


カウントダウンが始まったところで大したことではありませんが車検を受けるのに色々と思案しました。

結果、自分で検査場まで持ち込むユーザー車検をすることにしました。
以前乗っていた歴代のBenz達もユーザー車検をやってはいましたがだいぶ年月も経ち勝手を忘れていたのでネットや記憶をたどり準備を進めました。

持参するもの
①車検証
②納税証明(現在は陸事のコンピューターで確認できるので不要でした)
③定期点検記録(直近で実施したもの)
④自賠責保険証
⑤三文判(サインでも可)
⑥お金(クレジットカード利用できたか確認忘れた)

ここで③定期点検について少し触れますが認定整備工場かディーラーか自分でやってしまうの3択です。

まずご自分でやるにはそれなりの知識と、設備等は最低限必要になりますがどうしても光軸調整やサイドスリップ調整などは個人では難しいので車検場の近くの整備工場に持ち込み実施するしかありません。サイドスリップなんかは以前やってもらいましたが確か1,000円でした。(安!)

今回私が選択したのはディーラーです。
点検のみをお願いした次第ですがPCは点検代もお高く、保証認定点検なるものも含め47,460円でした。
安心をお金で買うつもりでお願いしましたが案の定パーツ洗浄、ボルト増し締め、など法令点検のみで特に交換部品もありませんでしたがこのお値段。(汗)
ブレーキパッド残 F6㎜、R8㎜と意外と残っていた。
タイヤもF4.5㎜、R4.0㎜と心元ありませんが何とか大丈夫でしょう。
ディーラーで交換推奨しているエアコンマイクロフィルターは今回パス。

因みに走行距離はPCに到着直前でこのキリ番です。
購入時10,000キロでしたから1年で2万キロの走行。



で、ディーラーにお願いすることにした理由は2つ。
Porsche認定保証の継続を受けるため(1年)。これは消耗品以外のトラブルはすべて保証してくれるという手厚い保証ですが特にPorscheは部品が高いのでこれも安心を買うという意味で継続。

次に、1泊2日の預かりになるため代車が↓ ↓ ↓ということで。





本題から外れますが少しだけインプレ、V6 3Lℓターボ、めちゃめちゃ早い、甲高い素晴らしいエキゾースト(フェラーリっぽい) 燃費5㌔/ℓ(めちゃ悪)

点検も終えて車検の準備が整いましたが一つ懸念事項が・・・。
車検持ち込む前日にモテギPorsche Dayにて走行会の参加を予定しておりタイヤ大丈夫かなーと心配しておりましたがここまで来たら行き当たりばったり、どうにかなるかと半ば開き直り((笑))

と大事なことを忘れていました。そうです車検を受けるには予約が必要です。
モテギから帰宅後、慌ててネットで予約をしようとするが最寄りの相模がいっぱい!
やっべー、と次の候補八王子を検索。よかったー空いていました。
前述したように以前もユーザー車検を何度も受けておりますが実はすべて八王子。
ここは比較的空いておりますが少し遠かったので今回やめようと思っていましたがまたしても。




陸運事務所に着くなり手っ取り早く窓口の方にユーザー車検であることを伝えやり方を忘れたので教えてほしいと尋ねると手順に基づき親切丁寧に教えてくれました。

重量税と手数料の印紙購入、自賠責2年加入を終え手順書に書かれている申請書に必要事項(予約した時の予約番号が必要)を記入して受付完了となりました。
予約
は14時からでしたが受付が11時、まだ時間あるなーって思っていたら検査ラインに並んでも構わないと言われ早速突入することに。(予約時間ってなんなんだー)



悪いことしていないのに何故かいつもドキドキ!!

ラインに入る直前に検査員から方向指示器だ、クラクションだ、ストップランプだと色々チェックをうけますがここで車両後方に検査員が回りバックライトの確認でいつまでも戻ってこなく5回ほどバックに入れたり戻したりを繰り返す。なんだーどうしたんだー?以前Benzでバックランプが1つ点かず慌ててオートバックスに駆け込んだ記憶がよぎった。



どうやら真ん中が点かないことを不審に思っていたようです。




そうです、真ん中はバックフォグなので点きません。(汗)
それを理解するまで時間を要しましたが一安心。
次なる試練が、車体番号を見せてくださいの指示にえっ!!(汗)
どこに書いてあるんだろーか、エンジンは見れないし、あっこれか!ってドアを開けたところを指さすも、こりゃ型式だねーって、ありゃりゃ。
調べてくると言い残しパソコンで何やら見ている。
ほどなく戻って来るや助手席のフロアーマットをはがし懐中電灯で照らしながらあーあったあった。そんなとこにあるなんて知らんがな。

検査ラインご入場
検査ラインでは順調に進みメーター計測のところで問題発生。
後輪に駆動があるCaymanなので後輪のみのテスターラインで空ぶかししたがメーターが全く反応しない。
検査員からトラクションコントロール(PSM)を切ってくださいとの指示に従いエンジン回転を4,000まで上げるもメーターはびくともせず。ライン内にCayman のエキゾーストがうるさいぐらいに響き渡り迷惑もいいとこ。

お互い結構焦ってなんでなんだろうか?前輪にスピード検知があるのかなーと首をかしげているところへベテランらしき検査員が登場。『この車はマルチラインじゃなきゃダメだ』ってなんじゃそりゃ。
どうやら4輪を回転させるテスターのことで隣にあるからそこへ移動してくれとの指示。
マルチライン上でドキドキしながら徐々に回転を上げていくとメーターも順応しながら上がっていく。正直ほっとしましたが冷静に考えるとおバカ丸出しかも。



色々とドラマがありましたが無事検査終了し有効期限平成30年までの車検証を受け取ることが出来ました。この瞬間が達成感に満ち溢れます。

車検費用(陸自)
重量税 24,600円
自賠責 27,840円(2年)
手数料 1,800円

整備費用(ディーラー)
法令点検 47,460円(認定保証点検込)
認定保証 100,440円(1年)

合計  202,140円
点検と車検のみなら101,700円と初回ということもあってリーズナブルだったと思います。

と、先日の箱根富士温泉ツーリングで椿ライン激走後、後輪を確認したところなんと急激にこんな状態になっているではありませんか。(Out側がほとんど山がない)
交換だな~。

Posted at 2016/12/11 17:23:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トルクフルな最高のNAエンジン http://cvw.jp/b/2597506/47014593/
何シテル?   06/10 16:47
ちゃりつーです、よろしくお願いします。 週末ドライブ&温泉がマイブームです。ドイツ車が大好き。 同じ車好きな皆さんと走る・しゃべる・笑う・食べる・撮る。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年3月25日(土)納車しました。 登録済の新車ですが未登録新車より20万ほど安く ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
自然吸気6気筒  左ハンドル 6速マニュアルミッション 自己満足の大三元、乗れてませんが ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Silver Caymanから乗り換えました。 初代Cayman白 2代目Cayman灰 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
White CaymanからSilverCaymanに乗り換えました!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation