
タイトル画像は全く本題とは無関係です。
メガペヤング4倍なんてのも先日販売してましたが私ゃこの超大盛りの2倍でいっぱいいっぱいです。
前置きが長くなりました。
8月19日日曜日の夕暮れ時、ふとビーナスツーリングに行く荷物を忘れないようにと2週間振りにボクスターのトランクを開けようとキーをポケットに入れていつものキーレスエントリーのバンパーに触れる。
うぅん?無反応。
変だなぁと思いつつキーのトランクボタンをプッシュ❣️
あれ? 開かないf^_^;
まさか!とドアに手を触れてオープンしようとしても無反応(滝汗)
この時点でようやくバッテリーが上がったと気づく(遅)
軽いパニック状態。
何故何故何故何ダァーーーーっ!!!⁉️
30秒ほどの放心状態から落ち着きを取り戻し先ずはトランク開けなきゃと、でも最近のポルシェは電気で開く構造なので開けることができません。
取説を見ても解決策が見つからなーい。
蚊に沢山刺されてかいーかいー(笑)
時間も無駄だし手取り早くいつもの救世主PCサービスに電話。
まずトランクを開けるための通電。
運転席の足元にあるお馴染みのヒューズボックスを開ける。
黄色いヒューズ取り出しツールの下にトランクの絵がプリントされている赤いツマミがあります。
それを引っ張り出すと通電する銅板が現れます。
他の車からブースターケーブルを繋いでいざ!通電。
ケーブル使うの10年振り位かも(笑)
めでたくトランクオープン パチパチパチ👏
いよいよバッテリーへ繋げますが赤いプラスは直バッテリーですがマイナスはなにやら電圧センサーが同居しているため直に繋げるとセンサーが壊れる可能性があるとの事。
画像のようにバッテリーから離れたところにマイナス繋ぐボルト🔩があります。まー金属のどこかなら同じこととは思いますがここはマニュアルどおりに。
相当空っぽなのか直ぐには掛からず暫くは救援車を空吹かししながら電気供給。
10分くらいかかってようやく復活。
30分ほど周辺を走り回って様子を見ます。
特に異常はなさそうだが日本語が良く理解できないエラーメッセージが出現。
問題はなさそうな感じなのでいずれリセットして貰うことにして暫くは放置かな。
しかしバッテリー上がりの原因がはっきりわからないままなのは嫌な感じなのでこの機会にこれを購入。
シガーソケットがセットで15,980円とリーズナブル(^.^)
上位機種より充電速度が遅いみたいですがまー乗らずに繋げっ放し状態だしじっくり充電ならバッテリーへの負担も軽減出来るかなと勝手に考えてこれにしました。
早速コネクト!
4なら使用可能だが接続直後は3。
やはり少ない感じ。
10時間後の翌朝確認するもまだようやく4になったところ。
こんなに時間かかるのかと取説をみるとバッテリーサイズが60Ahで8時間、100Ahでは20時間くらいかかると書いてある。
ボクスターは70Ahなのでそこそこ時間かかるのかと納得。
もう少し読んでみるとどうやら一度空っぽになった状態からはリコンディションモードで活性化させながら更にじっくりと充電した方がいいとの説明が。
するとまた3へ後退・・・・・。
まー週末までゆっくりやっておきます。
原因は明確にはなっていないが一説によるとドラレコが怪しケースがあるみたいですが定かでは有りません。
さーっ、土曜日はビーナスツーリング❣️
台風一過のピーカンか?
楽しみぃ👍
Posted at 2018/08/23 12:34:44 | |
トラックバック(0) | クルマ