• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神崎技研のブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

以前流行った携帯ラジオが着弾

だいぶ前に流行った携帯ラジオが再入荷したのかAmazonで購入できるようになっていたのでとりあえずポチ




サンバーやレガシィでキャンプ中にJ-WAVEを聴く用にZHIWHISのZWS-700とSD/BluetoothメインのHanRongDaのHRD-700を購入。
ZWS700は日本向けの75MHzの仕様になっている一方HRD700は87MHzからになっているので81.3MHzであるJ-WAVEは受信できない。
ZWS700の方が本物でHRD700はパクリ?ライセンス生産??
どちらの機種もFM/AM/短波とBluetooth/MicroSDによるMP3再生に対応。
サイズ感が丁度いいのでルームミラーに吊るしといても良さそうだしサイドタープに付けるランタンのステーから吊るすのもアリ。
音はこのサイズのスピーカーにしてはかなり頑張っていると思われる。
外装はほぼ同じ。背面のバッテリーケースの蓋のデザインが違う以外はメーカーロゴと周波数が違うくらいしか差がない。
Posted at 2022/06/13 00:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月18日 イイね!

アストロツールワゴン組立他

先日乗っているロードがパンクしたので自転車屋に持っていき修理してもらった。
そこでよさげなアルミペダルを買ったのでとりあえず付ける。
15mmのスパナなんて持ってねぇよ〜〜
とりあえず近所のホームセンターにサンバーで突撃して買ってきた。


遠くてなんだか分からないが無事交換できましたとさ。
日が暮れるまではまだ時間があったので
先月末に買ったアストロのツールワゴンでも組み立てるか〜となってレガシィから引っ張り出す。


紙ウエスホルダーも同時に買っておいたのでこれも付けよう。
茶色い箱にはローラーとネジが入っている。



ネジがクソほど多くて少しやる気が失せる。

説明書は引き出し部分に入っていた。
説明書通りに組み立てていく。


先ずは支柱にローラーを付ける
19mmのボックスと付属してくるスパナみたいなヤツで締める。これを4本。


一段目の棚板を4本仮締めで支柱に固定していく。
4本仮で締めたら高さを合わせつつ本締め。
部品の精度が微妙なのでこうしないとガタが出る。
あとの3段は大体同じ手順で組み立てていく。


ようやく完成。
上段はラジオを置いておいた。
引き出し内にはソケットやメガネ等手工具を少々。
2段目はエアツールとトルクレンチやウエス スプリングコンプレッサー。
1番下はオイルやパークリ等の液モノ。
ドライバースタンドをハンドルの下に付けて反対側に紙ウエスホルダーを付けてある。
そうこうしてる間にAmazonで買っておいたサンバーの次の仕掛け部品が届いたので今日は終了。
Posted at 2022/05/18 22:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

不動車修理

不動車修理いい加減動けるようにしないとアレなのでとりあえずアストロでナットスプリッターを購入
これでナットを割ればとりあえず一旦外せるかなーと思って早速作業開始


ナットは外れたが...


ナットスプリッターが大破


スタッドはご覧の通り
スタッドボルトリムーバーかなんかで外せればいいけど取れなきゃ切断&発掘かなぁ〜〜
Posted at 2022/05/05 16:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月05日 イイね!

いろいろ購入

先月末にアストロの2㌧アルミジャッキと38lのエアーサブタンク買った。
レガシィを買った時に買ったホムセンの油圧ジャッキではウマの一段目までしか上がらないので大きめのを探していた。
タイヤ交換や下回りの整備で活躍してもらうとする。
サブタンクは先月買ったエアーコンプレッサーの予備タンクとして使用するもの。
タンク容量は合計で68lに。
これでエアツール環境がだいぶマシになると思いたい。


レガシィとサンバーで使うTAKUMIオイルもペール缶で購入。
今回からSP 5w-40を試してみることに。


SPはSNのさらに上のAPIサービス分類規格
今まではSN5w-40のカストロールを使っていたが2年くらいでなくなったので新たに購入。
モチュールの5w-30と迷ったがサンバーのデフオイルでTAKUMIを使っているのでエンジンオイルも試してみようということでこれを選んだ。


そしてハードオフでガレージ用のラジオを購入
ジャンク品1650円也。
ラジオは普通に聴けるので充分。
やっぱり作業中はラジオに限る。
どんどんものが増えていくなぁ…


Posted at 2022/04/05 16:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

コンプレッサー試運転

先日買ったアストロの静音コンプレッサー
ガレージのコンセントから伸びている延長コードが貧弱すぎて電圧降下が酷く動かなかったので新しい延長コードを購入して試運転をした。


とりあえずサンバーのスペアタイヤにエアを充填する体で実験。
コンプレッサーの作動音はかなり静か
4〜5分くらいでエアが貯まりきった。
エア圧は0.8手前くらいでコンプレッサーが止まる。



フィルタレギュレーターでゴミを分離してホースへ


レギュレーターのメーターだけ盤面が違うが0.8手前に設定してある。
タイヤには一応300kpaまでは充填が確認できたのでまぁ良しとする。


Posted at 2022/03/08 12:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「流用ドリンクホルダーとても便利で良い」
何シテル?   10/19 21:22
ミニバンとかいう走る棺桶には興味ありません。 現役チェンジニア。 車はサンバートラックが2台と変な黒いのが1台の計3台 作業は基本的に全てDIYでお送りしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KTS / カインドテクノストラクチャー ステンメッシュブレーキライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 22:59:37
燃料フィルター、燃料ポンプ、その周辺の燃料ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 21:49:03
SEIKEN ブレーキマスターシリンダーリペアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 00:01:18

愛車一覧

スバル サンバートラック 白 軽トラ2号 エアコン号 (スバル サンバートラック)
KS4にエアコンがないため増車しました。 NA EL付き5MT
スバル サンバートラック 白 軽トラ 技研バー (スバル サンバートラック)
サンバーはいいぞ。 NAキャブ EL付き5MT ハァ↑パワステねぇ!エアコンねぇ!窓を毎 ...
スバル レガシィB4 黒 技研号 (スバル レガシィB4)
黒くて速い全天候型キャンピングカー サンバーと違ってクルコン以外全部ある 遠征カー兼 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation