AM4時に起床、角島大橋が
マジックアワーで美しい姿に
なっている事を期待して
角島大橋に向かってみます。
(あれ? なんで枕が濡れてるの?)
まだ寝ている家族を起こさないように
静かに身支度して、朝食前のドライブです。
宿から角島大橋までは、クルマで約3分♪
M5の油温が暖まる前に到着です。
狂風は無くなりましたが、曇天のまま…
残念ですが、景色は昨日と対して変わらず…
「雲の切れ目から、日差しが入って、海の一部が
綺麗なエメラルドグリーンに…」
なんて奇跡も無く、小雨も降ったり…
「静かで寂しい朝」に、なりました(^_^;)
まだ、早朝&曇天なので角島大橋は貸切♪
Mボタン押して、角島までの約2km
寝起きには刺激的ですが、気持ち良く駆け抜けます♪(嘘)
駐車禁止ですが…
貸切なので、つい…
お行儀が悪くて済みません(^_^;)
この瞬間は 「私だけの角島大橋」♪
天気が悪くても、気持ち良いです(^_^)/
角島大橋を渡ると左側に展望台(?)があります。
駐車場にあった、角島の案内図
しっかり見ると、楽しい場所が色々ありそうですヨ(^_-)
反対側から、角島大橋を見ると
天気が良くても、感動が薄いかも…です。
見た目の感動は薄いですが
走りだすと、気持ち良さは変わりません!
※上って下りるので、お尻が軽くなってジェットコースター気分です♪(嘘)
これで、すでに4本目(笑)
さすがにクルマも出てきたので
轢かれる前に最後の一枚(*^^)v
早朝の角島大橋とお別れです…
宿に帰って朝食タイム♪
楽しませてくれて、ありがとう。
宿泊先は、こちらのペンションです。
「角島に1番近い宿」の予約が取れず
「2番目に近い宿」の、こちらにしました。
清潔感があり・お風呂も広々(温泉ではありません)
食事も美味・お手頃な宿泊費 (¥8000!)
楽しいご主人&優しい従業員(奥様?)の方々で
選んで正解(^_^)/ 再訪したいお宿でした。
玄関は吹き抜けで、解放感がありました。
朝食は、「サザエさん家の朝食」のような
家庭料理の内容です。
朝食後は、AM8時過ぎにチェックアウト
ペンションの御主人が玄関前で
サービスで家族写真撮影をしてくれましたm(__)m
角島に別れを告げる為に
全員で角島燈台へ向かいます。
(角島大橋を渡るのは、コレで何度目?)
早めに出発したのですが…
この時間の燈台に観光バスが… (^_^;)
燈台付近の混雑が予想されるので
有料駐車場にクルマは駐車せずに
車内から燈台を撮影です。
(この場所でのM5とコラボ撮影は諦めました)
角島燈台を調べると
建造物としても、何やら歴史がありそうで…
興味のある方は、時間を掛けて見る事を
オススメします。
ナビを見ると角島燈台を一周出来そうなので
周ってみます。
こちらの場所を拝借して…
角島燈台とM5
何かのロケ地に、なったような場所を通り
素晴らしい海岸線に出ました。
角島燈台とM5 その2
青い空が欲しい!(笑)
雲が取れるまで、待ちたいですが
ここで角島観光のタイムアップです。
2年ほど前に、偶然知った角島大橋
世界中に素晴らしい景色は、たくさんあるけれど
「愛車と絶景だけ」を、一緒に撮影出来る場所は
少ないと思います。
ネットで画像検索すると
「絶景を越えている」 とも言える 「海と島と橋」
こんな場所で、「自慢の愛車」 の写真が撮れたら
どんなに楽しくて、嬉しい事か…
「大きいパネルにして、部屋に飾ってみたい」
そんな願いを考えながら
山口県旅行プランを数パターン作っていました。
今回、実現したけれど…
この天気はプランに無かったかな?
今回の旅行は、「次回の下見」と割り切ります。
今度、私が来た時は角島を満喫させて下さいね(^_-)
それまでは、色々な方を楽しませて下さい。
さようなら…
角島大橋…
なんて事を、勝手に思いながら
角島から、東に向けてクルマを走らせます。
油谷大橋を渡り、気になったこちらまで…
クルマの撮影に良さそうな場所♪
(こちらにクルマは入れません)
世界三大美女 楊貴妃 象
気になったので、来てみましたが…
興味のある方・勉強家の方や
博学の方・研究者向けの感じが…(^_^;)
次、行ってみよう!
少し狭い県道を走り、次の目的地に来たら…
駐車場は大混乱…(^_^;)
乗用車スペースにハミ出しながら大型バスが1台
さらに、大型バス用駐車スペース以外に大型バスが…
乗用車スペースを、数台分使いVIP駐車(笑)
こんなに狭い駐車場の景勝地に
大型バスで来させるなんて…
※ 机上(?)で旅行プランを作った人は、この場所を組み込んで、鼻高々で満足しているのでしょうか… 大型バスだと、すれ違いも困難です。
(クルマ運転しないから分からない?)
現場で乗客の安全に配慮しながら乗務を行う
バスの運転手が可哀想です。
(すみません…と謝ってました)
ですが…
無理にでも、プランに入れたい気持ちは
分かります…
ツアー客に「素晴らしい景色」を
魅せたいと思っているハズだから…
晴天なら絶景なハズ… です♪
角島のお隣、長門市に来ています。
こちらにも、絶景がたくさんあります♪
空に青が出ると、海の色が綺麗に変化していきます♪
この場所は
元乃隅稲荷神社(もとのすみ いなりじんじゃ)
参拝の順路は下にある、こちらの鳥居から入って
画像左上の鳥居に出て、それからになります。
まずは下って…
今度は上がります。
振り返ると、結構な急坂です(^_^;)
今度は、上りの階段になり
ラストスパート(^_^)/
無事に到着♪
下に見える鳥居が、スタート地点
上まで歩いて3~4分程度の距離です。
雲が切れて、空が青くなると
海も綺麗です♪
海のアップ(飛び込みたい!)
左上の陸地方向が、角島(?)
厚い雲の層が分かります。
神社のお賽銭箱は
こちらの鳥居の上に設置されていて
3Pシュートor玉入れのイメージで投げ込みます。
老若男女、投げ入れて盛り上がっていましたヨ。
(中々入らないデス)
スマホ撮影なので、画像がイマイチでしたが
実際は、もっと綺麗で素晴らしい景色です。
角島大橋も良いのですが
こちらの神社もオススメです♪
元乃隅稲荷神社から
クルマで数分走り、駐車場にクルマを止めて
歩くこと2~3分
とても素晴らしい景色です♪
さらに奥まで歩いて…
雲が邪魔ですが、眺めが良いですよ…(^_^)/
クルマに戻り
画像中央の島に移動して行きます。
青い海の島… 青海島です。
白いクルマと青海島
白いクルマと青海島 (風車入り)
雲っていますが気温は高めです。
クルマの乗降していると汗が目に…
(悔し涙では無いです)
探してみると、千畳敷の近くに温泉あります。
折角なので汗を流しに
こちらまで♪
加熱 有 加水 無 循環タイプの掛け流し(?)
内湯の大きさも良好
景観は素晴らしいです♪
内湯ですが、大きいガラス窓のおかげで
まるで露天風呂のような眺望です♪
我々親子だけで貸切状態♪
※湯船からのオーバーフローが確認できます。
露天もしっかりオーバーフローしています♪
景色は良いのですが、湯船に浸かりながら
景色を眺める事が出来ないので残念です。
素晴らしい景色を眺めながら
気持ち良い温泉♪
最高で~す\(^o^)/
最高の気分になった所で…
8/27 その2 へ つづく
岩国市内のホテルを7:30に出発
今日は角島へ行く予定ですが
残念ながら天気が崩れるようです…(^_^;)
(天気予報が外れてくれたら良いのですが…)
岩国市から角島へ行く前に
色々寄り道をしていきます。
まずは岩国ICから山陽道で
美祢東ICまで移動して行きます。
天気はイマイチですが
渋滞も無く気持ち良いです♪
美祢東ICまで「駆け抜ける歓び」を
堪能して、秋吉台に向かいます。
高速を下りてからは
秋吉台の表示があるので
分かり易いです(^o^)
観光地としては、秋芳洞も有名ですが
今回は時間の都合で
カルストロードを走り
秋吉台だけ見ていきます。
どの辺りの区間だったか
忘れてしまいましたが
秋吉台に向かう方向で
ネズミ取りを行っていました。
(私は反対車線を走っていました)
初めて行く方は、気持ち良い道なので
スピードの出し過ぎに
注意した方が良いと思います(^_^;)
カルストロードの案内表示があるので
その通りに走って行きます。
時刻が9時前&平日なので
カルストロードは快適に走れています♪
少し狭い区間もありますので
バスが、はみ出してくるかも…。
なんて事を考えて走りながら
秋吉台に到着です。
これが…
秋吉台?…
曇天で残念です(>_<)
晴天なら良い景色だと… 思います(^_^;)
クルマを入れて撮影を…と思いましたが
私がイメージしていた感じと違うので
そんな気分になれず
カルストロードを
さらに、走って行きます。
休日だと、こんな所に駐車は
出来ないのかも知れません…
なんだかイメージと違うなぁ…
なんて事を考えて少し走ると
「良い景色」になってきました♪
こんな素晴らしい景色だと
テンション上がってきます\(^o^)/
こんな景色を待ってました♪
気持ち良くカルストロードを走行後
こちらでUターンをして
秋吉台まで戻ります。
Uターンする際に、気になる看板が…
ごぼう定食は、なんとなく分かります。
かっぱそば?(?_?)
お皿を被って食べる蕎麦でしょうか…
(そんな訳無いです)
調べれば分かりますが
次回の、お楽しみにします(^^ゞ
Uターン後は
素晴らしい景色のカルストロードを
撮影しながら走って行きます。
まずは 帰り水
逆光なので、写りが悪いです(^_^;
前からだと
素晴らしい景色です♪
こちらも逆光です…(^_^;)
少し進んで、気持ち良いS字です♪
カルストロードは
気持ち良いで~す\(^o^)/
(タバコのポイ捨て禁止の看板です。)
さらに進んで行きます。
名前は分かりませんが
カルストロードの大きい駐車場の前で…
解放感があって、こういうの好きです♪
駐車場に入れて…
今日の青い空が
これで見納めになると思うと…(>_<)
どこまでも
走って行きたいカルストロード…
この後は秋吉台でUターンして
「かっぱそば」まで行き
その後、一往復だけ楽しみました…
気持ち良いカルストロードと
お別れして、次の目的地へ向かいます。
(この時に取締りを確認しています)
来た道を戻り、美祢東ICへ向かいます。
私がカルストロードを堪能したので
時間が押し気味に…(^_^;)
気持ち良くカルストロードを走った
余韻に浸りたいので
美祢東ICでドライバーチェンジをします。
息子に 「目的地は壇ノ浦PA。
時間が押し気味だから、よろしく! 」
と伝えて、後は任せます。
大雨の真夜中とは違い
天気の良い日中なので
緊張感が無い運転をしています。
数十分程、駆け抜けて
壇ノ浦PAに到着です。
初めて見る関門橋♪
こんな太いワイヤー(?)を
使っているそうです(@_@;)
「鉄の塊」のようでした…
関門橋と記念に(*^^)v
リフレッシュ工事中で
橋の全体が見られないのが残念ですが
PAを少し見て回っていると…
売店に「ふく(ふぐ)唐揚げ」があります♪
購入するor購入しないを
迷いましたが、昼食前なので
ここはガマンします。(笑)
橋の向こうは北九州市…
門司港が右下に見えます。
門司港アップ
黒いビル(?)と横にある
茶色い建物付近が次の目的地です♪
門司港でランチを予定しているので
関門橋を渡り
いよいよ九州に上陸します\(^o^)/
関門橋を渡り…
門司港IC♪
祝!九州上陸です\(^o^)/
何がそんなに嬉しいの?と
思っている方も
いらっしゃるかと思いますが
M5が壊れずに
ここまで走った事が凄い!(笑)
門司港ICから市内を走り
門司港レトロに到着。
壇ノ浦PAから見た
黒いビルと茶色い建物の真ん中に
今度は関門橋が見えます。
(門司港レトロに隣接した、駐車場からの景色です)
門司港でのランチ場所は
コチラにしました。
門司港の「焼きカレー」では無く
今回は、山口県に遊びに来ているので
山口県の名店 「たかせ」 の
レトロ店にしました。
店内からは、お洒落な門司港を
眺める事が出来ます。
注文は、「瓦そば」
※写真は2人前です。
4人なので4人前を注文
熱く焼けている瓦の上に
茶蕎麦が乗せてあるので
時間が経つと
香ばしい茶蕎麦に変化します。
特製のダシに錦糸玉子と豚肉で
パンチ&ボリュームがあります。
また、ピりっとしたモミジおろし&
レモンの酸味でサッパリしながらも
ピリ辛アクセントを付ける事で
食欲が増すので、次から次へと
お蕎麦を口に運んでしまい
気が付けば、瓦が温かい状態で
お蕎麦が無くなっていました。
「瓦そば」絶品です!
お気に入りになりました(^_^)/
美味しい瓦そばを食べて
大満足していましたが
何か、お忘れになっていませんか?…
はい、旅の最終目的地は角島です。
門司港に来た目的は
九州上陸&瓦そば なので
そろそろ角島へ向かいます(^_^)/
ですが… その前に…
私、知りませんでした(?_?)
麻雀は 「役満」
3分間は「ウルトラマン」
横浜は「肉まん」
関門は?
こんな看板見たら…
寄って行きます♪
関門は 「うにまん」!
しかも「極」です!
傾奇ゾーンも 「極」が熱いです!(なんの話?)
もちろん購入です!
関門うにまん 極
うにクリームに生ウニがトッピングと
記載されていますが
実際は、生ウニが蒸されて
ウニの甘みが増しています♪
少しお高いですが
旅の記念になりました(^_-)
「関門うにまん」 を食べて、満足した所で
そろそろ門司港を離れます。
ですが…
離れるだけで、もう一つ立ち寄ります(^_^;)
??? 「まだ角島に行かないの?」と
言われてそうですが
「関門うにまん」を食べたので
もう一度、関門橋を撮影したいと思い
和布刈(めかり)公園に向かいます。
ここは、素晴らしいと思います(^_^)/
関門橋
展望台(?)から撮影です。
少し下りた所の駐車スペースを使って…
関門橋とM5
壊れずに、良くココまで来たもんだ…(笑)
そろそろ移動の時間…
次の目的地は下関です。
さようなら和布刈公園…
さようなら関門橋…
関門トンネルで、下関市に戻ります。
ETCが使えない?
現金で支払います(^_^;) ¥150
トンネルはフク(フグ)の口です。(笑)
(口から入って、どこから出るの?)
二日目のランチタイムが終了です。
その2へ つづく
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |