河津桜のピンクと黄色を楽しんだので
次は青を楽しむ為に
国道135号線を少し自宅方向に戻って
いつもの風車へ移動です。
普段は強風ですが
今日は微風という事もあり
寒く無くないので
撮影を楽しみました\(^o^)/
気持ち良く撮影していたのですが…
画像にして気が付きました…
黒い点が気になります…(*_*)
気になりますが…
この場所は
最高に気持ち良いです\(^o^)/
太陽が眩しいですが
日を浴びて最高に気持ち良い私です♪
※前回の使い回しでは無いです。
マンネリな構図ですが
コレが好きだから仕方がないです\(^o^)/
気持ち良い青も楽しめました♪
タイトルの「さくら ドライブ 河津」を
忘れてしまいそうですが
先程、通過した際
気になった場所があるので
移動してみます。
さくらのS字コーナー
この辺りでも葉が出てました。
交通量も少なく
楽しい撮影が出来ました♪
気持ち良い景色をありがとう♪
さらに下って
電線が邪魔ですが
こちらも、お気に入りの場所。
こちらに来たからには
眼下に見えるアノ場所へ
立ち寄ります。
アノ場所(^_-)
ご神体♪
最近、元気が無く(ドコの?)
色々と奮い立って無いもので…(^_^;)
艶も良いし…御利益ありそうです♪
※気持ちの事です。
国道135号線に戻り
海岸線を南伊豆方向へ走ります。
今井浜にある
こちらへ初めて立ち寄りましたが
開店前なので残念です。
足湯もありました♪
目の前が海♪
景色も良いので
次回、お邪魔します(^_-)
その後、今井浜を出発。
南伊豆町に向かい、さらに南下。
気持ち良い海岸線を走ります♪
クネクネしたり…
眩しい太陽と
綺麗な海を眺めながら
春を感じるドライブは…最高です\(^o^)/
昨年末に訪れて
絶景が見られたので
今回も、こちらにも立ち寄ります。
十分、素晴らしいです♪
…が
今回は…昨年とは違い
神は降臨しませんでした(^_^;)
※昨年の画像です。
こういうの好きです♪
下田港に到着。
釣り道具は無いので
軽く撮影して
隣接する道の駅へ移動します。
小休憩と買物を済ませます。
目的地の南伊豆町に到着♪
伊豆ドライブの定番ですが
お気に入りの弓ヶ浜♪
逆光ですが良い感じ♪
昆布の様なモノが、浜にあがってます。
美しい砂浜が残念です…(^_^;)
お気に入りの弓ヶ浜で
気持ち良く撮影していますが
テンション低目…(>_<)
理由は…
お昼近くで、お腹がペコペコです(^_^;)
昼食は松崎町を予定しているので
そちらへ向かいます(^^ゞ
つづく
そろそろ葉が出るのかな?
場所によっては
朝日を浴びて河津桜が目を覚まし
少しづつ鮮やかな色に変化しています♪
ピンクと黄色が美しいです♪
同じ場所で
クルマを入れてみましたが…
上手くいかず…難しいです(^_^;)
朝日を浴び
鮮やかな色に変化している場所へ移動して
撮影を楽しみましたo(^o^)o
河津桜を十分楽しめました。
また、来年楽しませて下さい♪
そんな河津桜ドライブでした。
※「本文の文字数が多すぎます。」と
表示が出てしまったので、今回は分割させていただきます。
今日は、妻と休みを合わせて平日休み♪
ですが…ドライブへは行かず
2人で近場をランチをしながら
散歩してみました。
※カメラはスマホを使用しています。
お散歩が目的なので
移動にはクルマを使用せず
普段使わない交通手段を使います。
こちらの電車(?)は無人運行
最高尾からの景色は…
気持ち良いストレートです♪
最終駅の日暮里駅で
JR 山の手線に乗り換え
御徒町駅で下車、徒歩数分。
営業開始から30分遅れのAM11:30に
お目当ての店に到着しましたが…
さすが「トンカツの人気店」だけあって
平日なのに長蛇の列…(^_^;)
気持ちを切り替え、数分歩いて
こちらに訪店です(^^ゞ
ステーキハンバーグ タケル 上野店
1日限定5食
特盛ステーキ丼1kg狙いでしたが…
売り切れで残念…(>_<)
店内は女性御一人様でも安心♪
カウンター席もあります(^_-)
ソース&ソルト等も各種揃っています(^_-)
楽しい食べ方… こういうの大好き♪
熟読します(^^)/
日替わり ランチメニュー
特盛ステーキ丼1kgが売り切れなので
こちらでガマンします…(T_T)
あったまるスープ(コンソメ?)&セットのサラダ
日替わりランチセット (水)
おろしそハンバーグS 150g
おろし&ポン酢で
サッパリ美味しくいただきます。
美味しいハンバーグだと思います。…が
前回「しんめい」で食べたばかり…
「しんめい」の美味しさが
舌に記憶されているので
完全にオーダーミスでした(^_^;)
1日10食 2月限定
デカ盛り 味噌トンテキ 400g
ソース&調味料を組合せながら
美味しくいただきます♪
こちらのトンテキも美味しいのですが
比較対象が「しんめい」の
ポークステーキになってしまい…
完全にオーダーミスでした(^_^;)
※後半、お肉がカタイかな?
今日は「人気のトンカツ店」に訪店予定
急遽、こちらに訪店しましたが
タケルは、来週に訪店すべきだったと
後悔です(^_^;)
後悔しながらもライスを完食
お皿に書いてあるコレをみたら…
お肉は、まだまだあるので
ライスをタップリお代わりさせていただきます♪
「いっぱい食えよ。」
一部の業界(?)では最高の言葉♪
妻の食べきれない分と
お代わりのライスを食べて満足でした(^_^)/
食後は
隣り駅の秋葉原まで、お散歩タイム。
高架下にある
お気に入りの場所に立ち寄りますが…
定休日(T_T)
2k540 AKI-OKA ARTISAN は
伝統工芸職人の技が集う新しいスポット
ギャラリー、工房、カフェ、ショップなど
高感度で質の高い技を持った職人が
集まっている場所です。
メイドインジャパン が好きな方には
オススメです(^_-)
私も メイドインジャパン は大好き♪
なので…
しばらく歩き、秋葉原駅付近のこちらで
ジャパンの情報収集です(^_-)
こちらは日本中(?)の名産品が集まる場所。
私が駆け抜ける歓びを堪能後
現地で何を購入すれば良いのか下見を行い&
購入する事でドライブ気分を味わえる場所。
平日の為、比較的空いたので
今日も少し覗いてみます♪
ガラガラに見えますが
実際は、お客さんを撮影しない様に
頑張ってみました(*^^)v
楽しいモノや美味しいモノがあり
すぐにでもドライブに出かけたい私…
ですが…一番気になったのは
こちらのカレー…
歴史を感じますが、私が知らないだけ?
興味がありますが
今回は徒歩の為、購入は見送りました。
ちゃばら で、全国の名産を見て
ドライブへの鋭気を養った私♪
いつでも駆け抜ける歓びを堪能出来そうです(^_-)
秋葉原を後にして
再び上野エリアに戻り
お土産を購入していきます。
知り合いの方から
オススメされていた店で購入してみます。
肉の大山
こちらは、安くて旨いと評判の店
ビール好きには最高の店と聞いております。
店内で食事が出来ますが
持ち帰りや、戦後の昭和風(?)のテラス(?)で
飲食も可能です。
ショーケースの中には
御飯のオカズとして最高クラスのラインナップ♪
数種類を持ち帰りしてみます(^_-)
オススメは「やみつきメンチ」との事
ビールだけでは無く
御飯にも合うそうなので楽しみです♪
※自宅のオーブンにて温め戻す際
焦がしてしまいました(>_<)
お洒落感は皆無ですが…
朝から、お酒が飲め、立ち食い鮨もあって
気軽で楽しいアメヤ横丁
いつもお世話になってます(^_-)
アメ横 (アメヤ横丁)後は
道路を向かいの
さくらテラス へ…
アメ横とは違い近代的な綺麗な建物♪
お目当てはこちら♪
コッペパンの専門店でオヤツを購入です。
iacoupé (イアコッペ)
月替わりのラインナップもあるそうです。
様々な種類があるので悩みます…(#^.^#)
あんバターとチョコバナナを購入
帰宅後の楽しみにします(^^)/
さくらテラスを後にして
上野公園内を歩き
時期尚早の桜を偵察してみますが…
当然ですが、開花までは
ひと月以上はかかりそうでした。
春になるとアチコチで
五月蝿い公園ですが…(^_^;)
この時期は静かで落ち着きます。
桜が無いので、寂しいですが
上野公園も素晴らしいですよ♪
上野公園を突き抜け
谷中方向へ歩きます。
秋葉原から谷中まで…
私達夫婦には
十分頑張って歩いた距離です(^_-)
御褒美に、こちらで甘いモノを補充します♪
たいやき たいち
焼き立てで熱々です♪
薄めのパリパリの皮に
トロミのある甘さ控えめのアンが
歩き疲れた身体に元気をもたらします。
こちらの店は日暮里駅に近いので
このまま電車で帰宅出来ますが
元気が戻ったので
もうひと遊び♪
谷中銀座を歩いて見ます(^_^)/
平日の昼間なのに活気があります(^_-)
谷中銀座には、様々な楽しい店がありますが
スマホのバッテリーが無くなる寸前
ここからは少しだけ撮影です。
定休日で残念…
ちょんまげの無いクルマを購入された方に
「ネタ」で購入する予定だったのに…(^_^;)
栗も大好きな妻…
苺が好きな私…
夫婦ともに興味のある店です♪
和栗や
美味しそうなスイーツです♪
お土産に購入して行きます\(^o^)/
店内に入り、お土産を注文。
店内で待っていると座席に空席が…
店員さんに聞いてみると
座席に案内されて
つい…食べちゃいました(^_^;)
春のモンブラン 「完熟女峰」
千葉県松戸産の朝摘み女峰を使用
苺と栗のショートケーキをイメージした
拘りの一品。
完熟苺の美味しさだけでは無く
生クリームと栗ペーストの甘さが
苺の美味しさを絶妙にサポートします♪
モンブランデゼル
今まで食べてきた
栗系のスイーツで
最高ランクの美味しさでした♪
香料や香り付けの酒等を
使用していない拘りの一品。
注文後に作り始めますので
まずは自然な栗の香りを楽しんでから
御賞味する事をオススメします♪
実は、こちらのお店…
妻が数年前(?)から
来て見たいと話していたお店でして…
近過ぎる場所に限って
中々来る事が無い私…
これで一つ消化しました(^_^;)
マダアッタカナ?
最高に美味しいスイーツで
今日の散歩は終了。
谷中銀座から日暮里駅に歩いて戻り
電車(?)で帰宅します。
運良く、先頭車両に着席。
クルマのような感覚です。
モーターの鋭い加速を感じながら
気持ち良いストレートを走ります。
嬉しい事や楽しい事もあり
近場でも十分遊ぶ事(?)が出来ますが…
ドライブが無いので
何かモノ足りない私です(^_^;)
みんカラ徘徊をしていると
どなた様のレポも
伊豆の河津桜が絶好調♪
それならば…
私も皆様を参考にして
今週は河津桜ドライブへ♪…と
早朝出発のドライブ計画を立てていました。
ですが…私は 自称 愛妻家風(^_-)
今週は、普段よりも激務の影響で疲れが溜まっている
妻を見ているので、早朝出発のドライブは中止。
平日より少しだけ寝坊して
朝食後に出発する
妻の慰労を兼ねたランチドライブに変更です。
目的地は「夫婦で、お気に入りのお店」♪
出発時間が遅い為
混雑気味の高速道路の使用は避けて
流れの良い、第2東北道(?)の国道4号線を
北に向かって走ります(^_^)/
AM8:00頃なので交通量が少なく
流れも良いです♪
栃木エリアに入り
第2東北道の威力を発揮(^_^)/
曇天で残念ですが
国道4号線(バイパス)は信号の間隔も長く
快適なクルージングが楽しめます♪
※速度の出し過ぎは注意です(^_-)
自宅から2時間程で宇都宮市。
ランチ場所の開店時間まで余裕があるので
第2東北道と別れて、寄り道して行きます。
国道123・408号線を走り
途中にあった雰囲気の良さそうな場所で
撮影して時間を潰します。
少し離れた所まで移動して
撮影に励んでいましたが
望遠レンズを装着すれば良かったかも…
クルマの位置を手前にしておけば良かった…かな?
反省点が多い撮影…
楽しいですが難しいです(>_<)
撮影を楽しんだ後は
広域農道を走り
目的地に向かいます。
と…思ったのですが
お店まで数百メートルの所で雪山が♪
とても綺麗だったので
脇道に入り撮影します♪
画像にすると、そうでも無い…(^_^;)
撮影を楽しんだ後は
今年の正月に訪れた
お気に入りの「しんめい」です♪
こちらの住所は
栃木県さくら市になります。
なので…
さくら(市)ドライブ…です(^_^;)ダジャレデスミマセン
開店直後の店内
現在はガラガラですが
AM 11:30には満席の人気店です♪
妻と2人なのでランチ(通常のセットメニュー)は
いつも通りに、2種類を注文。
まずは、普通に美味しいコンポタ
セットメニューなので
ドリンクとスープも付きます。
簡易サラダバーも付いています。
3回程いただきましたが…
どれも盛付けセンスが無く、彩りがイマイチです(^_^;)
※お店は、さくら市です。
15分程待ち
料理が運ばれてきました。
一つ目の注文は
ジャンボハンバーグ(260g) (おろしソース)
「さわや〇」に負けていない(?)
濃厚でジューシーな安定した美味しさ♪
切り口から溢れ出す肉汁が
最高の演出です(^_-)
とても美味です♪
おろしソースで
サッパリいただきました(^_-)
2つ目の注文は
定番のクラウンステーキ♪ (しんめい特製ソース)
今回は、塩加減が少し濃いめのような…
付け合わせのポテトも
私には、少しショッパイ感じです(^_^;)
まずは…
何も付けずに、そのまま味わいます♪
少し濃い目の塩加減ですが
濃厚な豚の脂と混じり合い
とても美味です♪
二口目は
今回も選んだ、しんめい特製ソースを
タップリ付けていただきますo(^o^)o
…至福♪
お洒落では無いですが
美味しい料理を老若男女が楽しめる
そんなお店です♪
食後は、さくら(市)ドライブを続けます。
続けますが、市内を走り
「しんめい」から程近い
以前から気になっていたお店に
立ち寄ります。
喜連川温泉パン
私、ランチ後ですが
パン等を食べる事は
あまり気にしないタイプですo(^o^)o
生クリームあんぱん
とても興味があります♪
店内は、こんな感じです。
温泉パン以外にも
美味しそうなパンがありますが
大人気のパンは、昼前に売り切れているそうです。
生クリーム&アンコがズッシリ入ったパン。
お気に入りになりました♪
大人気のパンが気になりますので
再訪店かも…です(^_-)
その後も、さくら(市)ドライブを続けます。
さくら・喜連川温泉パンときたら…温泉タイム♪
ですが…温泉入浴の前に
こちらへ立ち寄り、記念撮影です。
喜連川スカイタワー
残念ながら現在は休業中…
立ち入り禁止ゲート前で記念撮影
ゲート脇の、こちらも休業中…(?)
スカイタワーの展望台からは
大パノラマが見られたそうですが
営業再開するのかな?
色々撮影をしていたら
少し寒くなってきたので
温泉へ向かいます\(^o^)/
今回の温泉は、こちらです。
ホテル ニューさくら
こちらを選んだ理由は
お正月ドライブの際
しんめいで会計を済ませた後
日帰り入浴券をいただいたから(^_-)
昨年春に入浴した
ホテル ニューさくら
悪く無い温泉なので再訪店です(^^ゞ
「喜連川温泉」とは…
私のような、汚いオッサンでも
美肌には興味があります♪
入浴方法&成分表
家庭の風呂とは違い
共同浴場なのでシャワーの扱い等
最低限のマナーは必要ですネ(^_-)
ニューさくら の内湯は
こんな感じです(^_^)/
(露天風呂はありません)
40.6度 泡無し
39.2度 泡有り
湯守りの話では
湯温39~41度内で高低温を分けているそうです。
修行風呂(?)もあります。
修行に疲れたら、横になる事もできます。
掛け流しでは無さそうですが
かなり温まる温泉です♪
湯上り後、汗が引かず困りましたが
温泉成分が効いている証拠(^_-)
施設&浴場内も清潔感がありスタッフの応対も◎
妻もかなり疲れが抜けた様子です。
ホテル ニューさくら 露天風呂はありませんが
とても気持ち良い温泉でした♪
その後は、南下して自宅方向へ…
さくら(市)ドライブ終了です。
美味しい食事と
気持ち良い温泉をありがとう♪
また来ます(^_-)
さくら市を離れ
気持ち良い県道&農道をドライブ。
しばらく走りましたが
温泉で身体が火照っているので
こちらでクールダウンして行きます。
こちらの道の駅も
色々楽しそうなモノがありそうです♪
「道の駅 はが」は
東棟&西棟に別れていますので
東棟から見て回ります。
早速、楽しそうなモノが♪
最近スープ焼きそば食べてないなぁ…
綺麗な宇都宮カクテル♪
私…アルコール飲めませんが
綺麗だと飲めそうな気がします(^_-)
栃木は「いちご」も有名なので
「いちご」を扱ったモノも♪
美味しそうなラインナップですが
クールダウンには相応しくないような…(^_^;)
西棟も見て回ってみます。
西棟に来て見ると
火照った身体をクールダウンするに
相応しい一品が♪
早速購入です(#^.^#)
苺がタップリ入って美味でした(^_-)
おとめジェラートを食べて
寒いくらいに(笑)
しっかりクールダウン…(^_^;)
温泉に入りたい所ですが
道の駅に併設されている
こちらの温泉はスルーしていきます(^_-)
「道の駅 はが」を出発
行き先は未定でしたが、そのまま南下して
「道の駅 にのみや」に、立ち寄ります。
先程の「道の駅」と近いので
似たような、お土産が…(^_^;)
少しばかり追加購入をして
小山市内の夕食場所へ移動します。
小山市内の農道で日没…
しばらく眺めます…
気持ち良い
楽しい一日を、ありがとう♪
日没後は、みん友様の影響を受けて
付近にある、お洒落な「イタリアン」を
妻に内緒で予定していましたが…
普段なら
私 「夕食は何が良い?」
妻 「ランチと同じで無いなら何でも良いよ♪」
私 「雰囲気の良い、イタリアンがあるようだけど…どう?」
妻 「良いよ♪」 …ですが
今回は、妻から餃子のオーダーが…(^_^;)
小山で妻が好きな餃子…
ホワイト餃子 小山店 に決定です(^_-)
PM5:00開店ですが
PM6:00頃に到着
待ち時間20分程で席に案内されました。
メニューは、こちらのシンプル表示
普段(?)使う
亀有店&第7ギョウザの店とは違い
焼餃子がメイン(焼き一筋)の店。
こちらは座席数が少ない事もあり
追加注文は不可
自分の調子(何の?)と相談して注文です。
注文数を40個と悩みましたが
オヤツをツマミ過ぎているので
今回は餃子は妻と合わせて30個を注文
まずは20個の提供です。
熱々の焼き立て(揚げたて?)の餃子は
口の中が火傷しますので(火傷しました 笑)
注意しながらいただきます。
モチモチした皮が好みは分かれますが
妻の好みなので喜んでいます(^_-)
もちろん餃子のお供
ライスセット(スープ&ライス)も注文です♪
妻もライスを注文しましたが
食べ切れない6割強は私が担当(^_-)
餃子と一緒に食べて
お腹イッパイです\(^o^)/
時刻は、まだPM7:00
何処かで美味しいスイーツでも…と
妻に陳情しましたが瞬殺(T_T)
※苺パフェの予定でした。
残念ですが
第2東北道(?)の国道4号線を使い
このまま自宅へ帰ります(ToT)/~~~
運が良いのか悪いのか…
第2東北道(?)は
流れも良く快適そのもの♪
越谷市内で小雨(?)に
振られたりしましたが
順調そのもの(^^)/
そのまま都内に入り
小山市内から1時間30分程度で帰宅です。
今日は河津桜ドライブの予定でしたが
日頃から頑張っている妻の慰労を考え
美味しい食事・気持ち良い温泉・御当地の買い物と
さくら の駄洒落に見立てたドライブにしてみました。
結果としては妻の笑顔が絶えない(?)
楽しい良いドライブとなりました(^^ゞ
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |