今日は、金沢&富山方向に向かい
千里浜なぎさドライブウェィを楽しみ
高山市で、飛騨牛の串焼きを
大人買い(?)する予定で
就寝しましたが…
目覚めると外は雨…(T_T)
しかも、TVの天気予報では
そちら方面の北陸は荒れ模様…(^_^;)
悪天候に突入して
「大荒れの中をドライブ」も
嫌いでは無いのですが
今日は、違った楽しみ方をしてみます(^^)/
宿泊施設をAM6:30出発。
小雨の降る中
前日、気になっていた
あわら並木(?)で、記念撮影です(^^ゞ
昨日、駆け抜けた
国道8号線&国道158号線を
岐阜県に向かって走ります。
トンネル内は
早朝からペースカーで渋滞中…
時速40㎞…安全運転(?)です(^_^;)
トンネルを抜けた後
ペースカーもいなくなり
気分は良いのですが
天気は変わらず…
いや…
さらに酷くなっているような…(^_^;)
そのまま国道158号線を走り
来た道を戻る事も良いのですが
「初めて走る道が好き♪」な、私(^_-)
未体験の国道157号線を
楽しみたいと思います(^^ゞ
まずは、真名川ダムで記念撮影♪
ダムの下には
迫力のある噴水が…♪
さらに進んで記念撮影♪
ダムに架かる若生子大橋
雨の休日&早朝ならではの撮影(?)
その先の高低差がある
落ちたら大変(?)な絶景コーナー♪
※天気が残念です…
ここまでは気持ち良く
駆け抜けて来ましたが
ここからは、ドラテク自慢の方だけが
駆け抜けた方が良さそうです♪
もちろん私は…無理です(^_^;)
M5なら行ける気がする…
携帯が繋がりにくいですが
壊れない事を信じて突入します(^^ゞ
この辺りは、気持ち良い♪
砂利道だって問題無い(^^)/
この程度の橋なら、全然楽勝♪
…と、思った方は
是非、駆け抜けてみて下さい\(^o^)/
県境に近づくと、もっと楽しいですよ♪
コケ(?)が生えた
滑るガタガタのコンクリ道や…
運転席側に
ガードレールが無い道…
覗いて見ると
身体の一部が縮まった様な…(笑)
法定速度内でスリルを楽しみたい
ドラテク自慢の方にオススメです(^^ゞ
※私は20km以下です。
霧まで出てきて
気分が盛り上がっていますが
冷静&丁寧に走り
無事、県境に到着\(^o^)/
クルマは、かなり汚れてますが
ヒヤヒヤ&ドキドキの
楽しい気分をありがとう♪
幅狭道路の福井県側と
やっと、お別れです(*^^)v
無事、岐阜県側に来ましたが…
状況は変わらない…(^_^;)
もっと酷いかな?(笑)
一方通行なら
踏んでも良いですが
ここは両面通行…
こんな道が、しばらく続いたり…
たまに広くなってみたり…
岐阜県側には
車高短ホイホイも数カ所…
※画像よりも酷い場所がありました(^^ゞ
心細いガードレール(?)の
区間があったり…(^_^;)
妻が運転席側に身体を寄せて
落ちない工夫をしてますが…
意味あるの?(笑)
気持ち良く
駆け抜けられそうで
駆け抜けられない区間があったり…
とても楽しい国道157号線♪
運転が上達した様に感じます(^^ゞ
無事、幅狭区間を通過
こちらに立ち寄り小休憩です(^^ゞ
道の駅に隣接する温泉施設で
冷汗を流す為に入浴を考えましたが
今回は見送る事にして
昼食場所へ移動します(^^ゞ
国道157&22号線を走り、大垣市を通過。
途中、普段見る事が無い
綺麗な緑の景色を見て
癒やされる私です(^O^)
大垣市から、お隣の養老町へ移動。
お目当ては、県道56号線
通称(?)「やきにく街道」です(^^ゞ
皆様、ご存知無いとは思いますが
実は…
私は焼肉が好き(^_-)
上質の焼肉店が
短い区間に数店舗あるので
とても興味がありました(^_-)
こちらのお店は、ランチ営業無し…
こちらも無し…
こちらは営業している様です♪
みんカラ徘徊でも
気になっていましたが
みん友様からも教えて頂いたので
今日のランチは、こちらにしました(^^ゞ
11:30営業開始
12:05に到着しましたが
店内外ともに大盛況…
携帯電話で順番を教えてくれるシステムなので
40分程、車内で待機しました(^_-)
店内は、こんな感じです。
※大盛況なので画像は座席のみです。
こちらを注文です♪
藤太特選サラダ
大根&キャベツが中心のサラダ
ドレッシングは妻が好きな胡麻風味♪
ピラミッドの様な盛り付けが◎です(^_-)
塩タン
厚みがある美味しいタンでした♪
藤太カルビ
お店オススメのスタンダードなカルビ♪
上カルビ
脂が好きな私にピッタリの一品♪
オン・ザ・ライスで頂きました(^_-)
赤身ロース
脂の付き合いが悪い
妻の為に注文(^_-)
石焼ビビンバ
取り皿が無かったので
人数分は欲しい一品…
器を手に持ったら火傷します(笑)
飛騨牛カルビ
藤太オリジナルのタレでは無く
塩で食べさせる一品♪
切れ目が分かりにくいのですが
1枚が3分割されていますので
おもてなしを感じる
食べやすい一口サイズ♪
赤身と脂が
口の中で溶けるように
上手くバランスされていて
とても美味でした♪
美味しい昼食後は
愛知県に進路を取ります。
高速道を使い
時間短縮で通過も考えましたが
鳥居のような東海大橋を渡り
愛知県入りです\(^o^)/
愛知県に入ってみると
そこは…愛妻市 愛西市?
自称 愛妻家風の私(^_-)
愛知県に住むなら…ここかな?
「みん友様やファンの方に
偶然、お会い出来ないかな?」と
ワクワクしていましたが
この付近の土地勘が無い私…(^_^;)
ナビの案内通りにクルマを走らせます。
愛知県入りしてから
約90分かけて豊田スタジアムを通過…
東京より渋滞しますね(T_T)
次回、通過する際は
渋滞知らずの抜け道を教えて下さい(^^ゞ
国道301号線に入ると
渋滞も無く、快適な道路♪
走るペースが上がります(^_-)
県道363号線&国道473号線を
気持ち良く駆け抜け…
右の三河湖にするか…(撮影)
左の国道にするか…(走り)
悩みます…(^_^;)
一瞬、考えましたが
走り易い国道をチョイス。
この道路を選んで正解(^_-)
サンルーフを開けて
妻の好きな
ヒグラシの鳴き声を聞きながら
気持ち良いドライブが出来ました(^_-)
気持ちの良いまま
一気に目的地へと向かいます(^_-)
目的地に到着♪
看板を見落としたので撮影無し…
いきなり本番です(^^)/
モードはP500
サスペンションは一つ硬め
撮影は、ここまで…
車線中央にキャッツアイがあるので
センターラインオーバーは、無い…ハズ
駆け抜ける歓びを堪能します(^_-)
鳳来寺山パークウェイ♪
走る距離は短いですが
気持ち良いです\(^o^)/
短い距離なのでもう一本!と思いましたが
帰宅の事もあるので
疲れを抜く為に
こちらでリフレッシュタイムです(^_-)
本日の日帰り入浴は16:00まで…
現在18:45…(^_^;)
御主人の御好意により入浴OKになりました♪
この場を借りて…
先日は、ありがとうございました。
遊び過ぎた疲れが抜け
無事に帰宅する事が出来ましたm(__)m
…という事で
気持ち良く入ります(^^)/
脱衣所に荷物が無いので
貸切状態…♪
内湯は無色に近い
軽めの濁り湯
露天風呂は完全な濁り湯
駆け抜ける歓びの後に…温泉♪
掛け流しでは無いですが
最高です\(^o^)/
気持ち良い入浴後は、ナビを自宅にセット。
距離は300km弱
空いている事を祈りつつ
自宅に向けて出発です(^^ゞ
久しぶりとなる、この場所…
ワクワクします♪
トンネル区間に入り気分が高揚(^_-)
P500モードを使い
「温泉同好会 夏の陣 夜の部」を
一人で開催です\(^o^)/
4速レッドから5速へ…
ここからが、M5が気持ち良い所♪
サスペンションを一つ硬めにして
気持ち良く駆け抜けます…
…と、妄想してみました(^^ゞ
先週、FSWの抽選で外れている私…
帰宅に使うのは…
FSWよりも直線が長い(?)新東名♪
サスペンションはソフトのまま…
滑らかな乗り心地に気持ち良くなり
安心したのか、お腹が「グー」…(^_^;)
走り出して早々に
こちらにピットインです。
注文は、こちらの2つです。
鶏肉ザーサイ麺
香草美水親子丼
どちらも美味しい一品でしたが
今の私に
一番美味しく感じたのは
こちら…♪
甘酸っぱくて美味♪
疲れが完全に抜けたような
気がしました(^_-)
疲れが完全に抜けた所で再出発(^^ゞ
P500モード&サスペンションはソフト
気持ち良く新東名を駆け抜けますが
所々で、このような渋滞が…
掛川PA付近からは
走行するクルマも減り
道路上は快適状態(*^^)v
先週、FSWで走っていた
インストラクターを思い出して
P500Sモードを選択(^_-)
M5 本来のパワーを呼び起こし
空いている新東名で
駆け抜ける歓びを満喫です(^_-)
…と、また妄想してみました(^^ゞ
駆け抜ける歓びを堪能したまま
首都高に入りましたが
自宅付近に渋滞情報が…(^_^;)
北上野ICで一般道に下りて
自宅付近のGSで給油。
その時の走行可能距離が残り8km…
危なかった(^_^;)
※写真を撮り忘れました(T_T)
フルタンク後は、予定時刻に無事帰宅
楽しいドライブが終了です。
一日目は天候が悪く
ビーナスラインを諦めましたが
福井県の素晴らしい海岸線を走り
気になっていた食事を堪能して
酷道で運転技術を磨き(?)
鳳来寺山パークウェイで実践…(妄想です)
そして…
新東名で駆け抜ける歓びを堪能♪
とても充実した
楽しいドライブでした\(^o^)/
みん友様や、ファンの方の
ドライブレポ等を拝見して
ビーナスラインを
駆け抜けたい気分の私…♪
今日のドライブは
そんな事から始まります(^_-)
自宅をAM3:00頃出発。
空いている首都高を駆け上がり
中央道に向かいます♪
空いている中央道を走り
駆け抜ける歓びを堪能しますが…
雲が多く天気がイマイチ…(^_^;)
残念ですが…
今回は、ビーナスラインを諦めます。
諏訪湖SAに立ち寄り
こちらで購入したオヤキを食べつつ
今後のドライブプランを考えます(^^ゞ
昨年の10月にも
似た様な事があった様な…(^_^;)
と、言う事で
天気が良い場所を求めて
今回も 長野道 松本ICで高速道を下ります。
国道158号線を走り…
安房トンネルを
Mモードで爆走タイム♪(妄想です)
中部縦貫道 高山IC~飛騨清見ICまでの
無料区間をP500で駆け抜け
一気に時間短縮を計ります(^_-)
飛騨清見ICからは
再び国道158号線を駆け抜けて
こちらに立ち寄ります。
開店前なので、オヤツは無しです…(^_^;)
その後は、国道158&156号線を走り
県道321号線へ♪
「やまびこロード」を駆け抜けます(^^ゞ
この辺りは、眺望が無く残念ですが
からっ風街道と
ふるさとグリーンラインを合わせた様な
クネクネ&ストレートが楽しい道路です♪
気持ち良いストレートを駆け上がり…
綺麗な花を覗き見して…
一般道からも立ち入る事が出来る
ひるがの高原SAで
こちらのオヤツの時間です♪
雲と電線が残念ですが
ひるがの高原SAを背景に記念撮影♪
雲がなければ景色が良さそうなので
再訪時は、晴天を期待します(^^ゞ
オヤツを堪能して満足な私♪
さらに進んで
やまびこロードも堪能したいと思います(^^ゞ
緩やかなクネクネあり
ブラインドコーナーあり
アップダウンあり
ジェットコースターの様な
気持ち良い&楽しい道路でした\(^-^)/
その後は、国道158号線に戻り
白鳥ループ橋でグルグル♪
少し幅狭な油坂峠を駆け抜け…
福井県に、お邪魔します(^^ゞ
福井県に入っても
峠付近は少し幅狭のまま…
駆け抜ける方は、ご注意下さい(^^ゞ
その後は
道幅も十分にあるので
気持ち良く駆け抜けて
九頭竜湖を背景に記念撮影♪
少し走って、九頭竜ダム♪
日差しが強く暑いですが
九頭竜川沿いを
気持ち良く駆け抜けます\(^-^)/
大野市に入ると
青空&田んぼの緑が眩しいです♪
福井市内で国道8号線に乗り換えて
昼食を目的に敦賀市に向かいます(^^ゞ
海岸線に入ると綺麗な海が
お出迎えしてくれました\(^o^)/
敦賀市内に到着(^^ゞ
こちらで食べてみたいモノは…
初訪店のこちらです\(^o^)/
ヨーロッパ軒 敦賀本店
敦賀出身の方から
オススメされていた事もあり
ソウルフードの様なモノなので
数年前から「食べてみたい♪」と
気になっていたお店です(^_-)
給水ポットが…シブい(笑)
※店内は、大盛況なので画像無しです。
ヨーロッパ軒と言えば
カツ丼が名物なので
こちらを注文です(^^ゞ
カツ丼セット
大き目のカツが3枚乗っている
カツ&御飯のシンプルな構成で
それなりにボリュームがある一品♪
サラッとした辛口(?)ソースに
カツを潜らせてあるので
そのまま美味しく頂けます(^_-)
パリ丼
カツでは無く、ミンチが2枚乗っている丼。
こちらは単品を注文しましたが
セットのキャベツがあると
より美味しい一品に感じました(^^ゞ
食後は、敦賀の赤レンガ倉庫で記念撮影♪
敦賀港でも記念撮影♪
今日は、後ろの護衛艦に
一般人も乗船出来るそうですが…
暑そうなので止めておきます(^_^;)
ここまで走って来た
気持ち良い国道8号線♪
敦賀を後にして
気持ち良い海岸線を
今度は、福井市方向へ走ります。
ここからは、「しおかぜライン」で
更に、気持ち良くなって行きます(^_-)
…と、その前に脇道に逸れて
これから走る
しおかぜラインを撮影…♪
走る前から、気持ち良いです\(^o^)/
日差しが強く、かなり暑いですが
エアコンガンガン効かせて
ゆっくり気持ち良く走ります♪
素晴らしい&綺麗な海を眺めて走ると
とても気持ち良いです\(^o^)/
素晴らしい海だけでは無く
こんな気持ち良いストレートもあります♪
気持ち良くなった後は
こちらで小休憩(^_-)
※オヤツは無しでした(T_T)
その後も
気持ち良い海岸線を走り…
こちらに立ち寄りますが…
とても暑いので、すぐに退散です(^_^;)
そのまま走り続け
気持ち良い海岸線も終了(^^ゞ
福井市から坂井市へ入り
気持ち良いストレートで記念撮影です♪
こちらに立ち寄るものの
野菜は豊富ですが
気になるオヤツも無く…(T_T)
せめて、冷たいフルーツでもあれば…
再訪問時は観光者が求める
冷たくて甘いモノを期待します(^^ゞ
時刻は16:30
そろそろ帰宅方向に進路を取りつつ
夕食場所へ移動します(^^ゞ
高速で駆け抜ける歓びを感じて
「金沢か富山付近かな?」と
考えましたが…あれ?
今年の1月に決めた
「日帰りドライブは1000㎞まで」の
リミッターがある私…(^_^;)
帰宅すると1000㎞を越えてしまうので
急遽、本日の宿探し…
無事(?)付近に宿が見つかりましたが
宿泊先の食事や施設は
アップするほどのモノでは無いので
今回は省略します(^_-)
明日は天気が悪そうですが…
ドライブは翌日も続きます(^^ゞ
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |