11/24(金)のつづき
22回目の結婚記念日の朝を
お気に入りの宿で迎えた私。
…とは言うものの
今日は特別な事をする訳でも無く
いつもの様に
寄り道して楽しみながら帰宅するだけ(^_-)
カーテンを開け
窓の外を眺めると
美しい白銀の世界が眼前に広がります♪
真っ白い世界のように
心の中も白くして
「0から結婚生活を始めてね」と
白銀の世界から
教えていただいた気分になりました♪
※画像は部屋からの撮影ではありません。
白濁の状態が続いている
気持ち良い朝風呂に入り
今日一日のプランを予習。
アタマと身体を目覚めさせ
朝の準備を済ませます(^^ゞ
湯上りにロビーへ立ち寄ると…
積雪30cm…(*_*)
除雪が間に合わず
従業員も出勤する事が出来ず
全員揃ってない様子…
「この時期には珍しい」と
宿の方がお話されていました。
朝食の時間になり
昨夜と同じ個室へ移動。
寝起き状態でも
他人様に気を使う事が無く
食事が出来ます(^_-)
朝食のラインナップ♪
彩りは悪く無いのですが…
朝はシッカリ
昼はバッチリ
夜はガッツリ が、好みの私…
かなりサッパリし過ぎです(^_^;)
朝食を済ませ
身支度が終わる頃には
除雪作業も終了して道路状況が回復。
お世話になった宿に
別れと再会の約束を告げて
白銀の世界へ出発です(^^ゞ
俺のスイフト(借りモノ)今日もヨロシク!
運転席&助手席のドアを開け
路面状況を確認。
「凍ってるね♪」
「うん、凍ってる♪」
今日も楽しい一日になりそうです(^_-)
走り出してすぐに
美しく白く輝く山が
私達を歓迎してくれています♪
しかし…路面に雪は無く
何か物足りない感じ…
そんな時は脇道にそれて
雪深い道路を駆け抜けます(^^ゞ
俺のスイフト(借りモノ)なら
行ける気がする。
アクセル全開!
前後共に轍に取られまくりで安定感なし
危ないかな(^_^;)
リアだけ反対車線に出たりしているので
細かいステアリング修正をしていると
妻が一言…
「ゲームみたいだけど…遊んでるでしょ 笑」
私、かなり本気です(^_^;)
(妄想です)
背中と手のひらに
軽く汗を掻きつつ
お気に入りのこちらへ到着です(^^ゞ
今年の10月に訪れていますが
こちらの美味しいどら焼きを
とても楽しみにしていました(^_-)
これこれ♪
※モノ撮影忘れました(>_<)
その後は、国道459号線を走り
裏磐梯方向へ進みます。
レークラインは通行止め。
もちろんスカイバレーも通行止めなので
県道2号線へは行かず
このまま国道459号線を駆け抜けます♪
交通量ほぼゼロ♪
久しぶりの雪道ドライブに
テンションが上がります(^_-)
白い世界を駆け抜ける
俺のスイフト(借りモノ)
コーナー手前でしっかり減速
ABSが良い仕事をしてくれます♪
駆け抜ける白いコーナー♪
カメラがビショビショです(^_^;)
頼りになる
俺のスイフト(借りモノ)
0発進からアクセル全開!
トラコン(?)が作動して
ホイールスピンは抑え目
0~100テストは
助手席リミッターが効いて測定不能でしたが
轍の無い状況では大きいフラツキも無く
真っ直ぐ突き進みます(^^ゞ
(妄想です)
そのまま気持ち良く駆け抜け
ゴールドライン入口に到着。
こちらも通行止めでした(^^ゞ
このまま国道459号線を走り
喜多方へ向かいたい所ですが
返却時間に間に合わないので
ここで引き返えして
郡山駅前へ向かいます(^^ゞ
途中、桧原湖の見える場所が数カ所あり
記念撮影を考えたものの危険と判断。
残念ですが今回は見送りました(^^ゞ
国道459&115号線で
雪見ドライブを楽しみ
こちらの道の駅で小休憩です。
時刻が早いことも影響して
店内は空いている状態。
お土産を探して徘徊していると
みん友様が紹介して下さった
美味しいオヤツを発見♪
ソウルフードに弱い私…
どちらにするか悩みます(^_^;)
みん友様に「福島にお越しの際は、
ぜひお試し下さい。」と紹介されたら
是非、食べたい私…(^_-)
美味しくいただきました♪
もちろんソウルフードも購入です(^_-)
その後は国道49号線を走り
郡山市へ向かいます。
途中、猪苗代湖と記念撮影も考えましたが
今回は寒いので見送ります(^_^;)
来年、楽しませて下さいね。
また来ます(^_-)
猪苗代湖に別れを告げ
来年のドライブプランを考えていたら
今度は電車が…♪
忙しいです(^_-)
電車の後は
最後の紅葉までお見送り…♪
楽しい思い出を毎年ありがとう♪
また、来年お世話になります\(^o^)/
トンネルを抜けたら
美しく白い世界とはお別れ…
別の世界から
現実の世界に戻ってきた気分でした。
その後は、郡山市内に戻り
俺のスイフト(借りモノ)を返却。
約124km走行
給油量 7.6ℓ
平均燃費16.3km
俺のスイフト(返却済)へ
雪道ドライブを楽しめました。
ありがとう♪ …そして、お疲れ様でした(^^ゞ
その後、郡山駅に立ち寄りプチ観光
駅から数分歩き
私のV10M5が待つ24H¥1500の
広々したお得な駐車場へ向かいます。
クルマを駐車した
4Fフロアに行くと…あれ?
どっちが私の?(俺の?)
もちろん私のV10M5(ホンモノ)に
乗り込みます(^^ゞ
24時間ぶりのV10M5♪
車重を感じさせますが
気持ち良く郡山市内を抜け出し
須賀川市にある
お気に入りのお店に到着。
こちらで本日の昼食タイムにします(^^ゞ
こんな感じの店内♪
こちらを注文♪
かもなべ焼うどん
寒い季節にピッタリな
グツグツ煮えたぎる
アツアツの一品♪
幸せは「太く・長く・熱々」を希望する私。
記念日を祝い注文しました(^_-)
つけ天板そば
幸せの基本(?)に忠実な
「細く・長く」に「多く」を追加。
さらにボールの様な
カリカリのかき揚げがセットになった
ボリューム満点のメニューを注文です(^_-)
美味しい昼食後は
国道4号線を栃木県方面へ南下。
幻想的な天使の梯子にお祝いされつつ
V10M5でクルージングを楽しみます。
国道4号線を外れ
県道68号線を駆け抜け
福島県とお別れします(^^ゞ
ありがとう福島県!
来年、またお邪魔します\(^o^)/
栃木県に入り
お気に入りの場所で記念撮影♪
奥の山は雪かな?
その後は県道68号線の
短いクネクネ区間を楽しみ…
※幅狭なので通過の際は
対向車に注意して下さい。
また、途中にある橋は
対向車と交互に渡る事をオススメします。
雪化粧をした
那須の山々が見える場所で記念撮影♪
V10M5…カッコいいです♪
撮影場所を移動して
串刺しのままですが
那須の山々と記念撮影♪
今日の顔は優しく見えるV10M5♪
記念撮影後は
県道68&30号線をクルージング♪
そのまま国道400号線に接続。
交通量が少なくなっている(?)ハズの
塩原温泉に進路を取り
駆け抜ける歓びを
堪能したいと思います(^_-)
私の思惑通り?
狙いがドンピシャ?
運が良い?
モードはP500
サスはコンフォートから
ノーマルへ変更。
真っ赤なモミジが出迎える
貸切状態の道路を
純白のM5が駆け抜け
V10の咆哮を山々に響かせます♪
(妄想です)
気持ち良く駆け抜け過ぎると
前走車に追いついてしまうので
後方を気にしながら一旦停止。
遠くに離れる音を確認後
再スタート。
2km弱の短い距離ですが
紅葉ドライブを楽しめました(^_-)
(妄想です)
その後、トンネル内で
V10サウンドを堪能するものの
前走車に追いついてしまい
駆け抜ける歓びは終了です(^^ゞ
トンネルを出ると
一気に寂しい景色に変化。
前走車と距離を取り
寂しげな晩秋クルーズを楽しみます(^_-)
国道121号線に接続。
北には雪があり
V10M5では向かえないので
鬼怒川方向へ進路を取り
お気に入りの温泉へ向かいます(^^ゞ
貸切状態&暗い為に画像無し
駆け抜ける歓びを堪能して
道の駅 湯西川 に到着です(^^ゞ
お気に入りの湯西川温泉♪
源泉掛け流し&清潔感があり
高確率で空いています(^_-)
駐車場から見える月が綺麗でした♪
寒い時には温泉が好き♪
男湯が左側♪
内湯は
こんな感じの広々タイプです♪
露天風呂は湯船に浸かりながら
こんな景色を眺める事が出来ます♪
お気に入りの温泉で
とても気持ち良くなった&疲れが抜けた後は
自宅に向かいつつ
夕食場所へ移動します。
P400モードのまま
トンネル内で
V10サウンドを楽しむ会を満喫♪
川治温泉、鬼怒川温泉と
栃木県を代表する温泉街を駆け抜け
東武ワールドスクエアの
イルミネーションに魅かれて緊急停車
ここでも真っ赤なモミジが
お出迎えしてくれましたo(^o^)o
手持ち撮影で
数枚撮影してみましたが
三脚準備の時間を惜しんだ為に
こんな感じになっちゃいました(^_^;)
その後は国道119号線に乗り換えて
みん友様が紹介して下さった
こちらで夕食です\(^o^)/
こんな感じの店内♪
今回の注文は
23年目でも常に新鮮な気持ちで
結婚生活を送れる様に
熱々ドキドキセットを注文です(^_-)
グリーンサラダ
至福のチーズフォンデュ
とろ~りでアツアツ♪
美味です(^_-)
スモークサーモンとイクラの
親子クリームソース (Mサイズ 200g)
自家製 生パスタをチョイス。
モチモチの食感とクリームソースが
絶妙に絡み合い
熟年夫婦の様な素敵な一品でした(^_-)
栃木県産黒毛和牛の
極上ミートソース (Mサイズ 200g)
自家製 生パスタをチョイス。
モチモチのパスタに負けない
お肉の塊が入った豪快なミートソース。
お互いの長所を旨く生かした
憧れの夫婦の様な一品です(^_-)
ピーチ&さつまいものアイス
熱々の締めくくりには
冷たいアイスでクールダウン♪
22回目の記念日に相応しい
楽しい&美味しい夕食でしたo(^O^)o
食後は東北道 宇都宮ICから高速移動。
画像はブレブレで上手く伝わりませんが
とても美しい月を見ながら
妻が大好きな
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンを選曲
リピートを繰り返し
夜空に浮かぶ月を
P500Sモードで追いかけました。
(妄想です)
数十分ほど月を追いかけ
東北道 浦和ICに到着。
ここからは
いつもの様に一般道でクールダウン
短いなりに充実した
23回目の新婚旅行が終了です(^_-)
※俺のスイフト(借りモノ)分 124km
今回で22回目となる2泊3日の新婚旅行。
普段から何もしない私の分まで
頑張っている妻への感謝の気持ちとして
今回のプランにしましたが
雨、雪、晴れに加えて
秋、晩秋、冬と様々な景色を楽しみ
美味しいモノと気持ち良い温泉を満喫した
素晴らしい22回目の新婚旅行でした(^_-)
PS プロポーズは毎年の事です(^^ゞ
前日11/23(木)からのつづき…
目覚めると気持ち良い青空♪
朝風呂に入り
朝食を済ませ
郡山市内のホテルを
平日の朝のラッシュが終えた
AM9:30にチェックアウト
楽しい一日が始まります\(^o^)/
この時期に雪が降りやすい地域で
冬物衣料を補充する私…♪
市内のショッピングモールへ
クルマを走らせます(^^ゞ
クルマを駐車して周りを見渡すと
開店直後なので嬉しい事に貸切状態♪
ロケーションも良さそうなので
少しばかり愛車撮影を楽しんでみました(^^ゞ
どうせなら
上の階からも撮影すれば良かった…
建物背景の撮影は難しいです(T_T)
広いモール内で
1時間ほどショッピングを楽しみ
その後は平日の混雑を避けたいので
早めに昼食場所へ向かいます…(^_-)
数分クルマで移動して
今日はこちらで昼食を楽しみたいと思います♪
テラス席もあるので
「愛車を眺めながらランチ♪」も
出来そうです(^_-)
野菜が好きな
妻の笑顔が見たいので
初訪店しました。
中々、雰囲気が良い店内♪
女子率高めで
店員さんもイケメンです(^_-)
テイクアウトも出来るので
お土産に良いかも(^_-)
メニューは少数精鋭で
料理に対して自信が伺えます♪
こちらを注文♪
しずくランチセット
SIZUKU自慢の
シャキシャキの野菜♪
こちらのお料理は
野菜本来の美味しさを
味わう事ができるそうです♪
この時期限定?
メニューに無い
さつまいものおこわ♪
大きいお餅が二つ♪
今回は、くるみ味をチョイス
濃厚で甘いくるみが美味でした♪
もう一つは、こちらを注文♪
けんちんうどんセット
寒い時には
温かいモノが美味しいです♪
こちらも美味しい
五目おこわ♪
彩りも良く
見た目よりもボリュームがあり
内容も十分♪
大満足の昼食でした\(^o^)/
美味しい野菜を欲している方や
ヘルシー志向な方にオススメ♪
また、女子会等でも人気のようです(^^ゞ
美味しい昼食後は
クルマを郡山駅付近のPに駐車。
V10 M5とは
24時間のお別れです(T_T)/~~~
何故クルマと
お別れなのかというと…
翌日の11/25(土)は
私と妻の22回目の結婚記念日(^_-)
V10 M5で何度か経験している
雪道ドライブですが
(普通は経験しない?)
毎年、記念日前後に訪れている常宿が
雪が降りやすいエリアにあり
今回は、より安全に配慮して
私もこちらを準備してみました(^_-)
俺のスイフト(仮)
スペック
排気量 660cc以上8000cc未満
パワー&トルク 不明
車重 1tくらい…
タイヤ もちろんスタッドレスタイヤ
駆動方式 FF
ナビ付きサンルーフ無し
24時間でコミコミ¥8000くらい
臨時スイフト乗りになった私…♪
頼むぜ俺の相棒(借りモノですが)
いざ、常宿に出発!
国道49号線を猪苗代方向に
弾丸の様なガンメタの塊が疾走する!
市街地を離れると怪しい雲が…♪
県道24号線・母成グリーンラインに到着。
何度も雪の洗礼を受けている母成峠…
ここからは
俺のスイフト(借りモノ)の出番です(^^ゞ
「お菓子のアポロ」の様な
三角の山が見える
お気に入りの三角山ストレートで
(勝手に命名しました)
記念撮影♪
雪降る中の撮影は
かなり寒いです(^_^;)
晴れていれば
奥の山の紅葉も楽しめた気がします♪
少し走ると
白い世界がお出迎え♪
今回はスタッドレスタイヤを装置した
俺のスイフト(借りモノ)…♪
恐いモノは何も無いです(^_-)
アクセル全開!
以前、所有していた
BH5レガシィ以来となる
雪道ドライブを楽しみます♪
ガガッガと軽いホイールスピンと同時に
チカチカと警告灯が点滅…
トラコンが付いている(?)様なので
タイヤが空転しても安心♪
ABSも、良い仕事をするらしく
白い世界を恐れずに
気にせずアクセルを踏み込み
早めのブレーキで減速
ターンに入り
フロントタイヤが出口を向いたらアクセルON!
リアが付いて来ませんが
楽しいので小さい事は気にしません(^^ゞ
雪道を駆け上がり
俺のスイフト(借りモノ)を楽しみますo(^o^)o
(妄想です)
俺のスイフト(借りモノ)のナンバーは
お肉好きな私にピッタリの
291 = 肉一番
もちろん希望ナンバーではありません(笑)
積雪状況を軽くみて
「V10 M5で来られるかな?」
「スイフトは必要無かったかな?」と
考えていましたが
このストレートエンドの登りコーナーは
夏タイヤのV10M5では…ムリ(^_^;)
俺のスイフト(借りモノ)で良かった♪
雪道ドライブを楽しみながら
母成峠を無事に登りきり
猪苗代町に到着。
ここからはABSをバンバン効かせて
ダウンヒルを楽しみます(^_-)
…と、いつもの妄想です。
下り始めるとブレーキ時に問題が…(*_*)
スタッドレスタイヤの
雪の噛み具合は悪くないのですが
リアの落ち着きが無く
イヤな動きをする感じ…(^_^;)
妻が嫌がるので
チョンマゲ等のアクションも封印し
速度を落として走行。
雪見ドライブを楽しみます(^_-)
気温マイナス3度…
とても寒いですが
比較的安全な場所で記念撮影♪
俺のスイフト(借りモノ)が
たくましく見えます(^_-)
その後は、撮影無しで走り切り
常宿がある
中ノ沢温泉に無事到着です(^^ゞ
中ノ沢温泉の看板から数分走り
一年振りで10度目(?)となる
御宿 万葉亭 に到着です(^^ゞ
誰もいないので
常宿の駐車場で記念撮影♪
宿の外観はこんな感じです♪
※お子様&団体様の入館はNGです。
清潔感があり
夫婦二人が静かにくつろげる
シンプルな部屋
※少し傾いて撮影してしまいましたm(__)m
秋を通りこして
冬になりましたが
四季折々の景色を愛でる
この場所が好き…♪
素晴らしい景色を見て
癒やされていても
甘いモノが欲しくなる私…♪
いわき市で購入したこちらで
オヤツタイムです(^_-)
しっとりしたスポンジと
柔らかい甘さ控えめな生クリームが
見事に調和♪
軽い口どけが手伝って
簡単に完食してしまいます(^_-)
スイーツで糖分を補充後は
お楽しみの温泉タイム♪
本来、こちらの宿は無色透明なのですが
今回は、昨年同様の濁り湯状態♪
露天風呂の濁りは
それほど無く
翌日の朝には
露天風呂だけ透明だったりと
「温泉は自然の恵」と感じました(^_-)
湯量豊富な源泉掛け流し…
湯船下部には
大量の「湯の華」が…
濁り湯好きな方には
入りたくて堪らない温泉です(^_-)
入浴後は
部屋で景色を眺めて
夫婦でまったりタイム♪
4Gの繋がりが悪く
フリーWi-Fiも無いので
みんカラ徘徊が上手くいかず
ブログアップの重複があったり
御迷惑をおかけしましたm(__)m
まったり後は
予約していた貸切露天風呂の時間になり
本日2度目の温泉です(^_-)
この宿で寒い場所はココだけ
全館暖房で暖かく
部屋の温度も問題無し
飛石も利用時間に合わせて管理
もちろんサンダルや
長靴の準備もあるので安心。
豪華さは無い宿ですが
細かい心配りがある大好きな宿です。
無料貸切風呂の入浴時間は40分
湯舟が大小二つあるので
のんびり温泉三昧を楽しめます♪
…と、扉を開け入ってみると
あれ?
先客?
彼(彼女?)も気が付いた様で
こちらを見ません(笑)
「貸切ですけど…」と、お伝えすると
縁にチョコンを腰かけて
「雪を見ているだけですから、どうぞ♪」と…
話せるみたいです(^_^;)
雪が降る気温なので
「直は寒いかな?」と
私も椅子を差し出して使ってもらいました。
(妄想です)
こんな景色を眺めて温泉…
誰でも最高に気持ち良いハズです♪
何度も湯船を出入りしているうちに
あの方(?)は消えて無くなり
楽しい貸切風呂も終了です。
私の足が滑って転倒
幸いケガが無いものの
彼(彼女)が粉々になった事は
秘密です(^_-)
館内に戻る際
何となく後ろを振り向くと
貸切風呂までつづく飛石が
静かに消えていきます
新しい客人を喜ばせる
準備に取り掛かる様に…
そんな風に思える
気持ち良い貸切風呂…
また、来年…来ます♪
気持ち良い貸切風呂の後は
楽しみにしていた夕食タイム♪
こちらの宿は部屋食では無く
煮たり焼いたりの匂いが付かない
安心の個室でいただくタイプです。
こんな感じの簡易個室
団体様はNGなので
大騒ぎする方はいません(今回は?)が
隣席の話声は聞こえます。
宿からいただいた
結婚記念日の心遣いが嬉しいです♪
メニュー表&前菜
先付け
郷土料理 (こづゆ)
前菜
御造
鍋
福島牛
酢物
蒸物
蓋物
油物
味覚オンチで
味が分らない私ですが…
どの料理も一手間入った
とても美味しい料理…♪
目で美味しい
舌で美味しい
心で美味しい
そんな夕食をいただいた
結婚記念日の前夜でした…
翌日へつづく
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |