お気に入りの国道252号線
別名「六十里越雪わり街道」が
例年より早い(?)4月27日(金)に
通行可能になったとの事…♪
絶景を求めて
今日はその付近を
存分に駆け抜けたいと思います(^^ゞ
自宅をAM4:00頃出発。
給油&簡易洗車を済ませ
東北道 浦和ICから高速移動しますが…
GW初日と言う事もあり
交通量が多く
宇都宮ICからは
日光宇都宮道路に乗り換え
今市ICまで移動。
こちらは空いていたので
P500モードを堪能した事は秘密です(^_-)
その後、国道121号線を走り
鬼怒川エリアで記念撮影♪
雲の無い青空と新緑…♪
とても気持ちいい朝でしたo(^o^)o
気持ち良い朝を迎えられた私…♪
次は営業開始前の
新緑が期待できる日塩もみじラインで
気持ち良く駆け抜けたいと思います(^^ゞ
写真はイマイチですが
気持ち良い新緑です♪
こちらの道路は高低差があり
低速~中速メインのクネクネが満載な
約28kmのラインディングロード…♪
気持ち良く駆け抜けますo(^o^)o
標高が上がる毎に
新緑が無くなり寂しいですが
こんな感じも好きな私…♪
貸切状態の日塩もみじラインで
無事、営業開始前の料金所まで走り切り
記念撮影♪
気持ち良く楽しい朝練でした(^^ゞ
その後は
こんな感じの景色を眺めつつ
国道400号線を走り…
国道が3つ重なった
「団子3兄弟」(仮名)国道を走ります(^^ゞ
貸切状態が続く
気持ち良い国道を走り
トンネル越えたら(入ったら?)福島県♪
トンネル直後(?)の
「道の駅 たじま」に立ち寄り
持ってきたパンで朝食を済ませ
その後は
新緑が迎えてくれる
貸切状態(風)の国道289号線を
駆け抜けます…(^^ゞ
気持ち良い
青空を眺めながら駆け抜けて…
2018年の「さくら」に縁が無かった私…
走りながらですが
満開のさくらを眺め…
貸切状態(風)でドライブを楽しんでいると
途中、撮影出来そうな、さくらを発見。
緊急停車しましたが…
「さくら」には縁が無い
今年の私です(^_^;)
その後は国道289号線から
国道252号線に乗り換えて
お気に入りの場所なので
カメラの設定を変更しつつ
愛車撮影を楽しみます♪
青空と雪山
雪山とV10M5
田子倉湖とV10M5
カメラの技術が未熟な私…
絶景をお伝えする事は出来ませんが
20分ほど撮影を楽しみ
楽しい時間を過ごしました♪
その後は、いよいよ峠越えです(^^ゞ
…と、少し走った所で
大迫力の雪山だったので
こちらでも記念撮影…♪
その後は
連続するブーメランコーナーをクリアしつつ
一気に標高を上げて行きます(^^ゞ
気持ち良く駆け上がり
田子倉レイクビューに立ち寄り小休憩。
その後は絶景の国道252号線
雪わり街道をゆっくり走り
景色を堪能して行きます(^^ゞ
スノーシェルターからチラチラ見える
絶景に見惚れつつ走り…
少し移動して
絶景展望台(名前を知りません)で
残雪少な目の山と記念撮影♪
こちらの場所は
数メートル移動して
素晴らしい景色に
撮影が止まらないですo(^o^)o
充分に撮影を楽しんだ後は
ドライブの目的となる
雪解け水が大量に流れる
六十里越トンネルに向かいます(^^ゞ
(シェルター?)
トンネルを駆け抜けると
お邪魔します♪…とは行かず
今回は、こちらで引き換えします(^^ゞ
まだまだ、お世話になります福島県♪
大迫力の
六十里越トンネルの「雪解け滝?」を眺めつつ…
※滝(?)に触ったら
そのまま落ちそうなので
諦めた事は秘密です(^_^;)
その後は雪わり街道の絶景を眺めつつ
何処にも寄らずに走り
ダム下へ降りる
ブーメランコーナーと記念撮影です(^^ゞ
撮影後は一気に下り
大迫力の田子倉ダム&
その後は
そのまま帰宅方向へ…
向かう事はせずに
国道252号線を
自宅とは逆方向の
会津坂下方向に進路を取り
貸切状態とは行かないものの
1時間弱ほど駆け抜けて
「道の駅 会津柳津」付近にある
こちらで昼食タイムです♪
ランチメニューの
パスタセットを注文♪
セットのサラダ&スープ
優しい味付けのドレッシング&スープは
好感が持てます。
メインの注文はこちら♪
ぺペロンチーノ (大)
美味しい自家製ベーコンが入った一品。
ニンニク弱めで和風な感じ♪
妻好みの優しいペペロンチーノでした(^^ゞ
※私はニンニクガッツリ系が好みです。
もう一つはこちら♪
会津柳津が誇るB級グルメ…(^_-)
チーズが入っている玉子焼きと
サクッとしたカツに
甘めのソースが美味な一品♪
シャキシャキきゃべつが
さらに食欲を増してくれますo(^o^)o
大満足な昼食後は
国道49号線で移動して…
飯テロリスト協会(?)3軍で
秘密結社(?)のスイーツ部では
2軍で補欠の私…
(2軍レギュラーに昇格しました♪)
お気に入りのこちらで
甘いモノの調達ですo(^o^)o
これこれ♪
画像は無いですが
苺どら焼きを&栗どら焼き&
生どら焼きを大量購入♪
毎日の楽しみが出来た事は内緒です(^_-)
甘いモノを調達後は
燃料をフルタンクにしてから
ゴールドラインを目指します(^^ゞ
猪苗代湖が良く見える展望台は大盛況…
一つ上のPスペースでオヤツタイムです♪
美味しいモノに大満足後は
睡魔に襲われ15分ほど仮眠…(-_-)zzz
アタマがスッキリした所で
大好きな磐梯エリアを
モードはP400のまま。
エンジン回転数を高めで走り
V10の咆哮を存分に響かせ
雪のベッドで寝ている
目覚めの遅い木々に
春の訪れを教えていきます(^^ゞ
運が良いのか…
時間が良いのか…
ゴールドライン終盤まで
貸切状態(風)のまま走り切り
まずは小野川湖と記念撮影♪
青空と青い湖が素晴らしいのですが
クルマを入れると…です(^_^;)
見所(撮影場所)が少ないレークライン…
記念撮影無しで
駆け抜ける歓びを堪能しますo(^o^)o
長めのストレートを楽しみたいので
モードはP500…♪
中盤過ぎに前走車に捕まるものの
それまでは気持ち良く走れました(^_-)
気持ち良く駆け抜けた後は
中ノ沢温泉のこちらで
さらに気持ち良くなっていきます♪
湯量十分な
源泉掛け流しの内湯…♪
解放感&景観の良い
源泉掛け流しの露天風呂…♪
気持ち良く駆け抜けた後に
お気に入りの掛け流しの温泉…♪
まったりと
午後のヒトトキを過ごす事が出来ました(^_-)
気持ち良い温泉後は
15分ほどクルマで仮眠…(-_-)zzz
疲れが抜けた所で
レークラインを戻り
駆け抜ける歓び「第2ラウンド」です(^_-)
先週、駆け抜けた県道124号線に比べ
最高速度は2倍以上…(妄想です)
駆け抜ける歓びを堪能ですo(^o^)o
レークライン終了後は
再びゴールドラインを駆け抜けます(^^ゞ
走り初めて直ぐに前走車に追いつき
駆け抜ける歓びは、ムリな様です(^_^;)
その後はマッタリ走り
先ほどオヤツで立ち寄ったPスペースで
猪苗代湖と記念撮影♪しますが…
猪苗代湖の霞が取れず残念…(T_T)
先程、諦めた定番Pスペースにも立ち寄り
何とか撮影してみるものの…(^_^;)
お気に入りのヘアピンは
猪苗代湖は霞んでいますが
磐梯山は雲が無く、素晴らしい♪
…と、撮影を楽しんでいたら
夕陽が沈む時間帯に…(^_^;)
妻が楽しみしている恋人坂…
急いで向かいます(^_^;)
恋人坂までもう少し…
今日一番のV10パワーを使い
フル加速…(妄想です)
恋人坂に到着したものの
自称 愛妻家風の私…
素晴らしい夕陽を楽しみにしていた妻には
申し訳ない事をしました(T_T)
美しいマジックアワーも
楽しい一日が
私の判断ミスで嫌な気分に…(T_T)
嫌な気分でも
お腹は空いている私…
気持ちを切り替えて
夕食は初訪店のこちらです(^^ゞ
店内は大盛況で画像無し
こちらを注文♪
セットのサラダ&スープ(ポタージュ)
お替り自由なスープ(2種類)と
美味しい自家製ドレッシングが〇
サラダの内容は…です(^_^;)
メインはこちら♪
とろけるチーズハンバーグステーキ 300g
とろけたゴーダチーズを纏った
ふっくら焼き上がったハンバーグが美味♪
ライス(大)注文していますが
ドンブリ飯を
逆さまに盛った感じでボリュームがあり
デミソースは普通な感じでした(^^ゞ
もう一つは、こちらを注文♪
歯応えある赤身肉と
喉越し良いピラフがセットになった一品♪
夕陽の影響で食欲が無い妻…
私がキッチリ仕留めました(^^ゞ
お腹も満たされて
間に合わなかった夕陽以外は
それなりに満足な私…(T_T)
温泉に入ってリフレッシュしたい所ですが
お腹がパンパンなので今回は諦めて
日光宇都宮道路 今市ICからは
高速移動…♪
モードはP500を選択(^_-)
所々、ペースカーに阻まれつつも
GW初日の夜は走り易く
小1時間ほど駆け抜ける歓びを堪能♪
いつもの様に、東北道 浦和ICからは
一般道でクールダウン。
日が変わる前に無事帰宅です(^^ゞ
所詮、「自称 愛妻家風」の私…
自分の撮影を楽しみ過ぎた影響で
妻が楽しみにしていた夕陽に間に合わず
悲しい思いをさせてしまい
反省点が残りましたが
夕方までは絶景を眺め
駆け抜ける歓びを堪能し
気持ち良い温泉に浸かり
その土地を美味しいモノをいただいた
それなりに充実していたドライブでした(^^ゞ
その1からのつづき
絶景の天空ドライブを満喫後に
気持ち良い源泉掛け流しの朝風呂に入り
最高の朝を迎えた私…♪
道の駅に移動して
自宅から持ってきたパンで
気持ち良い青空と
強い日差しで気温が急上昇…♪
今年初の半袖に着替えて
男前ドライブを続けたいと思います(^^ゞ
男前を目指す(?)
自称 愛妻家 風の私…♪
愛妻(家)の丘を目的地にして
それらしい事をしたいと思います(^_-)
気持ち良いストレートを駆け抜け…
万座ハイウェー下を通過して…
景色の良いコーナーをクリアしつつ…
開放的なストレートを駆け抜けます(^^ゞ
今年は「さくら」と縁が無かった私…
道路脇に咲いていた
なんとか桜(多分?)と記念撮影♪
来年は「さくらドライブ」を
楽しみたいと思います(^^ゞ
その後は
解放感抜群のコーナーを駆け抜け…
その先のストレートを堪能して…
ジャンピングスポットで
宙を舞い(妄想です)
愛妻家が集まる(?)
愛妻(家)の丘に到着です(^^ゞ
※しつこいですが
私は自称 愛妻家 風です(^_^;)
愛妻(家)の丘の看板には
ありがたい御言葉が…
自称 愛妻家 風の私には
私の出来る事と言えば
お立ち台から
こちらに向かって叫ぶ事くらい…
※叫んだ言葉は…秘密です(^_-)
男前を目指す
自称 愛妻家 風の私…(しつこいです 笑)
甘いモノが好きな妻に
(秘密ですが…私も♪)
食べさせたいモノがあるので
さらにパノラマラインを駆け抜け…
国道146号線付近にある
こちらで昼食の前にオヤツタイムです(^^ゞ
こちらのお店は
クルマを眺めてお食事も出来る
みんカラ的にも良いお店…♪
店内の飲食スペースは
こんな感じ♪
こちらを注文♪
舌触りがなめらかな
甘さ控えめなプリンと
熟した苺が美味しい一品♪
もう一つの注文はこちら♪
プリンパンケーキ
焼き立てのパンケーキ中に
美味しいプリンが入った美味しい一品♪
メイプル&バターで
お好みの味にしても美味しいです(^^ゞ
甘いモノに大満足の妻…♪
男前ポイント(愛妻家ポイント?)が
少しだけ溜まった様です(^_-)
食後に他愛のない話をしていると
妻には購入したいモノがあるらしいので
ポイント追加を目的に
クルマで十数分走り
こちらの中にある
こちらを軸に数点購入…
いわゆる「明日のパン」です(^_-)
(日曜日の朝食でした)
軽井沢に立ち寄った理由はもう一つ…
以前から妻が訪れてみたいと話していた
こちらへお邪魔したいと思います。
内田康夫先生の作品が好きな妻…
過去に何度も訪問を催促されていましたが
すっかり忘れていた私…
※自称 愛妻家 風ですから(^_^;)
先生は今年の3月13日に
お亡くなりになってしまい
今回は献花を目的に初訪問ですm(__)m
生前の先生は
ティーサロン「軽井沢の芽衣」に
頻繁に来られていた御様子…
妻を生前の先生に会わせられず
先生の作品を見て
新しい発見と旅行気分を感じて
楽しそうにしている妻…
今まで癒しの時間をありがとうございました。
ご冥福をお祈りしますm(__)m
※献花は期間限定のようです。
少し湿っぽくなってしまいましたが
こちらの館内には
先生のファンなら
楽しいモノがいたるところに…♪
私の運は、こちらの番号…
こんな事らしいです…
何となく当たっている様な…
アイスは嫌いでは無いのですが
冷た過ぎて苦手です(^_^;)
ブログアップは控えますが
これ以外にも楽しいモノが色々とあるので
興味がある方は
是非お立ち寄り下さい(^^ゞ
その後は軽井沢を後にして
昼食を予定している佐久市にお邪魔します。
長野グルメを探求されている
みん友様の湯太郎様が御紹介して下さった
こちらのお店♪
前回、初訪店時の雰囲気と
スタッフの応対が良いので再訪店です(^^ゞ
※クルマは付近の無料Pに駐車しています。
こんな感じの店内♪
落ち着く店内は大盛況で画像なし
ランチを2つ注文です♪
まずは、ドリンクとセットで付いてくる
私にはドレッシングが掛かり過ぎな
※個人の感想です。
シャキシャキ野菜のミニサラダ
シャキシャキした野菜が美味でした♪
メインの日替わりパスタは、こちら♪
しらす干しとキャベツのガーリック味 大
和風ダシのペペロンチーノが
甘いキャベツを引き立てて
とても美味です♪
もう一つはこちらを注文♪
ハンバーグランチ (ライス、味噌汁付)
注文する予定でしたが
なぜだか普通な方を…
可もなく不可もなく
普通に美味しいハンバーグでした(^^ゞ
大満足な昼食後は
ビーナスラインへ向かいます(^^ゞ
九州を駆け抜けていらっしゃる
男前のみん友様 シュウ様(御夫妻)が
先週、ビーナスラインへお越しになった際
冬季通行止期間で駆け抜け切れず
心残りになっている御様子…(のハズ)
後輩の私が駆け抜けたいと思います(^^ゞ
国道142号線&県道152号線を駆け抜け
県道40号線のシェルターで
V10の咆哮を撒き散らかし…(妄想です)
今後の交通安全と好天祈願を兼ねて
まずは女神様に御挨拶です♪
その後はビーナスラインを
存分に駆け抜けたいと思います(^^ゞ
早朝とは違い
走行車両はありますが
貸切に近い状態で気持ち良く駆け抜け
富士見台Pに立ち寄り
その後は美ヶ原まで
駆け抜ける歓びを堪能したいと思います(^^ゞ
富士見Pを出発すると
周りからクルマの気配が無くなり
ここでも奇跡の貸切状態(風)♪
「私のビーナスライン」を楽しみます\(^o^)/
先週、お越しになったシュウ様は
この辺りから心残りのハズ…
画像多めになりますが
V10の咆哮に酔いしれて
モードはP500を選択(^_-)
リアタイヤにV10パワーを乗せて
フル加速…♪(もちろん妄想です)
気持ち良い
コーナーをクリアしてからの
立ち上がり…♪
V10の咆哮に酔いしれる
最高のヒトトキです(^_-)
どこまでも続く
気持ち良いワインディングロード…
シュウ様(御夫妻)も
この景色を堪能されたかったハズ…
絶景のビーナスライン…
気持ち良い青空…
扉峠まで駆け抜けても
まだ貸切状態…♪
最終ステージ後半で
ペースカーに追いつきますが
道路を快く譲って下さり
※感謝申し上げます。
その後も気持ち良く駆け抜け
美ヶ原美術館に到着です(^^ゞ
PM4:00を告げる鐘は響き渡りますが
施設は残念ながら冬季封鎖中。
滞在はトイレ休憩のみにして
来た道をそのまま戻り
ビーナス下りを駆け抜けたいと思います(^^ゞ
交通量が少ないので
お気に入りのコーナーで記念撮影♪
その後はP400モードを選択。
九州を駆け抜けている
男前なシュウ様の走りを見習って
ダウンヒルも楽しみたいと思います(^^ゞ
※運転技術が未熟な「私なり」にです。
交換したばかりのフロントタイヤに負荷を掛け
女神様の神通力を信じて駆け抜けます(^_-)
気持ち良い景色の中を駆け抜ける
純白のV10M5…♪
(本当は、かなり汚れています 笑)
V10の咆哮を
静寂した木々に轟かせて
フル加速…(妄想です)
解放的な景色の中でも
超絶な「私のビーナスライン」で
最高の駆け抜ける歓びを堪能です\(^o^)/
※超絶=絶景を越えている事byJEF様
ゴールを告げる白樺湖が迎えてくれた所で
クールダウン…
「私のビーナスライン」で
駆け抜ける歓びを
こんな感じのレポでスミマセンm(__)m
その後は少しだけ楽しみながら
帰宅したいと思います(^^ゞ
まずは、スズラン峠を駆け抜けて
女の神展望台で記念撮影♪
さらに駆け抜けて
国道では2番目の標高となる
その後は
白とピンクの花々に迎えられつつ
貸切状態の道路を駆け抜け…
日没が近づく中
走るルートは県道2号線&
県道124号線を選択。
男前の道路で
(地図で御確認下さい)
駆け抜ける歓びを堪能します(^_-)
最初は片側1車線ですが…
しばらく走ると
こんな感じの
スペシャルステージがお出迎え♪
右へ左へステアリングホイールを
忙しくオペレーション♪
フロントタイヤを酷使します(^_-)
こんばんは群馬県♪
ぶどう峠で
お邪魔した群馬エリアでも
走る楽しさは変わらない…♪
暗くなった事と
スマホの電波が繋がらない分(汗)
駆け抜けるには集中力が必要かな(^_-)
集中して駆け抜けた後は
国道299号線に再び接続。
そのまま国道を駆け抜けて
志賀坂峠で群馬エリアとお別れ…
夕食を済ませていない事と
このエリアは
わらじカツ丼が有名と言う事で
こちらで夕食タイムです(^^ゞ
こちらを注文です♪
厚めの豚バラ味噌漬がタップリのった
美味しい男前な一品♪
集中した後に食べる
濃い目の味噌風味は…
至福のヒトトキです(^_-)
もう一つはこちらを注文♪
こちらの名物となっている
男前な1kgオーバーの
メガわらじかつ丼を所望しましたが…
瞬殺…(T_T)
仕方なくノーマルを注文しましたが
サクッとしたカツと
食べやすい特製のタレで
集中後の私には
1kg程度ならイケそうな気がした
美味な一品でしたo(^o^)o
食後は国道299&463&254&環七と
一般道を駆け抜けて…
23時前に自宅へ無事到着。
男前ドライブが終了です(^^ゞ
絶景の志賀草津道路から始まり
気持ち良い温泉とスイーツに癒やされ
その後、超絶なビーナスラインを堪能♪
また、妻への男前ポイント(?)も
少しだけ増えたかな?(^_-)
一般道を約600kmほど駆け抜けた事で
ドライブ後半の内容が薄めになりましたが
復活したV10M5と共に
とても気持ち良く駆け抜ける事が出来た
私なりの男前なドライブでした(^_-)
V10M5の復活後に
角館までチョロっとドライブしただけで
その後の週末は所用が続き
本格的なドライブを楽しめていない私…(T_T)
前日の4月20日(金)に
毎年、ドライブを楽しみにしている
「志賀草津道路」の冬季封鎖が解除になったので
今日はその辺りを
楽しみしたいと思います(^^ゞ
自宅をAM3:00頃、出発。
久しぶりに乗り込むV10M5ですが
今まで愛車に乗れ無かった鬱憤を晴らすべく
パワーモードはP500を選択。
V10の咆哮に酔いしれ
駆け抜ける歓びを堪能する私…♪(妄想です)
数週間前に給油したままの
タンクに残っている古い燃料(?)を
ガンガン消費して行きます(^_-)
小一時間ほど
駆け抜ける歓びを堪能して
渋川伊香保ICで一般道へ下り
最寄の24時間営業のGSで
フルタンク&簡易洗車♪
生きた燃料給油&マフラー内のスス(?)も抜け
ドライブの準備万端で
志賀草津道路へ向かいます(^^ゞ
貸切状態の一般道を
気持ち良く駆け抜け…
こちらに立ち寄り
トイレ休憩&お化粧タイムです(^^ゞ
ほぼ定刻通りのAM5:50に
無事こちらへ到着♪
久しぶりの万座ハイウェーを
愛車撮影無しで
営業開始AM6:30の料金所を
営業時間前に通過して…
料金所を通過した所で記念撮影♪
昨年の開通直後の週末とは違い
今年は気温が高く
万座温泉街を過ぎてからも
残雪を目にしますが路面はドライ♪
連続するブーメランコーナーの影響で
フロントタイヤに負荷がかかりますが
駆け抜ける歓びを堪能しつつ
一気に標高を稼ぎます(^^ゞ
気気持ち良く駆け上がってきた所で記念撮影♪
駆け上がって来た道と
あとで駆け抜ける道…絶景です\(^o^)/
※2018/4/22日 現在
殺生ゲート~万座三叉路が通行止になりました。
一日も早く通常状態に戻る事を少し走って
長野側を眺めると
遠目の山々がクッキリ見えるほど
最高の天気で気持ち良いです\(^o^)/
群馬側には眩しい御方が
逆光ですが
素晴らしい景色で気分は最高です\(^o^)/
昨年(7m)よりも少な目(5m)ですが
十分迫力のある雪壁…♪
排気ガスの汚れが少ないので
まだまだ白く見えて良い感じでした…♪
こちらの場所で
私がみんカラを始めるキッカケになった
男前な Mr.RED様と再会…♪
※志賀草津レポは
雪の回廊は
皆様が楽しみにしている場所なので
手短に御挨拶をさせていただいて
RED様とは
後ほど合流したいと思います(^^ゞ
お別れする前に
RED様のマシンとVWを入れて記念撮影♪
※VWのオーナー様へ
不適切でしたら削除しますm(__)m
少し進んで
雪の回廊を上から撮影♪
今年は、こんな感じの盛りです(^^ゞ
その後は
青と白の世界を満喫して…
群馬県からの眩しい光がありますが
最高地点で記念撮影♪
まだまだ綺麗な雪壁Pに立ち寄り
駆け抜けて
中々の迫力でした♪
さらに少し移動して
その後は
遠目に見える素晴らしい山々を眺めつつ
途中のPに立ち寄り
素晴らしい山々を背景に記念撮影♪
素晴らしい景色なので
このまま白馬方面へ駆け抜けたい気分…♪
素晴らしい景色を眺めつつ
横手山で記念撮影♪
素晴らしい山々を背景に
愛車撮影を楽しみます(^^ゞ
その後は
先程、御挨拶したRED様と
渋峠ホテル付近で待ち合わせしているので
トンネル区間でV10の咆哮を楽しみながら
待ち合わせ場所へ向かいますが…
途中でRED様と擦れ違ってしまい
慌てて横手山へ戻った事は秘密です(^^ゞ
無事、横手山でRED様と再会♪
2台並べて記念撮影です(^^ゞ
4人で談笑タイムを満喫したい所ですが
風が強め&気温が低く
女子チームが薄着なので早々に解散しましたが
RED御夫妻の優しい人柄に触れて
楽しい朝の時間を過ごす事が出来ましたo(^o^)o
※RED様&奥様ありがとうごあいましたm(__)m
その後は通行止解除時刻を過ぎた
草津側へ進路を取りつつ
どこまでも青い空と気持ち良い道路…♪
絶景「雪の回廊」
前からも記念撮影…♪
昨年よりも低いですが
私には十分な景色です♪
最後に山田峠で記念撮影♪
来月、お邪魔します(^^ゞ
その後はラインオーバーで
コーナーをクリアしてくる
対向車に気を付けつつ駆け抜けて
夜間通行止め区間に突入です(^^ゞ
太陽が眩しいですが
気持ち良い青空と景色に
魅了されている私…
最高に気持ち良いです\(^o^)/
前走車両も無し♪
奇跡の貸切状態になっている
長野側に負けないくらい
群馬側の素晴らしい山々…♪
絶景に見惚れてしまう
※「群馬の太陽」が眩しいです♪
ストレート後には
絶景に見惚れていると危険です…(^_^;)
天空を駆け抜けるV10M5…
クルマを入れての撮影は控えましたが
最高に気持ち良いです\(^o^)/
コーナーをクリアする度に
次々と現れれる絶景…
カメラのシャッター回数が
今朝から数えて200回オーバー(笑)
Pスペースで駐車して
記念撮影も考えましたが
奇跡の貸切状態を楽しみたいので
このまま「私の志賀草津道路」を
楽しんで行きたいと思います(^^ゞ
標高が下がり
青い空と緑の山肌が良い感じです…♪
クライマックスとなる
硫化水素臭エリアを通過…
「ザ・温泉臭」を存分に嗅いだ事で
万座温泉に入りたい気分になってしましたが
そのまま草津温泉街まで駆け抜けて…
早起きは「三文の徳」と言いますが
V10の咆哮を存分に堪能してから(妄想です)
絶景地を駆け抜けてRED様と再会。
また、「私の志賀草津道路」を満喫しつつ
最高に気持ち良い
源泉掛け流しの朝風呂♪
一日が始まったばかりで朝食前ですが
男前な早朝でした(^_-)
その2へつづく
今年は所用が重なり
桜を満喫するドライブがなく
色々と元気がない私…(^_^;)
そんな退屈な日常を過ごしていると
九州を駆け抜けていらっしゃる
みん友様の シュウ (秀)様が
金曜の夜に東京へ
お立ち寄りになられるとの事…♪
関東のお仲間様と
都内某所で密会(?)されるそうなので
御挨拶したい旨をお伝えして
図々しくも、完全アウェーの中
密会現場にお邪魔して参りました(^^ゞ
開宴はPM6:00…
職場会議があったのですが
サボリーマンの私…♪
密会を優先して緊急退社(笑)
30分の遅刻で密会現場へ到着。
御参集されていた皆様は
とてもクルマ好き…♪
(特にM&アルピナ)
男前な皆様の温かい御言葉で
すぐに打ち解け
楽しい時間を過ごせました♪
男前のシュウ様に御挨拶が出来たものの
以前、一度お会いした
みん友様の ノダックス 様 以外は
お初な方々ばかりだったので
密会現場の写真撮影は…自粛しました(^_^;)
こんな感じの
シュウ様から
電車に飛び乗ったので
私はお土産の購入を忘れました(T_T)
柔らかく美味しいモノを
ペロリと食し…
シュウ様のホームである
九州グルメの代表格なこちらを
美味しいモノを食べつつ
クルマが大好きな
「人生の先輩」な皆様と
時間を忘れるくらいのクルマ談義…♪
また、ファン登録させていただいている方々と
実際にお会いして
快速ドライブ秘話やツーリング情報
私の次期愛車候補の話等
クルマの知識に乏しい私には
とても参考&勉強になりましたo(^o^)o
※アルコールが苦手で
宴の作法が分からずに
御迷惑をお掛けした事を
この場をお借りして
お詫び申し上げますm(__)m
刺激的な金曜の夜を過ごし
※笑い過ぎて少し腹筋が筋肉痛です…♪
翌日の土曜日は
こちらでスマホを男前に…(^_-)
2年毎のイベントですが
(Sバンクから乗り換えです)
11:00に着席してから
何も口にすることなく6時間半…(^_^;)
昨夜と違い…
とても苦痛な時間です(T_T)
修行(?)を頑張った甲斐もアリ
新品の男前になった我が家のスマホ…
みんカラ徘徊を
さらに楽しめそうです(^_-)
翌日の日曜日は
朝から雨…でしたが
朝食後には雨も上がり良い感じ…♪
花粉&黄砂(?)で
ドロドロになっているV10M5を
コーティングの下地があるので
基本は水洗いですが
こちらを使い
ボンネット&タイヤ後部だけ
さらにピカピカ&ツルツルボディに
仕上げます(^_-)
これで愛車も男前…♪
次のドライブが楽しみです(^_-)
先週、プチさくらドライブだった私…
今週はプチではない
「さくらドライブ」を楽しむ予定でしたが
夕方から所用が…(T_T)
…と、言う事で
今日は御近所様にお邪魔して
「さくら」は無いですが
朝食&昼食&お散歩を
楽しみたいと思います(^^ゞ
※「自分なりの絶景写真」も
お休みです(T_T)
自宅をAM6:00頃、出発。
春の交通安全週間なので
駆け抜ける歓びは封印…(^_-)
国道17号線&16号線をノンビリ走り
AM7:00頃通過した上江橋では
速度の取り締まりを
大勢で行っていましたので
通過の際は十分御注意下さい(^^ゞ
のんびり走って
早朝なので貸切状態♪
ここから徒歩で探索して行きます(^^ゞ
駐車場から数分歩いて
まだ空いている
小江戸川越のメインストリートへ…
クルマ入り撮影を考えていましたが
交通量が多く
断念した事は内緒です(^_^;)
朝食はAM7:30営業開始の
サンドイッチが有名な
こちらのお店…♪
初訪店なので楽しみです(^^ゞ
こちらの店では
盛況なので店内の画像無し
サッパリしたメンチは
胃もたれ知らずの私には
少し物足りないですが…
美味しい一品でしたO(^o^)O
もう一つはこちら…♪
たまご(黄身)が贅沢に使われた
重量感がある美味しい一品♪
たまご好きな私には最高ですO(^o^)O
2Fにはイートインスペースがあるので
こちらを利用していきます(^^ゞ
雰囲気&BGMも良い感じ♪
美味しい朝食をいただきました(^_-)
PS
花粉症に無縁の方は
3Fのこちらも御座いますので
気持ち良い朝食になりそうです(^_-)
美味しい朝食後は
お散歩を楽しみたいのですが
どこのお店も営業開始前…(T_T)
(オープンは10:00頃の様です)
このまま
時間潰しのお散歩も良いのですが
クルマの駐車料金が無駄に…(^_^;)
観光の中心からは少し離れてしまいますが
無料の駐車場へ
クルマを移動する事にします(^^ゞ
無料駐車場からは
片道700mほど歩きますので
AM8:00オープンのこちらで
私の燃料補給を済ませて行きます(^^ゞ
縦一列にするか…
それともナナメにするか…
数分悩んでいましたが
私の隙を見て
妻が購入してきたモノは
こちらです♪
私の事を知り尽くした妻…
生クリームにハチミツ♪
ボウルで食したいくらいです(^_-)
コッペパンでは私の定番♪
「福田ぱん」でも必ずチョイスします(^^ゞ
…
…
…???
「他は?」と
妻に聞いてみましたが
「これだけ…」だそうです(T_T)
燃料不足気味(?)の私ですが
無料の駐車場にクルマを止め
小江戸川越の散歩を
シンボルタワーの
こちらに立ち寄り…
※あの鐘を鳴らすのは…
自動らしいです(^^ゞ
開店準備を進めている
雰囲気良い
こちらを見つつ…
※クルマ入り撮影をしてみたいです…
歴史を感じる
こちらを通過して…
駆け抜けてしまった
「2018年 私のさくら」…
こちらを見て
私の気持ちが「さくら」から「新緑」へ
切り替わった感じがしました(^^ゞ
その後は
お局様由来の
こちらに立ち寄り…
誰もいない(?)
レアな撮影が楽しめました(^_-)
その後は
こちらへ立ち寄り
お土産を購入して…
良い香り(トーク)に釣られ
こちらにも
フラっと吸い込まれ…
ホクホクで美味しいモノを
ガッツリ試食してから購入…♪
美味しいおにぎりですが
食べ過ぎると喉に詰まります(^_^;)
その後は
大人気の菓子屋横丁を
見て回ってから
(購入してません)
スタート地点に戻り
スタート地点に戻った所で
少し早めの昼食タイム♪
AM11:00から営業開始と思っていましたが
AM10:40に開店していたので
今日は初訪店のこちらです(^^ゞ
元祖に発祥…
数量限定に総本家…
この言葉に弱い私です…(^_^;)
こんな感じの店内♪
こちらを注文♪
モチっとした食感と
プリッとした歯ごたえの麺が
秘伝(?)のソースに絡み
美味しい一品♪
私にはボリューム少な目で
少し残念でした(^^ゞ
小食の妻は
こちらを注文♪
紫いも餃子
皮に紫いもを練り込んだ
おイモが美味しい川越ならではの一品♪
餡にも、おイモが入っているので
少量ですが
川越グルメを満喫した私…♪
大満足です\(^o^)/
…が
目の前のお店は
あるモノが大人気の店…♪
開店直後から長蛇の列…
次から次へと
購入希望者が増えていきます…♪
ちなみに…
大人気のモノは
こんな感じです(^^ゞ
サツマイモのチップス…♪
パリパリで美味でした(^^ゞ
満足な昼食後は
無料駐車場に戻り
その後はクルマに乗り込み
美味しい川越市と
自宅方向とは逆に走り
こちらの道の駅に立ち寄ります(^^ゞ
店内は大盛況で画像無し
野菜や苺ジャムを購入しましたが
オヤツは無し…(T_T)
苺のスペシャルサンデーがあったのに…
残念です(T_T)
その後は
どこも寄らずに真っ直ぐ帰宅します。
いつの間にか開通していた
(私のナビには反映されていません)
国道17号線を
ひたすら走り…
何となく
最速ルートを外れて
走っていると…
V10M5の撮影を
楽しまれている方が…♪
緊急停車して
御挨拶させていただきました(^^ゞ
シルバーの車体は
さらにマッチョに見えます♪
今回は御挨拶だけでしたが
次回はゆっくり撮影しながら
お話をしたいです(^^ゞ
その後は
贔屓にしているスーパーで
消耗品を購入して帰宅。
絶景も無ければ
温泉も無し…
駆け抜ける歓びも足りてませんが
川越B級グルメを堪能して
V10M5の2ショットが撮れた
楽しく興奮した
プチドライブでしたO(^o^)O
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |