昨日は、とろっとろの湯に何度も浸かり
気持ち良い温泉を満喫した私…♪
今朝も普段より少しだけ早起きして
温泉を楽しみます(^^ゞ
画像は無いですが
小さめな露天風呂は貸切状態…♪
雨で光る木々に霧がかかり
幻想的な景色に癒やされつつ
静かで気持ち良い朝を
温泉と共に満喫しますo(^o^)o
部屋に戻り
身体を休めた所で2回戦…♪
朝食の時間が近づいているので
今度はサラッと浸かり
気持ち良い温泉に
「ありがとう♪さようなら…」と
別れの言葉を告げました(^^ゞ
気持ち良い温泉を満喫後は
お楽しみの朝食タイム…♪
脂身も多く
私好みの一品ですo(^o^)o
脂が乗った
モノの脂で焼けている
見ただけでも美味しさが分かる
これまた私好みの一品です(^_-)
料金を考慮すれば
十分な内容ですが
何かが足りない私…
あたりを見回すと…
朝食は
御粥を食べても…
パンと食べても…
最後には
納豆御飯(玉子&ネギ付)を食べたい私(^_-)
3杯半の御飯を食べて
大満足の朝食でした\(^o^)/
朝食後は支度を整え
宿泊先をAM9:00頃出発。
小雨降る中
運転が楽しくなってきた娘にハンドルを預け
適度なクネクネ道を走り
走って気持ち良い
自分なりの
駆け抜ける歓びを満喫する娘…♪
運転しやすいW204のボディサイズと
坂道でも重力を感じさせない
パワフルな6208cc V8
M156エンジンが気に入った様子…♪
「このクルマちょうだい♪」と
クルマに興味を持ち始めた娘を見て
嬉しさを隠せず
口元が緩んでしまう私でした…(^_-)
楽しくドライブを続けますが
休憩ポイントの「道の駅」を通り過ぎてしまい
こまめな休憩を目的に
こちらへ立ち寄る事にします(^^ゞ
…と、立ち寄ってみたモノの…
楽しい施設や
飛行機の離着陸等
特に何も見当たらず…(^_^;)
みん友様が楽しまれていた
飛行機とクルマの
コラボ撮影のチャンスも無いまま
立ち去る事に…(^_^;)
…と、駐車場から
飛行場を覗き込むと
一機のヘリが離陸…♪
慌ててクルマをスタンバイして
シャッターチャンスを狙いますが…
失敗です(^_^;)
難しすぎて
ダメだこりゃ(笑)
その後は
撮影をすぐにあきらめて(笑)
こちらに移動。
お土産を大量購入です…(^^ゞ
あっちへウロウロ…
こっちへウロウロ…
駅ビル内を歩き回り
家族全員お腹がペコペコ…(^_^;)
…と、言う事で
私と同じ名前の
気になるこちらに初訪店です(^^ゞ
12:30頃到着ですが
運良く座れました(^^ゞ
店内は大盛況で画像無し
こちらを注文です…♪
ちくわ天ざるそば
普通盛りでも
かなりのボリューム…♪
味変用(?)の玉子もあります(^^ゞ
ちくわ天はビッグな3本
もちろんサクサクで美味…♪
みみなん天ざるそば
イカのみみを揚げたモノ
こちらもサクサクで美味しい一品…♪
肉そば (冷)
甘めの出汁に
鶏肉がタップリ入った
引き締まった蕎麦と堪能できる
ボリュームある美味しい一品…♪
よくばり ひろセット (大)
肉そば(温)&ミニ丼
私的には温かい出汁と
柔らかめな蕎麦の
こちらが好み…♪
出汁が美味しいので
飲み干しそうでしたo(^o^)o
セットの
ちょい辛ソース ミニげそ天丼
サクサクの細かいゲソ揚げに
カレー(?)風味がドッキング…♪
味変にも箸休めにも調度良い
ヘルパーになる一品…(^^ゞ
かなりボリュームある
美味しい昼食でした(^^ゞ
ボリュームある
お蕎麦を満喫した後は
娘の運転で
蔵王温泉ヒルクライム…♪を
楽しみます(^^ゞ
平日なので貸切状態…♪
M156の雄叫びが静寂を切り裂き
重力を無視して加速します♪
(もちろん妄想です)
…すぐに
こんな道路ですから…(^_^;)
運転初心者には
手に汗握る
良い練習です(^^ゞ
狭めの道路を無事にクリア後は
蔵王高原ラインに入り
娘なりに駆け抜ける歓びを堪能…♪
県道21号線に接続してからは
パワフルなM156をブン回し(妄想です)
一気に標高を上げて行きます(^^ゞ
初心者に霧…
集中力が高まり
笑顔が消え
肩に力が入り
車内に緊張が走ります(妄想です)
これくらいなら
…とは、行かず
娘なりに安全を確認しつつ
無事温泉街に到着。
運転お疲れ様でした(^^ゞ
ここからは息子が運転を担当。
目的地の温泉施設に到着です(^^ゞ
フロントで入浴料金(¥700)を支払い
温泉棟に向かいます(^^ゞ
こんな感じの清潔な脱衣場…♪
こんな感じの内湯…♪
源泉掛け流しの強酸性の湯が
贅沢に湯船に注がれ
疲れた旅人を癒やしてくれます…♪
(私は後部座席で寝てるだけですが…)
霧で景色が残念ですが
気温19度で入る露天風呂は
最高に気持ち良いですo(^o^)o
湯に浸かり
汗を掻いてはクールダウン…
そんな事を数回繰り返し
強酸性の湯を身体に染み渡らせます…♪
ゆっくり&まったり入浴後は
入浴料に含まれている
リンゴジュース3&烏龍茶1
スイーツの変わりに…
なりませんね(^_^;)
お得で気持ち良い温泉後は
ドライバー担当は私…♪
霧のダウンヒルを楽しみます(^^ゞ
少し下ると霧も薄まり…
パドルシフトを操作して
それなりに
駆け抜ける歓びを堪能しつつ…
下りはシフトダウンして
エンジンブレーキを使いながら…等
娘の安全運転講習を行いました(^^ゞ
ダウンヒルを楽しみ
国道13号線に出た所で
SモードにセットしてESPをカット。
信号待ちからシグナルブルーで
アクセルをラフに踏むと
リアタイヤがいとも簡単に空転…(笑)
「このスイッチは押したらダメだよ」と
余計な事まで教えてから(妄想です)
給油&ドライバー交代を済ませます(^^ゞ
ここからは
夕食場所の米沢市内まで一本道…♪
娘に運転を頑張ってもらいます(^^ゞ
交通量の少ない高速道を使用すると…
前も後ろも貸切状態…♪
パドルシフトで4速に落とし
そこからアクセルを踏ませてみます(^^ゞ
猛烈に加速するM156C63…♪
「この状態なら
大体のクルマに追突出来るから
なるべく使っちゃダメだよ」と
教えてみますが…
妻から
「出し過ぎじゃないの?」と言われるまで
娘がアクセルを踏み続けた事は内緒です(^_^;)
(もちろん妄想です)
娘なりに駆け抜ける歓びを満喫…♪
「後ろから来るクルマ(たぶん来ません笑)を
確認する余裕が欲しいかな?」と
課題が残りますが
夕食場所の米沢市内に無事到着。
雨の米沢駅と記念撮影です(^^ゞ
米沢駅を記念撮影後は
今回の「旅の締めくくり」に相応しい
いつものこちらで夕食です(^^ゞ
外観から霜降り状態…♪
ローコストで
米沢牛を満喫したい方には
オススメです(^^ゞ
こんな感じの店内…♪
今回は2階の個室(風)で楽しみます(^^ゞ
「みよし」独自の
米沢牛の脂を無駄にしない
素敵な鉄板…♪
こんな感じのラインナップ…♪
こちらを注文…♪
米沢牛モツ煮込み
お風呂にして入りたいほど
大好きな逸品…♪
群馬の永井食堂と同じくらい
大好きですo(^o^)o
みよしセット&カルビ&タン
まずは、ここから始めます(^^ゞ
鉄板の縁に
キャベツと豆腐を並べて準備OK
米沢牛のタンからいただきます…♪
次はカルビを…♪
お肉に汗が出て来た所で裏返し
サッと焼いた所でいただきます…♪
流れ出た米沢牛の甘い脂を含み
キャベツが美味しく大変身…♪
私の表現力では
美味しさを伝えきれませんo(^o^)o
そうこうしていると
豆腐も仕上がって来た様子…♪
かなり…
美味です…(^_-)
私の身体に付いたモノも
こんな感じかも…(笑)
その後は
米沢牛上カルビを追加予定でしたが
予算の都合と戦力外が出た所で
味変タイム…♪
たぶんですが…
ビールに合う逸品だと思います(^_-)
十分満足した所でデザートタイム…♪
何度も訪れてますが
こんな事を言われると
つい…従ってしまう私…♪
米沢牛がタップリ入って
とても美味…♪
喉越しの良い
締めくくりに相応しい逸品ですo(^o^)o
大満足の夕食後は
こちらに立ち寄り小休憩。
前田慶次殿に御挨拶を済ませ帰宅します(^^ゞ
帰宅までは娘の担当でしたが
福島県~栃木県の降水量を考慮して
運転は息子が担当。
所々現れる猛烈な雨と
トラックが巻き上げる水煙に視界を奪われ
息子も真剣な眼差し…
娘の運転ではムリでした(^^ゞ
雨が小降りになった所で
お土産の買い足しに
こちらに立ち寄り小休憩しつつ…
※購入はしてません(^^ゞ
その後は東北道 浦和ICまで走り切り
いつもの様に一般道でクールダウン。
燃料残半分で
走行距離330kmは高燃費?を記録しつつ
無事帰宅。
2泊3日の家族旅行ドライブが終了です(^^ゞ
0:00から走り初め
23:13までの約71時間を楽しんだ
家族旅行ドライブ…♪
雨で景色が残念な所もありましたが
絶景に癒やされたライン下り&
御当地ならではの美味しいモノ
気持ち良い温泉を満喫した事で
家族の良い思い出がたくさん出来ました(^^ゞ
また、私の走行距離は短いですが
娘がM156C63を
「走らせ・楽しみ・好きになり」
クルマ好きの一歩を踏み出した
とても良い旅行になったと思いますo(^o^)o
自然と目を開けると5時半
窓の外は曇り
目覚めの良い朝を迎えます♪
昨日購入した福田ぱんで朝食を済ませ
身支度を素早く整え
宿泊先のBHを7:30のロケットスタート♪
本日の第一目的地へと向かいます(^^ゞ
今朝のドライバー担当は娘。
クルマの運転に
少しだけ慣れて来たようで
気持ち良い朝のドライブを
それなりに楽しみます♪
気持ち良いストレートを見つけては
M156の雄叫びを呼び起こしつつ
ブレーキングも楽しむ娘…
アタマが揺れて
クルマ酔いしそうです(^_^;)
多角形ステアリングワークと
M156の怒涛の加速&ブレーキングに耐えつつ
第一目的地に到着です(^^ゞ
開店時間前に到着したので
人出が少な目…♪
電車が無く残念ですが
今回の旅行では
とても貴重な
クルマ入り撮影を楽しみます(^^ゞ
ライン下り舟発着場に移動して
駐車禁止エリア外から
素敵な景色と記念撮影…♪
クルマをPに駐車場して
少しばかり探索したいと思います(^^ゞ
今回の家族旅行ドライブは
駆け抜ける歓びが少な目…
その代わりに
ライン下りで流される歓びを
楽しみたいと思います(^^ゞ
船頭さんが長竿一本で動かす
こんな感じの無動力なマシン達…♪
乗船後に出発です…♪
船頭さんが長竿一本を使い
ゆっくりと川を上がって行きます。
岩に生える木々の中には
樹齢200年のモノがある等
楽しく猊鼻渓の説明をしてくれます…♪
説明を聞いて素晴らしい景色に
シャッターを押す指が止まらない私…♪
紅葉シーズンは
さらに素晴らしい景色になる事が
容易に想像出来ます♪
約35分の川上り…♪
鳥や虫の声、風の音や魚の跳ねる音等
普段クルマで移動する私には
とても新鮮に感じますo(^o^)o
船着場に到着。
探索時間は20分
ここからは最終目的地である獅子ヶ鼻まで
徒歩で向かいます。
げんび橋を渡り…
獅子ヶ鼻に到着です(^^ゞ
こちらには
この様な楽しいアトラクション(?)が
訪れる旅人を楽しませてくれますo(^o^)o
このモノを
後ろに見える穴にホールインワン…
ホールインワンのチャンスは全部で5回
娘は1回
私が2回
息子は2回
で挑戦してみます…♪
…が
息子は一回で成功…♪
こんな証明書をいただきました(^^ゞ
紅葉の時期は
さらに素敵な景色になりますので
オススメです(^^ゞ
そろそろ楽しい探索終了の時間
船着場に向かいます(^^ゞ
船着場に向かう途中に
素敵なお知らせが…♪
猊鼻渓の一部には
小さい秋が訪れていました…o(^o^)o
涼しい秋はそこまで来てますので
今しばらくお待ち下さい(^^ゞ
帰りのライン下りは
船頭さんが素敵な歌声を披露して下さります♪
情緒的な民謡(?)が猊鼻渓に響き渡り
ゆったりとした川の流れと共に
贅沢な時間を過ごします…♪
舟発着場に到着。
楽しい&癒しの時間が終了です(^^ゞ
船頭さんへ
約90分の
楽しい時間をありがとうございました♪
素敵なライン下り後は
一関市内に移動して
汚れたM156C63の洗車タイム…♪
機械に入れてバシャバシャ水洗い…♪
数分で終了です(^^ゞ
洗車が得意な息子が
娘に拭き取り方等を教えてます♪
クルマも綺麗になった所で
お楽しみの昼食タイム…♪
店舗名は見えにくいですが
気になっていたこちらです(^^ゞ
こんな感じのオススメメニュー…♪
こんな感じのラインナップ…♪
大人の為の
お子様ランチを注文する予定でしたが
要予約…(勉強不足でした(T_T))
なので
こちらを注文…♪
日替りランチ
注文してから作る
出来立てのハンバーグ…♪
美味ですo(^o^)o
日替わりパスタ
すご~く辛いトマトソースパスタ
辛いモノは弱いのに
何故だか注文…(^_^;)
辛味の中に旨味あり…
とは、感じる事はなく
罰ゲーム感覚で何とか完食です(^_^;)
※個人の感想です。
スパゲッティグラタン
辛くない美味しい一品…♪
アツアツのチーズの下に
辛く無いトマト系のパスタが
私の救世主となりました(^^ゞ
心残りのある昼食後は
平泉にある妻がお気に入りの
スイーツ屋さんに向かいます(^^ゞ
こんな感じの国道4号線走り…
お気に入りのこちらに到着です(^^ゞ
店内には美味しそうなモノが所狭しと
陳列されています♪
こんな感じのモノも良いけど…♪
何故だかコレは
遠慮したい気分…(^_^;)
お土産を購大量入して
妻も大満足の様子…♪
次の目的地へと向かいます(^^ゞ
こんな感じのストレートでは
M156の雄叫びを解放させ…
道の駅に立ち寄りますが
追加のお土産は無しで
小休憩後に出発。
数分走り
目的地のこちらに到着です(^^ゞ
こちらにクルマを駐車して
こんな感じの
あちら側の橋はクルマも通れます(^^ゞ
クルマが通れる橋から
先程通った吊橋を撮影してみたり…
見える方には見える
空飛ぶ団子を撮影してみたり…
2つの橋を撮影してみたり…
春には桜が咲き誇る(らしいです)
素敵な厳美渓を
小一時間ほど楽しみました(^^ゞ
その後は
本日の宿泊先へと向かいます(^^ゞ
こんな感じの
気持ち良い道路を走り…
本日の宿泊先に到着です(^^ゞ
強アルカリ性で
とろみのある湯が目玉の
こちらのお宿…♪
浴室内は撮影禁止で画像無しですが
夕飯までに
3回ほど温泉を楽しみましたo(^o^)o
…と、言う事で
お楽しみの夕食タイム…♪
カジキマグロの冷製柔らか煮
脂の乗ったカジキと
お茄子の具合が美味…♪
伊達桜ポークの陶板焼き
返し等、焼く行為自体が面倒ですが
味噌&ポークの相性抜群な一品…♪
鮮魚 マグロ他2点盛り(金目・さわら?)
普通に美味しいモノでした…♪
冷製稲庭うどん
ミョウガのアクセントが嬉しい一品…♪
穴子の一本天麩羅
サクサクでフワフワ…♪
御献立で一番反応が良かった
美味しい一品…♪
旬魚の西京焼き (さわら?)
絶妙な味付けを柔らかさで
好みが分かれそうな一品。
私好みの優しい味付けでしたo(^o^)o
冷製茶碗蒸し
茶碗蒸しは
夏でもアツアツ派の私…
御察し下さいm(__)m
枝豆ごはん&
なめこ豆腐の仙台味噌
こんな感じが好きな私…♪
枝豆の優しい風味と
濃い目のお味噌汁のバランスが
私好みでした…o(^o^)o
季節のデザート
御察し下さいm(__)m
お料理全体を通じて
ビックリするほどの美味しさは無いですが
素材を生かした優しいi味付けと
彩り良い料理は
好感が持てましたo(^o^)o
また、スタッフの方々も雰囲気良く
とても楽しい夕食となりました(^_-)
就寝までに4回ほど入浴して
うなぎの湯を堪能する
そんな2日目の夜でした…♪
最終日へつづく
PS
宿に到着後
撮影を忘れてしまい
今回の総走行距離となります。
※2日目の走行距離は133km
今年の家族旅行は
九州や四国を考えていたのですが
息子&娘の日程調整が上手く行かず
2泊3日しか時間が取れない事から
比較的近場で御無沙汰している
岩手県三陸エリアに行き先を決定。
娘の運転練習も兼ねた
今回のドライブ旅行。
私は後部座席から見守り役に徹し(?)
教官担当は息子に任せて
子供達の成長を楽しみたいと思います(^^ゞ
バイト上がりの息子&娘の準備が整った
0:00頃、自宅を出発。
2人とも疲れきっているので
現地までの運転は私が担当。
給油とエアーチェックを済ませて
東北道 浦和ICから高速移動です(^^ゞ
前愛車V10M5に比べると
乗り心地が悪いM156C63…
家族を起こさぬよう
走行速度は控えめにして(妄想です?)
駆け抜けますが
乗り心地の変化は無いまま…
突き上げ感は少ないモノの
ギャップを通過する度に現れる
不快な上下の揺れは収まらず
「高速道で快適に移動出来ないクルマ」と
改めて感じる事になりました(^_^;)
クルマの乗り心地は悪くても
家族は寝たまま…
駆け抜ける歓びを
少しだけ取り入れつつ
BGMはジョージの「みちのく一人旅」…♪
リピート5回目くらいで
一人熱唱していた事は秘密です(^_-)
巡航速度を抑えてマッタリ走りつつ
10分程度の小休憩を2回ほど挟み
無事、盛岡南ICに到着。
「盛岡って、こんなに遠い場所?」
「V10M5だと30分は早く到着したかな?」と
思えるくらいの速度で走りましたが
燃料の消費は同程度…(^_^;)
無給油走破とはいかず
途中の紫波SAで10㍑の補給を行いました(^^ゞ
移動に6時間も掛かってしまった事と
メイク場所も必要なので
盛岡南ICから数分移動して
こちらの朝風呂で身体をほぐし
2018年 家族旅行ドライブの最終準備を
施設内は盛況なので画像無し。
こちらはAM5時から営業なので
開店直後に立ち寄り
サッパリしてから仮眠が出来れば良いな…と
考えていた事は秘密ですが
高濃度の炭酸泉は、とても気持ち良く
身体の疲れが抜けていく感じ…♪
朝一に盛岡入りの方にはオススメです(^^ゞ
※入浴後に帰宅も経験あり
疲れが抜けた所で朝食タイム…♪
開店直後の
お気に入りのこちらへ移動しますが
大盛況でPに止められず…(^_^;)
Pに駐車する頃には
こんな時間になってしまいました(>_<)
数種類購入した
フワフワで美味しいコッペパンを
車内でシェアして朝食タイム…♪
子供達が幼い時期に
車中泊を楽しんでいた事を思い出し
とても懐かしい感じがしましたo(^o^)o
朝食後は目覚めた息子と娘に前席を譲り
M156C63の後部座席で
M156C63PPを初めて運転する息子…
自分のCLK55と比較すると
「跳ねそうな固いアシ
でも跳ねない絶妙な固さだね」
「低回転からのトルク感は似てる」
「ノーズの入りが良いね♪」
「乗り易いのはCLK55だね」と
クルマ雑誌を
そのままパクッた様なコメント…(笑)
ライトスイッチやウインカー等
C63の操作方法を
助手席の妹に教える息子…
逞しくなりました(^^ゞ
そんなこんなで
目的地の浄土ヶ浜に到着。
足元が悪いので
残念ですが浄土ヶ浜探索は中止にします(^^ゞ
本日のメインイベントとなる
浄土ヶ浜探索を中止にしたので
付近の海を背景に
背景の様に気分が晴れず
楽しめないショットになりました(^_^;)
その後は対岸のこちらに立ち寄り
小休憩&お土産タイム…♪
館内ではこの様な催しモノも…♪
しっかり聞いてませんが
ありがたいお話でした♪
お土産は
こんな感じのモノを購入…♪
コレが欲しいので
このエリアに来た事は秘密です(^_-)
その後は巨大な堤防に守られた
海岸線を走り…
天気が良ければ
気持ち良い景色(なハズ)を眺めつつ…
少し小雨になったので
こんな感じの展望台に立ち寄ります(^^ゞ
クルマを下りた直後に
またしても強めの降りに…(^_^;)
こんな感じの景色を撮るのが精一杯でした。
カメラはビショビショですが…(^_^;)
景色をチラッと見ただけでクルマに乗り込み
昼食場所へ向けて出発。
ここからは娘が運転担当です(^^ゞ
久しぶりに運転する娘…
肩に力が入ってガチガチです(^_^;)
無料区間の三陸道を走る頃には
身体の固さも和らぎ
運転が楽しくなってきた様です(^^ゞ
緊張しながらも
楽しみにしていた昼食場所に無事到着。
大盛況のお店ですが
運良く待ち時間無しで入店です(^^ゞ
こんな感じの店内…♪
こちらを注文…♪
メカジキのフライ&牡蠣フライ
プリップリの牡蠣が入った
美味しい一品…♪
脂が乗ったメカジキのフライには
さっぱりした大葉のアクセント…♪
牡蠣グラタン
濃厚なホワイトソースに
小振りのプリプリ牡蠣がテンコ盛り…♪
アツアツでプリプリ…♪
とても美味ですo(^o^)o
かき満喫御膳 X2
セットのサラダ&お味噌汁はともかく…
牡蠣の風味が口の中に広がる
美味しい牡蠣御飯でした…♪
メインはこちら…♪
蒸し牡蠣3kg
牡蠣のサイズはこんな感じ…♪
もっと大きなモノも隠れています…(^_-)
蒸し牡蠣に牡蠣フライ
牡蠣グラタンに牡蠣御飯と
牡蠣を満喫した私…♪
大満足の昼食になりました\(^o^)/
秘密結社スイーツ部2軍の私…
存分に牡蠣を満喫した後は
こちらに立ち寄り、部活動の予定でしたが
大満足の昼食後は
一関市内に移動。
BHにチェックイン後は
小1時間ほど休憩して…
こちらの楽しみにしていたお店で
夕食タイムです(^_-)
地域密着型のファミリーレストラン…♪
優しいお母さん(御婆様?)が
笑顔で迎えてくれますo(^o^)o
こんな感じの店内…♪
こちらを注文…♪
きのこクリームスパゲッティ
ゆで上げた後に炒めた感じがある
「御家庭の味」のスパゲッティ…♪
茹ですぎにも感じますが
こんな感じも好きな私…♪
再訪したら
また、注文しちゃうかも…♪
テリ焼風チキンステーキ
柔らかくてジューシー…♪
普通に美味しい一品です(^^ゞ
海老フライ・香味フライドチキン・ハンバーグ
薄めの衣に
プリプリの太い海老は
とても美味です…♪
…が、チキンにサクサク感がなく
少し残念に感じます(^^ゞ
ビッグハンバーグステーキ
(300g 2種のソース)
デミソース&トマトソースのコンボ…♪
ノド越し良いハンバーグは
コスパが良く感じます(^^ゞ
大満足の夕食…♪
…ですが
何かを忘れている様な…
昼食時の
スイーツ活動を忘れていた私…
こんな感じのモノを注文です…♪
ジャンボパフェ (チョコレート)
今日一日を締めくくるに
相応しい一品…♪
ボリュームあるのでオススメですo(^o^)o
食後はBHに戻り
一日の疲れを癒やします…♪
雨で景色は残念でしたが
美味しいモノに恵まれた
美味しい楽しい一日でしたo(^o^)o
PS
全く飲めない私ですが
明朝までグッスリ眠りたいので
息子と2人で
こんなモノを楽しみました…♪
一口飲んで朝までグッスリ…♪
安上がりな私です(^^ゞ
2日目につづく
日帰り出来るエリア(往復1000km以内)で
ドライブ先を考えていると
みん友様やファン登録している皆様が
箱根エリアを満喫された御様子…♪
「最近、富士山を見てないね…♪」
と、いう事で
今日は「聖地」を楽しみつつ
大好きな富士山を楽しみたいと思います(^^ゞ
自宅をAM4:00頃出発。
いつものGSで給油を済ませ
東名高速 東京ICから高速移動です(^^ゞ
交通量少な目な
東名&小田原厚木道路を快適に走り
聖地のお気に入りPに到着。
私なりの愛車撮影を
存分に楽しみますo(^o^)o
M156C63では初となる「聖地」…♪
撮影だけでなく
前愛車のV10M5との比較になりますが
橋上の右高速旋回は130と(血圧です)
V10M5と変わらない数値ですが
リアに違和感(軽く感じる?)があるまま
ギャップを通過して曲がって行く感じ…
その先にある左旋回は
先の見える右側を選択。
V10M5ですと
130~140(血圧です)で旋回後にフル加速。
そのまま大台(中台?)に乗せて行きますが
車体は安定しているものの
「踏みきれない何か」を感じてしまい
未熟な私には
高速ステージではムリと判断しました(^_^;)
…とは、言うものの
日常使いが楽しい
低回転からパワフルなM156エンジンは
高回転では6208ccなりの爆音を
車内外に巻き散らかしつつ
先週搭乗したアトラクションの様に
非日常の加速を楽しませてくれます♪
(妄想です)
試行錯誤してみたモノの
V10M5の様に駆け抜ける事が出来ず
妻にも違和感が伝わるほど…(^_^;)
未熟モノの私には
まだまだ扱い切れないM156 C63…
「私の慣らし運転が必要」と感じた
休日の朝でした(^^ゞ
気持ちにモヤモヤが残りますが
お天気は最高…♪
絶景の富士山が
「今日一日、楽しみなさい♪」と
優しく見守ってくれている様でしたo(^o^)o
…と、言う事で芦ノ湖へ移動。
「持って来たパン」で朝食を済ませ
アブラーな私に気温20度は快適そのもの…♪
清々しい朝の撮影ですo(^o^)o
その後は貸切状態に近い
低速~中速ステージで
駆け抜ける歓びを感じつつ…
絶景の富士山が迎えてくれる
静岡県にお邪魔します♪
お気に入りのパノラマ台へ向かう途中に
気になる小道を発見♪
電線が残念ですが
久しぶりに見る富士山に大満足の私…♪
ちっとも気になりませんo(^o^)o
その後は
こちらの「FUJI」にもお邪魔して
記念撮影…♪
M156 C63を楽しむには
サーキットデビューして
こちらの施設内が良いかも…です(^^ゞ
記念撮影後は駆け抜ける歓びを堪能…♪
県境付近でペースカーに捕まるまでは
楽しいヒルクライムでしたo(^o^)o
下りはマッタリ走り
大人気の場所で混雑していましたが
皆様お察しが良く
回転(?)が早いので
べスポジゲットですo(^o^)o
※私も速やかに退散です。
その後は定番となる
山中湖の平野浜に移動して記念撮影…♪
富士山は絶景のままなので
色々試してみましたが…
カッコ良い撮影が出来ず
同じ様な写真になってしまいます(^_^;)
写真はイマイチですが
富士山は絶景のまま…♪
湖畔の道路を
気持ち良く駆け抜けますo(^o^)o
お気に入りPは大盛況なのでスルーですが
絶景の富士山を眺めて走るドライブは
最高です\(^o^)/
その後、河口湖に移動しますが
どこのPも大盛況…(^_^;)
湖畔道路に移動して
こちらで記念撮影です♪
西湖に移動しても
富士山は絶景のまま…♪
絶景の富士山を見られて
最高の気分です\(^o^)/
このまま精進湖&本栖湖に立ち寄り後
朝霧高原エリアに移動して
「絶景の富士山を満喫♪」も良いのですが
朝から絶景の富士山に満足した事と
「気になるお店」があるので
富士山ドライブはここまでとしました(^^ゞ
まずはリセットを兼ねて昼食タイム…♪
中央道 甲府南ICから数分ほど高速移動。
甲府市内へと移動します(^^ゞ
ナビの更新をしていないので
双葉スマートで下りる予定が
間違ってこちらで下りる事に…(^_^;)
小さいアクシデントはありましたが
開店直後の11:10に
こちらへ到着です(^^ゞ
店内出入り口は道路側では無く
裏側のこちらから…(^^ゞ
間口は狭いですが
奥には広い駐車場もある安心設計…♪
こんな感じの広々した店内…♪
メニュー豊富な、こちらのお店…♪
どの品を注文するか悩む所ですが
一つは決まっているので
サポート役を考えます…(^^ゞ
悩んだ末に、こちらを注文…♪
おとくBランチ ¥630
五目塩やきそば・和風サラダ
小ライスでもボリューム十分…♪
具だくさんの美味しい一品♪
緩めのあんかけは
御飯を流し込むには最適に感じます(^^ゞ
もう一つは楽しみにしていた
こちらを注文♪
ジャンボカツ(セット)
セットにはお味噌汁・棒棒鶏・
杏仁豆腐・ライス(並)が付きますが
ライスは並で
どんぶり超えの富士山サイズ…♪
ジャンボカツも富士山なみの大迫力で
約450g&厚さ5cm超えのビッグサイズ…♪
※ナイフ&フォークの備え付けあり
ガッツリ食べられますが
アゴ力(ヂカラ)の弱い方や
歯に不安のある方
また、小食な方は十分に御注意下さい(^^ゞ
※小食の妻はカツ一切れと
ミニライス半分でギブアップです(^_^;)
濃い目の味噌汁は具材だけ
それ以外は先程のあんかけを使い
キッチリ完食です(^^ゞ
入間の古都ほどでは無いですが
大満足の昼食バトル(?)
富士山ドライブを締めくくるには最適でした(^^ゞ
大満足な昼食後は
妻の大好きなヒマワリを…♪と考えて
明野のヒマワリに向かいましたが
広域農道が大渋滞…(>_<)
渋滞を回避後は
八ヶ岳高原大橋に移動して
記念撮影…♪
気持ち良い空に大満足です\(^o^)/
気持ち良くなると小腹が空く
秘密結社スイーツ部の私…♪
こちらでスイーツタイムですo(^o^)o
こちらのイートインには
珈琲無料の嬉しいサービス付…♪
濃厚オリジナルチーズケーキ(左)
ま~るいレアチーズケーキ(右)
どちらも美味しいモノですが
レアチーズは濃厚で私好みでした♪
美味しいオヤツタイム後は
妻の運転タイム…♪
慣れない山間部や
大好きな浅間山に向かって
気持ち良いドライブを楽しみます(^_-)
緊張しながらも流れに乗り
大好きな浅間山を眺めて
運転を楽しんでいる様子…♪
無料区間が終わる佐久北ICで一般道に戻り
その後は千曲ビューラインを走りつつ…
久しぶりに運転する妻…
走行距離を200kmに感じたそうですが
実際は1時間で60km…(通勤レベル)
こちらに立ち寄り
運転お疲れ様でした…♪
横に乗る私も疲れましたが…(^_^;)
なれない助手席だと疲れる私…
妻と運転を交代して「道の駅」を出発。
貸切に近い
ワインディングロードのヒルクライムで
駆け抜ける歓びを堪能しますo(^o^)o
ゴールとなる
湯の丸高原まで貸切状態を楽しみ
その後はクールダウン…
お気に入りの下りエリアで記念撮影です(^^ゞ
※油温は125度でした。
下りエリアでは
ジョギングする若者達(合宿?)がチラホラ…
爆音は控えて
マッタリ通過後は
快走路となる
自称 愛妻家風の私…♪
今回もこちらに立ち寄ります(^^ゞ
妻と私が大好きな景色…♪
※写真では写っていませんが
ベンチにはカップルが一組いるので
叫ぶ事は見送ります(^_^;)
その後は先に進み
逆光で輝くボディが良い感じですo(^o^)o
※洗車していない事は秘密です。
撮影後は貸切状態のパノラマラインで
駆け抜ける歓びを満喫…♪
V8 6208cc をブン回して
思う存分楽しみます\(^o^)/
(妄想です)
低中速ステージを楽しめるパノラマライン…♪
快走路の終わりを告げるパノラマストレートで
お別れの記念撮影…♪
金色の時期に、お邪魔します(^^ゞ
パノラマラインとお別れ後は
草津温泉ヒルクライムを楽しみ
お気に入りのこちらで
今後のプランを組み立てつつ
リフレッシュタイムです(^^ゞ
強酸性が惜しみなく流れる
源泉掛け流しの草津温泉…♪
「生きたお湯」を堪能しますo(^o^)o
肩までシッカリ浸かり
目を閉じ
口を開け
顔は上に向けて
ゆっくりと肺が空っぽになるまで深呼吸…
口から何かが抜ける感じを会得すれば上級者?
6回ほど繰り返せば
疲れが大体抜けている私です(^^ゞ
「生きたお湯」を身に纏い
疲れが抜けた所で
道の駅に移動して15分ほど仮眠。
更なるドライブプランが閃きます♪
「沼田市内で夕食後に
金精峠~いろは坂ダウンヒル~清滝IN~
駆け抜ける歓び♪」も良いね…(^_-)
…と、駆け抜ける気満々で走り出しますが
ノンビリ走るペースカーに捕まり
マッタリ走行…(^_^;)
また、翌日の予定を指し込まれてしまい
睡眠時間の担保が欲しいので
急遽自宅に戻る事に…(>_<)
助手席で寝ている妻をそのままに
関越道 渋川伊香保ICから高速移動
楽しいドライブが終わりです(T_T)
お盆休みの影響もあり
関越道は一般車両が多く
駆け抜ける歓びは封印。
「渋川伊香保~高坂SAって
こんなに遠い場所だっけ?」と感じるくらい
マッタリ走り
こちらで夕食タイムです(^^ゞ
残念ながらレストランは営業終了…
フードコートで簡単に済ませたいと思います。
何となくこちらを注文です(^^ゞ
スタミナ丼
豚バラとタマネギを炒めて
タレをかけただけのモノ
もうひと手間が欲しい一品…
もう一つはこちら…♪
ラーメン
久しぶりに食べる花月のラーメン。
アブラーな私好みのラーメンですが
苦く感じたのは
「気のせい」と信じています(^_^;)
夕食後も
流れが悪い関越道を走ります。
一般車の流れに乗り
駆け抜ける歓びを感じる事がないまま
練馬ICまで走り切り
無事自宅に到着です(^^ゞ
M156 C63では初めてとなる
「聖地」を駆け抜け
絶景の富士山と湖に恵まれ
素晴らしい浅間山を眺め
ボリュームある昼食に大満足となる
良いドライブでしたが
草津温泉でリフレッシュしてからは
何とも締らない行程になってしまった
そんなドライブ…
「ツメが甘い」と感じるそんな私でした(^_^;)
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |