昨日はTDLで楽しみ過ぎて
疲れが残る妻…
自称 愛妻家風の私は
家事の負担軽減を考えて
以前から気になっていた
妻の好きな「ちゃんぽん」のお店に
初訪店したいと思います(^^ゞ
クルマで走る事30分…♪
埼玉県草加市にあるこちらですo(^o^)o
清潔感のある外観…♪
入店前から
美味しそうなモノが迎えてくれる
こんな感じのカウンターもあり
御一人様でもゆっくり&集中出来る
安心タイプ…♪
カウンターに着席すると
こんな感じのお知らせが…♪
野菜不足な方には最高な感じですo(^o^)o
エアコンが効いているので
熱々の美味しいモノがが食べたい私…(^_-)
こちらを注文です…♪
具だくさんでアツアツのあんかけが美味♪
お味の方は
「近江ちゃんぽん」に似ている感じで
私の好みですo(^o^)o
もう一つはこちら…♪
ミニ炒飯と餃子(3ヶ)が付いた
お得なセット…♪
ピリっとした肉味噌が鎮座する
鶏白湯ベースの私好みの一品…♪
月に一度は食べたかも?ですo(^o^)o
セットの炒飯は
パラパラした感じの
基本に忠実な美味しいタイプ…♪
餃子は熱々の肉汁が溢れだす
白い服には危険な美味しいタイプ…♪
初訪店は大正解…♪
リピート確定の
大満足の昼食でしたo(^o^)o
その後はクルマで数分走り
気になっていた
こんなモノを購入して…
日常の買い物を済ませて帰宅。
キリ番ゲットを逃した
そんな休日でした(^^ゞ
どこからともなく
TDLのチケット(3枚)が手に入った私…♪
今日は娘を誘い妻と3人で
TDL35周年の夏祭りを
存分に楽しみたいと思います(^^ゞ
…当たり前の話ですが
お盆渋滞の高速道に負けないくらい
大混雑のTDL…
普段では味わえない(?)
大渋滞(行列)も楽しみたいと思います(^^ゞ
お天気最高で
AM8:00前から気温も急上昇…♪
アトラクションのプランは娘に任せて
後ろをついて行くだけの私ですが…
みんカラ的に
こちらで駆け抜ける歓びを満喫したり…
こんな感じのショーを見たり…
楽しい夏祭りのパレードを少し見た所で
お腹が空いてしまった私…
こんな感じモノを食べたり…
数種類のアトラクションを楽しんでいると
パレード(2回目)の開始時刻…♪
今度は遠目から最後まで見ていると…
横から放水されて
アタマの先から
カメラまでビショビショ…(笑)
※カメラは無事です
身体だけでなく手荷物まで
クールダウンが出来るショーでした(^^ゞ
その後もこんな山で
駆け抜ける歓びを満喫したり
涼しい場所でクマの歌を聞いたり
ホラーなマンションを楽しんでいると…
福島県にお住まいで
私に「どらやのどら焼き」を教えて下さった
走りとスイーツの活動を楽しまれている
みん友様の 黒×赤様から
御家族でパークに来られていると連絡が…♪
貴重な時間を頂戴して
プチプチプチTDLオフ会を開催です\(^o^)/
※画像は御座いません。
御挨拶させて下さり
ありがとうございますm(__)m
次回は駆け抜けるスイーツオフを
お願いいたします\(^o^)/
黒×赤様とお別れ後は
先ほどと同じ場所で
こんなモノを食したり…
※身体が冷えて美味ですが
お腹も冷えました(^_^;)
こんなモノをつまんだり…
フラッシュ無しなら撮影OKな
新しくなった(らしい?)
人気のキャラクターが
アチコチにいるそうで…
後ろの座席の方が教えてくれました♪
勉強してからまた来ます(^^ゞ
その後も
その後は暑さに疲れてしまいギブアップ…
お土産をチョッピリ購入して
楽しいパークを失礼します(^^ゞ
涼しくなったら、また来ます♪
そんなTDLの一日でした(^^ゞ
その後は錦糸町に移動して
暑さで消費した脂の補給に
店内は大盛況で画像無し
こちらを注文です(^^ゞ
まずはセットのサラダ
メインはこちら…♪
こぼれるチーズバーグ
ビーフステーキ
グランドキャニオンハンバーグ
こんな感じのドライブの無い休日ですが
新しい出会いと美味しいモノを食せた
アツい楽しい一日でした(^^ゞ
毎日暑い日が続き
色々と元気の無い私…
今日は妻が大好きな「ひまわり」を見て
私も元気になりたいと思います(^^ゞ
自宅をAM3:30頃出発。
国道4号線を一般車の流れに乗り
まったり走ります(^^ゞ
利根川を越える際
遠目には美しい筑波山が…♪
楽しい一日を予感させてくれますo(^o^)o
しばらく走り
毎年、楽しみにしている
栃木県野木町の
「ひまわりフェスティバル」元会場に到着。
先週、開催された事を忘れていた
「ひまわりフェスティバル」…
枯れているのでは…と、心配していましたが
暑さに耐えている
少数精鋭のヒマワリ達が
元気に迎えしてくれましたo(^o^)o
「今年も来たよ♪」と声を掛けても
お日様を向いたままのヒマワリ達…
元気の無い子もいますが
まだまだ元気に
お日様を見ています♪
お祭りも終わり
貸切状態のひまわり達…♪
私なりに撮影を楽しみたいと思いますo(^o^)o
ひまわりの向きは逆になってしまいますが
お日様&ひまわりと記念撮影…♪
今朝のM156 C63は迫力がありますo(^o^)o
貸切状態で記念撮影を楽しんでいると
何となく視線を感じる私…
振り向いた視線の先には
激しい暑さに耐えたヒマワリが
「今年も来てくれてありがとう♪」と
優しく微笑んでいる様に感じました♪
来年も(忘れずに)また来ます♪
その後も
ひまわりに埋もれた(風の)M156C63等
40枚ほど撮影を楽しみ
早朝の貸切ひまわりを満喫しますo(^o^)o
大好きなひまわりを見て喜ぶ妻…
そんな妻を見て
「一週間遅れたけど来て良かった」と感じる
自称 愛妻家風の私です(^^ゞ
早朝からヒマワリを見て元気になった私…♪
その後は、そのまま帰宅…は、せずに
来週開催(予定?)の「ひまわり会場」へ向かい
少し早めのひまわりを楽しみます(^^ゞ
こんな感じの
私の好きな景色を眺めて
まったり走り…
営業開始前のこちらに立ち寄り、小休憩(^^ゞ
小休憩後は「道の駅」の裏手(?)にある
ヒマワリ祭り会場へと移動します。
移動したモノの…
こちらはお祭り開催まで1週間早く
咲いているヒマワリも少しだけ…
クルマを入れて
記念撮影出来そうな場所を探していると
一輪だけ元気に咲いているヒマワリを発見♪
益子町でも元気をもらえた
そんな楽しい早朝でした(^^ゞ
涼しい時間帯を使い
大好きなヒマワリを楽しみ
満足している妻…♪
そろそろ暑くなるので
朝食を求めて宇都宮市に移動します(^^ゞ
時間に余裕があるのでまったり走り
2度目の訪店となる
お気に入りのこちらで朝食タイムです♪
営業開始10分前のAM7:50に到着。
開店と同時に入店です(^^ゞ
こんな感じのイートインスペースがるので
店内で食べる事も出来ます♪
こんな感じのモノを購入です♪
「宇都宮で朝食」は
こちらが定番になりそうな私…♪
美味しい朝食でしたo(^o^)o
朝食後は霧降高原に移動して
駆け抜ける歓びを堪能したいと思います(^^ゞ
まずは定番の場所で記念撮影♪
その後は、しばらくまったり走りますが
ペースカーもリタイヤしてくれたので
お気に入りのPまで一気に走り
駆け抜ける歓びを堪能します(^^ゞ
お気に入りのPに到着。
クルマから降りると
タイヤとエンジンから熱気がムンムン…
外気温度も高いので
まったく涼しくないです(^_^;)
暑さに負けてしまいそうになりますが
遠くの何とか山が霞んで良い感じ…♪
サッと撮影を済ませて出発です(^^ゞ
気持ち良い橋を駆け抜け…
楽しいコーナーへ飛び込み…
V8 6208cc
M156エンジンの雄叫びを轟かせ
駆け抜ける歓びを堪能しますが…
解放的な景色に見惚れて
アクセルを緩めてしまう私…♪
とても暑いですが
思い切り深呼吸したい気分です\(^o^)/
お気に入りのPスペースに駐車して
お約束の記念撮影です(^^ゞ
その先にある
その後は終点となる大笹牧場に到着。
お約束の牛さんと記念撮影です(^^ゞ
オヤツ無しの小休憩後は
霧降高原ダウンヒルを
撮影無しで
私なりにまったりと楽しみます(^^ゞ
楽しくまったり走り
ゴール地点で記念撮影…♪
暑い日にまったりと熱い走りを楽しめた
霧降高原でした
その後は
お気に入りの「日光おかき工房」に移動して
おかきをガッツリ購入です(^^ゞ
お気に入りのおかきを購入後は
楽しみにしている昼食タイム…♪
今回はファン登録させていただいている方が
御紹介して下さった
日光エリアで話題の「咲(さく)」に
初訪店です(^^ゞ
こんな感じの店内…♪
どれを注文しても
ハズレが無いと評判のお店…♪
スタッフ(奥様?)の方にオススメされた
こちらを注文です(^^ゞ
店主様一押しの一品。
蔵王産鴨を使用した
臭みがなく
鴨の旨味が凝縮された素晴らしい逸品…♪
鴨好きな妻も
とても美味しいと喜んでおりました(^^ゞ
年に6回は食べたいカモ…♪
そばの味が分からない私が
申し上げるのもなんですが…
お蕎麦の方は
香り&ノド越しともに素晴らしく
素人の私でも美味しいと分かる逸品…♪
ファンになってしまいましたo(^o^)o
暑い日にはサッパリだけでなく
油モノが食べたい私…♪
単品かき揚げを注文です(^^ゞ
御覧の通りの具だくさん…♪
もう少し値上げしても良さそうな
これまたオススメの逸品…♪
揚げたてサクサクを
抹茶塩で美味しくいただきましたo(^o^)o
もう一つのメインは
オススメされた、こちらを注文…♪
二色そば
透き通った繊細なお蕎麦と
清涼感ある大葉を練り込んだ
夏らしい(個人の感想です)お蕎麦のセット…♪
店主様のセンスと
おもてなしを感じる美味しい逸品は
売り切れ必至の人気モノ…♪
注文の際は御注意下さい(^^ゞ
リピート確定となったこちらのお店…♪
店主様が美味しいモノをしっかり作って下さる
「大事にしたいお店」でしたo(^o^)o
リピート確定の大満足の昼食後は
日光宇都宮道路を使い
清滝ICまでM156の雄叫びを満喫しつつ
駆け抜ける歓びを堪能…♪(妄想です)
V8 6208cc をブン回し
食べたばかりのお蕎麦を
お腹の奥に押し込みます(^^ゞ
(ホントは消化の為に、まったり走ってます)
清滝ICからは
そのまま、いろは坂に突入。
お蕎麦が消化した所で
かなり空いている
いろは坂クライムヒルを
M156をブン回して楽しみます(^^ゞ(妄想です)
混雑気味の明智平をスルーして
ゴールの中禅寺湖に到着。
学生さんや観光客が多く
半月山等
中禅寺湖エリアはスルー(^_^;)
そのまま戦場ヶ原も駆け抜け…
一気に標高を上げて
お気に入りのPで
中禅寺湖と記念撮影…♪
背後に食事中のライダーがいたので
こんな感じになってしまいました(^_^;)
その後は金精トンネルで
M156の雄叫びを堪能しつつ
前愛車V10M5で
雪道ダウンヒルを経験した私…
今回は雪が無いので安心です(^^ゞ
手に汗握る
金精ダウンヒルを駆け抜け
身体の脂が溶けて汗ばんでいる私…(^_^;)
こちらに立ち寄り
サッパリしたいと思います(^^ゞ
源泉掛け流しの温泉は
湯温も調度良く
窓から入る気持ち良い風が
長湯を誘います…♪
もっと気持ち良い露天もありますが
アブの襲来で今回は見送りました(^^ゞ
入浴後はクルマに戻り
30分の仮眠…zzz
目覚めた後は目的地をセットして
ナビの誘導で駆け抜けますが…
こんな感じのスペシャルステージを
M156C63は誘導してくれました♪
小石~中石(?)
葉っぱや枝、幹(?)まで落ちている
俊敏なフットワークが必要な
かなりシビれるステージ…♪
サッパリしたばかりなのに
再び手に汗握るSSで
駆け抜ける歓びを堪能…♪
撮影を忘れるほど集中して堪能しました(^^ゞ
その後は望郷ラインに接続。
ビューポイントで記念撮影です(^^ゞ
気温35度でもドライブが楽しい私…♪
何とか山が綺麗でしたo(^o^)o
撮影後は暑さを忘れて
野菜やお土産等を購入後
駆け抜け後の
熱い身体のクールダウンに
こちらも購入です(^^ゞ
久しぶりに食べた
冷たくて美味しいモノでした♪
道の駅を出発して「からっ風街道」に移動。
自分なりの駆け抜ける歓びを
こちらでも堪能です(^^ゞ
アップダウンにクネクネもある
楽しいステージの「からっ風街道」…♪
貸切に近い状態で
駆け抜ける歓びを堪能しますが
燃料もお腹も空っぽ状態…
からっ風街道をリタイヤして
妻も楽しみにしている
夕食場所へと向かいます(^^ゞ
群馬県庁付近の橋の上で
綺麗な夕陽を見つつ…
お気に入りのシャンゴ(前橋石倉店)で
凹んだお腹を満たしたいと思います(^^ゞ
こちらを注文…♪
ドリアセットの季節のサラダ
2人でシェアしましたが
1人だとボリュームあります(^^ゞ
セットのミニチーズドリア
シャンゴ風のミートソースを使用した
ファンには堪らない美味しい一品…♪
セットのパスタはこちら…♪
カニクリーム (S)
何となく注文した
具だくさんな優しい味の美味しいパスタ♪
もう一つはこちら…♪
シャンゴ風(S)
我が家のド定番パスタ…♪
秘伝のミートソース&トンカツで
凹んだお腹も出っ張りますo(^o^)o
※お土産も購入です♪
セットのドルチェ
ガトーショコラ
大好きなシャンゴ風を食べた私には
普通に美味しく感じた一品でした♪
大満足の夕食後は
交通情報では
事故&渋滞表示があったので
北関東道経由で東北道を駆け抜け
何カ所かで開催されているの花火大会を
高速道路上で見つつ…
※画像を見てイメージして下さい(^^ゞ
いつもの様に
浦和ICからは一般道でクールダウン。
自宅最寄のスーパーで
「朝のパン」を購入後に無事帰宅。
大満足の食事&気持ち良い温泉と
駆け抜ける歓びを満喫しただけではなく
大好きなひまわりに逢えた妻の悦ぶ姿を見て
嬉しく思う
自称 愛妻家風の私でした(^_-)
軽井沢・ビーナスラインへ避暑ドライブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/01 06:13:49 |
![]() |
湯巡り2日目 横手山〜山ノ内町〜野沢温泉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/30 09:43:43 |
![]() |
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |