• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

windows10 起動時間(第4世代インテルcorei7)

連日連夜のPC作業。
昨夜はカラスが鳴き始めた午前3時過ぎまで続きました。

HP作成ソフトをシェア世界一と言われるワードプレスに変更したため、サーバー会社を見直し、ドメインの移行手続きや慣れないアプリのウェブ更新作業に連日、悪戦苦闘しています。ですが、ゴールはもう少し?

参考として、現在使用パソコン(2013年・DELL製XPS8700・第4世代インテルCore i7-4770・8GB×2・電源460W)のwindows10 起動時間を測定しました。



Shiftキー+電源シャットダウンにより、完全に0から起動し、win10が立ち上がり、あのチャイムが鳴るまでの時間を計測。その結果は56秒でした。
8GB1枚のときは2分以上でしたので驚異の性能アップです。
(早くやっておくべきだった!!)

CPU処理速度、グラフィック性能、ストレージ転送速度の性能を数値化したデータを見ますと、i7-4770(3.40GHz・84W)の”1400”に対し、今回注文したCore i7-14700(2.10GHz・65W)は”8365”です。
PC作業時間が長いため、PC消費電力の低さも選定基準となっています。

数値算定法が分かりませんが、単純計算すると、5.98倍の高性能ぶり。同じwin10を起動した場合、9.4秒で立ち上がる!? 私の聞き間違いでなければ、大手家電店の店員さん曰く、win11を数秒で立ち上げると言っていたはず??
(あるゲーミングPC)

注文済のBTOパソコンは6/6(金)に出荷予定。到着が楽しみです。

■主な仕様
Windows 11 Home 64ビット / Microsoft Office / インテル Core i7‐14700 / 16GB(8GB×2)/ 1TB NVMe SSD / 電源550W / インテル UHD グラフィックス / Wi-Fi 6E+Bluetooth 5 / 光学ドライブ / キーボード無・マウス無
Posted at 2025/06/04 14:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日 イイね!

日産フェアレディZ

ゲーム車両は実車の走行性能・特性をどこまで再現しているのか不明です。
忠実に再現するには自動車メーカーから詳細な情報提供を受ける必要があるでしょうし、そうなるとメーカーの協力も得られ難く、お金も掛かって商売にならない?

ゲーム車両は基本的な情報を元に、ゲーム会社のツールによって、走行特性を推定している?(ただし真偽不明)

このため、実車よりもゲーム車両の方が走行性に優れるときもあれば、逆に劣るこもあり、実車Z33に乗っていた私的には、ゲームZ33は実車のハンドリングよりも劣るように感じられ、ゲームZ34についても、何かが違うため、本当にこんな感じなの?って思います。

日産 フェアレディZ Performance(米国販売車)


アメ車を運転したことはありませんが、昭和の時代、アメ車に抱くイメージは、ハンドリングなどは評価項目外、V8エンジンは英雄である。みたいな感があって、ゲームZ34には欧州スポーツカーに通じるハンドリングは感じられず、乗り心地優先を感じました。
(後日の雑学調べで、米国販売車と分かり妙に納得)
Posted at 2025/06/03 08:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

BTOパソコン

10~20年先後を見据えたいくつかの計画(ある意味、終活)が着々と進み、プレッシャーから解放されつつあります。(まだ油断はできぬ、)

その一つが、今後も10年は使うだろうタワー型パソコンの買い替えです。最近は特に作業負荷が増し、システムファイルを最適化したつもりが見事に失敗。動作が不安性になりました。

ですが、現在使用のDELL製XPS8700(2013年製)はよく頑張りました。

当時の性能(i7、8GB、1TB、グラフィックボード搭載、USB×10コ)は事務用PCを超える性能だった?? 有終の美を飾るべく、余生を16GBで過ごす。

31インチモニターとトラックボールマウスの相性はなかなかです。価格帯・ボールベアリングの有無で何か違うのか操作性を検証中。

操作感が上質な赤い玉11000円(ボールベアリング無)と微小タッチで極小調整できてもザーザーうるさい銀の玉(低品質ボールベアリングもどき付)9000円はどちらにも良い点、悪い点があることも分かりました。

次期PCの最有力候補は最近知ったメイドインジャパン製。
注文時に性能を左右するパーツを自由に選択可能。デザインはシンプルですが、親切丁寧な電話対応・万が一のサポート体制(24時間365日)・故障した場合の引き取り修理や技術者派遣の体制が充実している点でしょうか。
購入後、連絡が取れない不安が全くありません。
アットホームな感じさえしました。

日本経済新聞による同社2025年3月期の売上高は2071億円、営業利益193億円、純利益127億円を見込むとか。(過去最高を更新!?)

次期デスクトップPC:mouse MH-I7U01
主な仕様:インテル® Core™ i7 プロセッサー 14700、インテル® UHD グラフィックス 770、16GB (8GB×2)、1TB SSD、Wi-F Bluetoothi、光学ドライブ、電源550W
Posted at 2025/05/30 22:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月28日 イイね!

スマアシ3の衝突軽減ブレーキに思う

200kmのタフト安全ドライブを楽しみました。

その帰り道、緩いカーブを60km/hくらいで走行中、車間距離短めの対向車2台とすれ違おうとするとき、私の感覚として、衝突の危険性を全く感じませんが、スマアシ3はこれに反応し、警報音とともに弱い自動ブレーキが作動しました。

これを迷惑な誤作動と捉えるかドライバーの判断によりますが、私は有難い機能だと思いました。

もしも対向車が私に突っ込んできたら???
スマアシ3は私よりも潜在的危険を素早く察知し、瞬時に弱ブレーキで様子見。危険がないとして、自動フルブレーキングには至らずにスマアシ機能は解除されました。
ほんの一瞬の出来事でした。何!?って感じ。

この俊敏な判断とドライビングスキルは、レーシングドライバーと同じか、それ以上の早さを感じたからです。
私は、ぼ~っとハンドルを握っているだけでした。


目玉やっきー320km/hオーバーのバーチャル走行体験(音量注意)
Posted at 2025/05/29 06:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

32インチモニター

注文した31.5型モニター(フラット画面・ASUS製22000円)が届きました。
alt

ワードA4サイズを等大サイズにフル表示する場合は73%縮小の余裕ぶり。この場合、同時に開くエクセルはA4実サイズ2枚分の広さがあり、これまで使用した23型(ややワイド)と比べ、複数ウインドウを開く作業がとてもラクになりました。
alt

PC用として一時的に使用した32型ゲーミングモニター(湾曲画面・KTC製25000円)と比べますと32型湾曲も31.5型フラットもサイズ的に違和感なし。ASUS製はあれこれ調整してもホワイトのキレイさが若干劣り(スグになれるレベル)、湾曲していないことが目のピント合わせに若干のタイムタグがあるように感じました。

現在使用の2013年DELL製XPS8700(第4世代インテルcore i7)は、当時としては上位モデル?最近8GBから16GBに増設して作業が快適になりましたが、win10の最新アップロードについては、この1年以上、何をやっても更新できません。(22H2)
Posted at 2025/05/24 15:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024年9月GT7開始(Youtube更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年8月納車
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation