• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ホンダ CR-Vハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年10月26日

BLIZZAK DM-V3(ドライ走行)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気温15℃・ドライ路面100%を200km走りました。
23.2km/L
履き替えた直後から感じた順に、ゴムの柔らかさ・シャーと聞こえるパターンノイズ・そしてサイドウォールの硬さです。
2
ゴムの柔らかさは手で触ってもよく解りませんが、画像の白いデブスゲージを当てて、硬度80(V105)と硬度45のDM-V3の残り溝を調べようとしたとき、ゲージがゴムに触れただけで、その違いを感じることができます。
3
トレッドパタン(ゴム)が柔らかいメリットとして、低速走行時のロードノイズが和らぐにように感じました。舗装の細かな凹凸を吸収する感じです。デメリットは中・高速時の操舵レスポンスが鈍くなる点です。
4
低速域から中速域になりますと、VE304では気になったことが無い、シャーと聞こえるパターンノイズに気がつきます。舗装状態にもよりますが、速度が上がるほど路面の凹凸を拾ってロードノイズ(ごぉー・振動系)が大きくなりました。
とはいえスタッドレスとしては静かな方?
5
DM-V2ではホイールに組み込む前にサイドウォールを踏みつけたところ、ガチガチに硬くて驚きました。これによって直安性や操舵レスポンスに貢献?V3も踏んづけておけば良かったですが、 乗り心地と操舵レスポンスの絶妙なバランスを感じます。
小さな凹凸は柔らかいトレットパタンが吸収し、大きな荷重がかかるとサイドウォールが踏ん張る感じです。
6
ゴム硬度は夏タイヤよりも相当柔らかいにもかからず、スタッドレスでありながら夏タイヤ並みに走れるところにB社の技術を感じました。本番はこれからです。CR-Vの性能もあって、雪道峠とDM-V2のワンペダル走行はとてもラクでした。難敵である氷上性能も私的には申し分なしでした。
V3はどんな感じかなぁ、

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤへ

難易度:

ディスクローター・MASADAパンタジャッキ

難易度:

タイヤ新調しました。ハンドルセンターのお話し

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

HANKOOK VENTUS S1 evo3 SUV装着(CR-V)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年6月契約(8月納車)
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation