• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月20日

サイドステップ!装着しました(^-^*)/♪

サイドステップ!装着しました(^-^*)/♪

ガナドール製サイドステップ♪

本日、装着完了しました!




フォトギャラリーにも載せましたので、ご覧遊ばせ♪


やはり、ガナドール製のサイドステップはデカイです!

フロントバンパーよりも、若干低いもんね(゚ー゚;Aアセアセ

それでも、まだ許せる範囲かな・・・


問題は、リアバンパーとのマッチング・・・



画像を見ての通り赤線を引いてやれば、これもアリなのかな?!と・・・(;^_^A アセアセ・・・

こうなりゃオークションに出てる、カルディナ用のリアディフューザーを付けてやろうかしら?!

と、企み中・・・(;´▽`A``

だって、後期カルディナ用の社外リアバンパーなんて滅多にお目に掛かれないもんね(汗)

ちなみに、ダックスさんのリアバンパーって、どれくらいの大きさなんだろ・・・?

こちらも気にな~る(;^_^A
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2009/06/20 19:44:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年6月20日 20:16
お~っ、イイですね~

サイドステップ♪

後はダックスのリアバンバーだね☆

ダックスのリアバンパーだと

純正サイドステップの高さより

ほんのチョット高い?短い?くらいかな

でも、ぱっと見た感じだとサイドより

ボリュームがあるから低いような感じがするかな

よかったら参考までに

ブログの中に写真があるんで

見てください☆

。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
コメントへの返答
2009年6月21日 19:17
こんばんは~(^-^*)/

念願のサイドステップ!
やっと付けれました(;´▽`A``♪

やはりお次はダックスさんのリアバンバーですかね・・・(;^_^Aアセアセ

早速、ブログを拝見♪ やっぱカッコいいですね!!
確かにボリュームあって、低く感じます♪ イヤ?実際に低いのかも・・・(゚ー゚;A

かなり迷い中です~(;´Д`A ```
2009年6月20日 20:25
おらは今だにド・ノーマルです。
コメントへの返答
2009年6月21日 19:22
こんばんは~(^-^*)/

まぼーさんも是非!フルエアロにしましょう♪

只今、オークションでTRDのエアロ3点セットが別々に出品されてますよ~ヾ(;´▽`A``

TRDのサイドステップは、初めて見るかも?!
2009年6月20日 21:34
おおっ!かなりグラマラスですね(*^_^*)

自分みたいにキズものにしないように大事にして下さいね♪

ダックスリアバンは何度か現物を見ましたが、純正のサイドステップより同等・・・いや若干低いと感じましたか・・・

そこら辺を考慮してダックスさんはサイドステップも開発したのかと・・・
コメントへの返答
2009年6月21日 19:40
こんばんは~(^-^*)/

ありがとうございます♪
グラマラスになりすぎて、フロントより若干低くなっちゃいました(;^_^A

走れば、どうしてもキズものになってしまうのですが、大きな段差・スロープには気をつけていかないといけませんね(;´Д`A ```

サイドステップを考案したのも、やはり、リアバンパーが低く感じたからって所ですかね♪

なるほど・・・さらなる迷い中~(;´Д`A ```
2009年6月20日 22:35
こんばんは~。サイドから見ると見たことがない迫力ですね~。更なる進化に期待します(^^)v
コメントへの返答
2009年6月21日 19:50
こんばんは~(^-^*)/

かなりのボリューム感と大胆なデザインにウットリです(;´▽`A``
でもリアバンパーを見てしまうと・・・(汗)

更なる進化ですか~?!
これから先は、伸び悩むかもしれませんよ(爆)
2009年6月20日 22:51
ガナドールのサイドステップは唯一の
ダクト付きデザインなので
やはりカッコイイですね。

リアはゴツイ&低い方がボリュームも出て
カッコイイのですが、リアセンターが低いと
道路に出る時の段差に、かなり気を使います。

自分の車はリアが一番低いので
リアバンパーは底面に傷&削れだらけです。
コメントへの返答
2009年6月21日 19:59
オークションを見るまで、カルディナ用の社外サイドステップで、ダクト付があるとは思いもしませんでした(゚ー゚;Aアセアセ

日本全国に、このサイドステップを付けてらっしゃる方って、何名位でしょうか・・・(;^_^A?

確かにリアが低いと、駐車時に車止め等にも気を使いますよね(゚ー゚;Aアセアセ
やはり底面が削れますか・・・(汗)
2009年6月20日 23:14
まいどです!


21初のニコイチ逝きましょう♪(^.^)b
ちょっとメタボぎみ?(笑)


フロントのスポイラーに硬質ラバースポイラーを白に塗装してみたらサイドと同じくらいになるのでは?


一歩前にでる勇気があればDIYなんか誰でも出来ますよ(^.^)b


無事装着おめでとうございます\(^O^)/


コメントへの返答
2009年6月21日 20:55
こんばんは~(^-^*)/

そうなんですよ~、ちょっとメタボぎみになりました(爆)
それに合わせるために、リアを考えなければなりませんかね・・・(;^_^A

ちなみにフロントをこれ以上低くすると、会社の出入口のスロープを通れなくなっちゃいます(爆)
1cm低くなっても命取りなもので(;^_^A

DIYかぁ~ リアバンパーは、他車種のアンダースポイラーを流用するのも手かな♪
チョット調べてみます(^-^*)/
2009年6月21日 2:44
お疲れ~♪(・∀・)ノ

おぉ~♪迫力満点じゃないですか~♪(ノ^∇^)ノ オォー!

こうなったらサイドに合わせてパテ盛りしてワンオフエアロにしちゃいましょう♪(≧∇≦)キャッ!
コメントへの返答
2009年6月21日 21:06
お疲れ様です~(^-^*)/

ありがとうございます♪
同色に塗装すると、イメージがグッと変わりました♪
今後はダクト部分に( ´艸`)ムフフな物を考えようかな~(笑)

先ほど思い付いたんですが、他車種のアンダースポイラーを流用したらどうかなと(゚ー゚;A
それを切って繋いでパテ埋めして・・・ ウーン

プロに任せようかな(爆)
2009年6月21日 7:08
いやぁ~カッコいいですなぁ・・・

21カル最高!!!(降りちゃったけど。。爆)

迫力があっていいですね。

段差にはご注意を・・(笑)
コメントへの返答
2009年6月21日 21:25
いやぁ~(;^_^A ありがとうございます♪

っていうか、めちさんの次期愛車が気になるんですけどぉ~ヾ(;´▽`A``
早くアップして下さい(爆)

ちなみに先ほど確認したんですが、めちさんのカルディナはTRDのフルエアロだったんですね♪ かなり迫力がありますよ!
前期用しかない?のが残念・・・

段差は、より一層気をつけていかないと泣きを見ますね(;^_^A 昔の愛車を思い出しました・・・(ノ_・。)

プロフィール

「ECONモード http://cvw.jp/b/259955/48593524/
何シテル?   08/11 14:10
回転する機械なら、どんな物でも整備する機械職人です♪ 広島と岡山の県境に居るせいか、方言が混ざり合って汚い言葉を使う人かも(笑) ブログでも意味判らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバープレート取付位置下げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 17:11:28
[ホンダ シビック (ハッチバック)] フロントナンバー位置移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 16:53:31
アライメント測定&調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:50:45

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
※写真は後日撮り直します。 シビックが気になり始めたのは、丁度3年くらい前(2022年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
今年、平成25年1月頃の話 同僚がCX-5が欲しいと言うもんで、一緒にディーラーへ見に ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
愛車だったクレスタのマフラーが駐車場の車止めに引っかかって もぎ取れた頃から、カルディナ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
前愛車「クレスタ」です! フルノーマルからコツコツと仕上げ、ガタが来るまで乗り続けた車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation