• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

660bluesのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

カーボンシート張り貼り その2



運転席側のエアコン吹き出し口のカーボンシート貼りです。
ここを選んだのは、外しやすく、貼りやすそうに見えたのですが、かなり手強い相手でした(笑)
ビミョ~にアールがついていて、どうしてもシワが入ってしまいます。たったこれだけのパーツなのに、色々考えて造られている事に感心するとともに、メーカーの技術力の高さを実感しました(大袈裟?)


3度目でこの程度です(-_-#)
1度目、2度目は恥ずかしくて見せられない出来上がりでした。


遠目から見るとなんとか耐えられるかな?と思い装着してみました。


一晩たったらカーボンシートが
浮いてる所が…
脱脂がイマイチだったのか、ウデが悪いのか、カーボンシートが悪いのか…

以前ヤフオクで買った、4Dカーボンシートを型取りして出品しているfzさんのカーボンシートとはカーボンシートの質が違います。fzさんのは表面がザラザラ(解りやすく極端な表現で)自分の買ったモノはツルツル。
厚さはほぼ同じ位で、裏面の糊はfzさんの方が気持ち強いかな。
まだ自分には良い悪いは解らないのですが、人によって貼りやすいとかあるのでしょうか?
それとも3Mダイノックシートみたいなのが使い勝手が良いのでしょうか?

でも、まだまだカーボンシートは残ってるので、勿体無いから使いますが(^_^;)

次は助手席側の吹き出し口が簡単そうなので貼ってみます。
Posted at 2016/05/26 10:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月21日 イイね!

カーボンシート貼り張り(笑)

ヤフオクで4Dカーボンシート黒、艶有りを買いエセカーボン化をしてみたいと思い(カーボン柄転写パーツが高くて買えない)初めて挑戦してみました。
手始めに選んだのは、ハマっているだけのロールバーロア


画像は伊勢さんがネットからパク…イヤ 借りて来たのを勝手に又借りしています(^_^;)

小さいパーツなので、型も取らずデザインナイフでカーボンシートを切り出しました。

段のついている所が難しく、ドライヤーで暖めて引っ張りながら貼っていると、柄が伸びてる所が…

シワが入って我ながら情けない出来上がりでした(´・ω・`)

次の日再度挑戦すべくカーボンシートを剥がし、それを元にカーボンシートを切り出しました。



流石に2度目はかなりマシに出来ましたが、細かい所はかなり妥協しました。

次のターゲットはコイツです(笑)

実は赤カーボンシートもポチってるので、脳内妄想は完璧なのですが、不器用で大雑把な自分では、それなりの出来上がりにしかならないんだろうな~(苦笑)



今回の為に揃えた3Mのスキージとデザインナイフです。
道具で少しでもウデをカバーしなくては… (  ̄ー ̄)y-~~
Posted at 2016/05/21 19:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

キャンバー調整、お詫びと結果報告

先日キャンバー調整(キャンバー微調整ですネ)を整備手帳にアップしたのですが、目盛りを読み間違えていました。
ご免なさいm(__)m


下の太い数字が度数でした。
0.2度→1.2~3度ネガに傾いています。小数点以下は各自画像で判断して下さい。
使い馴れない器具をここぞとばかりに出して素人加減も出してしまいましたね(^_^;)

誰か気が付いてツッコミを入れて下さいヨ~(;・ω・)

話は変わりまして(笑)
キャンバー1度チョットの違いはとても大きいモノでした。
今までの自分が感じていた事(特に左コーナー) は、コーナーの入口でブレーキング又はアクセルオフで荷重を前輪に掛けてステアリングを切るとノーズがクイッとイン側に入って行くのですが、その時点で少しアンダー気味に感じていました。リアはドシッとしていて破綻の兆候は感じません。クリッピングポイントから脱出ラインに乗せる様にアクセルを入れながらステアリングを戻していきますが、サスペンションの何処かが動いている様な、それまて効いていたアジャコング…違う(^_^;)アジャイルなんとかが効かなくなってしまった様にアンダーが出て脱出ラインを外してしまう事がありました。旋回区間の短いコーナーではアンダー気味位ですが、旋回区間の長い回り込んだコーナーの最後にアンダーが出る為タイヤのショルダー部分の矢印の下まで接地していました。

考えられる原因は
①アクセルを踏み過ぎている。
②足回りの何処かが動いてキャンバーがポジに動いている。③アジャイルなんとかが作動しなくなった。
④ハングオンが出来ていない(笑)

他にもあるのかも知れないのですが、自分のセンサーでは判断出来ません。
かと言って放置するなんて出来ません。そこでのキャンバー微調整でした。
原因は解明出来た訳ではないのですが、ハンドリングはニュートラルに変化しました。小さい様で自分にとっては大きい変化です。
まだ走った回数、時間も短いのですが、アンダーは改善出来た様に思います。

足回りはドノーマルのままです。
拙い文章を読んで頂きありがとうございます。
皆さんの自分の愛車に同じ事を感じている方はいませんか?
Posted at 2016/05/08 18:31:45 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「BSミーティングnow」
何シテル?   10/22 13:06
660bluesです。よろしくお願いします。 モデューロバンパー&アクティブスポイラー仕様のβ 6MTになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新システム(LINK-NAVI SE)の登録方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:35:44
K&P Engineering ステンレススティール マイクロニック オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:33:49
HKSのGT 100Rキットを取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 19:45:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
モデューロバンパー&アクティブスポイラー仕様のβ 6MTです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation