• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

660bluesの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年2月18日

ステアリング交換step1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクでパチもんのOMPのD型ステアリング32Φを落札したので取り付けてみようかと思います。
2
ワークスベルのホンダ用ショートボス226Sを購入。
これが無いと取り付け出来ません。
付属品にエアーバックキャンセラーも入っているので他に何もいりません。
3
ステアリングコラムの両脇にエアーバックを固定させているT30のネジを外します。
4
エアーバックの裏側です。
下のカプラーはエアーバックのもので、白い部分を両側から上に押し上げれば上に抜けます。
上の手前のカプラーは真ん中あたりのツメを押しながら抜きます。
奥の白いカプラーもツメを押しながら抜きます。
これでエアーバックが取り外せます。
ちなみに、バッテリーは外していませんが誤爆はしませんでした。真似をされる方は自己責任でお願いします。
5
さぁ〜最大の難関です(笑)
ベルハンマーを吹き付け、ホロを半分開けます。
ここは10mmの六角で止まっているのでラチェットを目一杯伸ばし立ち上がりながら引っ張りました。
こーゆー時に屋根が開くのはイイですよね〜(笑)
車が傾く位にチカラを入れたら「ガキッ」という音とともに緩みました。
半分位回したらステアリングを揺すって少し抜いておけば後が楽です。
6
エアーバックのキャンセラーですが、ボスの取説では反対側からに差す様に書いてありますが、インパネの警告灯が消えないのでこちら側から差してみたら消えるので折り曲げてビニールテープで固定します。
ボスに付属しているカプラーを差しホーンの配線を確保。
あとはステアリングを取り付けて終了です。
7
今回使った工具です。
スエカゲの首振り伸縮ラチェットにエクステンション、KTCのT30と10mmの六角のBox、ボスに付属の3mmの六角
8
パチもんOMP32ΦD型バックスキンが付きました。
ショートボスなのでレバーとのクリアランスが狭くなりましたが、握った指も当たらないので問題無し。
まだStep2があるので楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングのクリーニング

難易度:

内装イメチェン ホーンボタン

難易度:

春ですね~ステアリング交換

難易度:

おまんピーステア取付ラフィックスGTCワークスベル

難易度:

異音対策完了

難易度:

パドルシフトレバー取り付け位置変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BSミーティングnow」
何シテル?   10/22 13:06
660bluesです。よろしくお願いします。 モデューロバンパー&アクティブスポイラー仕様のβ 6MTになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K&P Engineering ステンレススティール マイクロニック オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:33:49
HKSのGT 100Rキットを取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 19:45:13
フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 14:41:21

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
モデューロバンパー&アクティブスポイラー仕様のβ 6MTです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation