• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月零 GOの"モビスパ" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2017年5月14日

続・ボンネットにカーボンシート貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回貼り付けに失敗したカーボンシートのリベンジです。

お店にたのもうと探してみましたが、費用が高い高い。
だったらシート買って張り直ししつつ、技術向上を図ろうかなと思い立ちました。

いろいろ調べた結果、貼る順番を決めてやっていくといいらしいとのことで再チャレンジしてみます。
右上から左上、右下、左下の順番に貼っていきます。

二人作業だったら簡単なんでしょうが、ボッチ作業でどこまでできるかも醍醐味の一つ(苦笑)
2
ボンネットはいつもと同様に外して部屋の中へ。
つけたままの方が作業は楽らしく、一人でシート貼ってみた系の動画でも付けたままの方ばかりでした。
ですが、それは作業環境が恵まれた方のやり方。
月極駐車場で借りてるところに、ドライヤーをかけるためのコンセントがあるわけもないので、作業は外して室内です。

とりあえず地べたに置いて貼るのは、床にシートが張り付いてイライラした前回の経験をもとに台を設置。
家にあったコンテナを使いました。
広いテーブルとかあれば、なお良さそうです。
3
まずは苦い思いでのシートを剥がします。
塗装も剥がれないかドキドキしました。
如何せん前の作業でパーツクリーナーによる完膚なきまでの油分除去だったので、コーティングとかも剥がれているかも…と思っていましたので。

なんとか問題なく剥がせました。
4
貼り付けるシートの裏側に切り込みを入れます。
前回は端っこ端っこから貼り付けていったがため、いろいろ歪みやヨレが発生しました。
今回は真ん中から放射線状に右上、左上、右下、左下と貼り付けていきます。
5
いきなりですが貼り付け完了。

ちなみに今回はシートは1530×1000のカーボン調シートで、貼り付け面に空気を逃がす溝が付いている物を買いました。
前回とは違って天面部分の空気残りやシワが一切なく貼り付けられました。
6
ついでにタイフォンを2ヶ月ぶりに戻しました。
7
全体の仕上がりはまずまず。
自己評価は70点といったところでしょうか。
8
やはり最後の部分で焦りというか、微妙に隅に「素人が貼りました」感が出てしまうのが減点対象。
ほぼフラットな面のボンネットですが、フロント周りの造形に、自分のシート貼りの技術がまだ対応しきれていないなぁ…

とはいえ、前回の見窄らしいシワシワボンネットに比べれば前進しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラバースプレー塗り塗り(GW課題2)

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク ドラレコ・デジタルルームミラー交換2023 https://minkara.carview.co.jp/userid/2601152/car/2692601/7621476/note.aspx
何シテル?   12/29 19:34
月零 GO(げつれい ごう) と申します。 車は運転が主には好きで、車自体はそんなに激しく手を加えたりせず、気ままにいじってます。 他に鉄道とアニメが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 11:26:16

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
モビリオスパイクからの乗り換え。 普段使いもするし、遠征で車中泊もします。 鉄道要素てん ...
その他 その他 ピアピア号 (その他 その他)
80年代に日本グランド社で造られた「ピアピア」という3輪ミニカーです。 50ccのエンジ ...
ホンダ モビリオスパイク モビスパ (ホンダ モビリオスパイク)
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 普段は普通に買い物や移動に使いますが、遠征の時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation