• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月零 GOの"モビスパ" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2017年4月21日

ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
まえの作業からの続きです。
ラバースプレーの塗料をはがし終えたので、シートを貼り付けます。
2
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
必要かどうかはわかりませんが、モビリオスパイクのボンネットのはずし方を。

ボンネットをあけて左右にあるボルトを外します。
No.10のナットです。
固着している場合もあるので、山を潰さいないように慎重に。
3
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
一旦緩めておいて、2箇所締めてある場所のうち1箇所外します。
写真では上を外しましたが、下のほうが作業しやすかった。
4
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
左右終わったらボンネットを閉めますが、何か半開きにできるものをはさんでおきます。
私は350ml缶が入ってたダンボールケースを挟んでおきました。
半開きのまま残りのボルトを回して外します。
ボンネットもそこそこの重量があるので、これならボンネットが落下したり窓ガラスに当たったりせず安全かなと。
5
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
外し終わり。
部屋に持って帰って本来の作業を進めます。
6
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
とりあえず作業中ですよアピールでダンボールを被せておいた。
盗難とかのことを考えたら、本来はシートとか被せるのが良いんでしょうけど…
7
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
いきなり作業終了。
貼り方は他の方のを検索して見てください。
(理由は後ほど…)

ボンネットは先ほどの手順とは逆で行い元に戻します。
8
ボンネットにカーボンシートを貼り付け(+ボンネットの外し方)
結論からして、シート貼り大失敗しました!

貼り始めは良かったんですが、最後の部分にしわ寄せが来てしまい、結果無残な出来栄えに…
さらに一人作業でこの大きさのシート貼りはやはり厳しい!
写真でわかるかもしれませんが、空気入りまくりでボコボコ。
ドライヤーあててあーでもないこーでもないやってこの仕上がり。
へこむわ~…orz

近くに貼り付けの作業してくれるところないか探して、そこにお願いしたほうがこの場合は良さそう。
餅は餅屋なのかな~…。


というか、ボンネット絡みで今のところ上手くいった試しなし!
はぁ・・・orz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

ラバースプレー塗り塗り(GW課題2)

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク ドラレコ・デジタルルームミラー交換2023 https://minkara.carview.co.jp/userid/2601152/car/2692601/7621476/note.aspx
何シテル?   12/29 19:34
月零 GO(げつれい ごう) と申します。 車は運転が主には好きで、車自体はそんなに激しく手を加えたりせず、気ままにいじってます。 他に鉄道とアニメが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 11:26:16

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
モビリオスパイクからの乗り換え。 普段使いもするし、遠征で車中泊もします。 鉄道要素てん ...
その他 その他 ピアピア号 (その他 その他)
80年代に日本グランド社で造られた「ピアピア」という3輪ミニカーです。 50ccのエンジ ...
ホンダ モビリオスパイク モビスパ (ホンダ モビリオスパイク)
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 普段は普通に買い物や移動に使いますが、遠征の時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation