• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月零 GOの"モビスパ" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2017年4月21日

ボンネット塗装のその後のその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前に塗ったボンネットのラバースプレーですが、やはり表面のザラザラで拭き掃除ができなかったり、ぶつかった虫がなかなか取れてくれない等、若干不満が出てきました。
カーボンシートへの張替えも兼ねて、ラバーを外します。
作業に当たり、今回はボンネットを外して部屋の中で作業。
2
隅をこすり剥がす切っ掛けを作ったあとは、びーっと引っ張り剥がしていきます。
日焼け後の皮膚をはがすような感覚で気持ちいい!・・・
・・・のも束の間、ボンネットの中心部が細かくちぎれて全然はがせなくなりました。
3
見えづらいかもしれせんが、白いぶつぶつが元の塗装の色です。
どうやらラバー塗装が薄すぎたことと、洗車機での洗車で徐々に表面が薄くなっていったようです。
そういや剥がれないようにとボンネットの四隅は手厚く塗料を吹き付けたが、ボンネットの真ん中は発色の具合で「こんなもんだろう」とあまり厚く吹き付けていなかった。
結果、塗装を剥がす際に薄過ぎて剥せなくなってしまったようだ。
4
悔しいが作業中断。
ボンネットを一旦戻します。
なんか牛の模様みたいになっちゃったよ・・・(泣
5
ラバースプレーは油性塗料なので、パーツクリーナーで落としました。
細かく区画に分けて、吹き付けて拭き取って、吹き付けてこすっての繰り返し。
広さが広さなだけに、家にあったパーツクリーナー1本が空になりました。
泣く泣く途中の状態でオートバックスに車を走らせた。
6
パーツクリーナーを買って、オートバックスの駐車場の片隅で作業再開。
吹いては落とすの繰り返し作業。
7
トータル1時間ほどでラバースプレーの塗料拭き取り完了。
最後にまたパーツクリナーを吹きかけて汚れを浮かせて拭き取ります。
最初の剥がし作業(と格闘時間)も含めると2時間半くらいかかってしまいました。
8
パーツクリーナー1本と1/4を使用。
家にあったぶんも含めれば、このサイズでも2本分近くは使用したことになった。
あと雑巾3枚が犠牲に…

~ラバースプレーの教訓~
ケチらずバカみたいに吹き付けろ。
はがす時に救われる。
ケチれば作業と手間が増える。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

ラバースプレー塗り塗り(GW課題2)

難易度: ★★

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク ドラレコ・デジタルルームミラー交換2023 https://minkara.carview.co.jp/userid/2601152/car/2692601/7621476/note.aspx
何シテル?   12/29 19:34
月零 GO(げつれい ごう) と申します。 車は運転が主には好きで、車自体はそんなに激しく手を加えたりせず、気ままにいじってます。 他に鉄道とアニメが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 11:26:16

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
モビリオスパイクからの乗り換え。 普段使いもするし、遠征で車中泊もします。 鉄道要素てん ...
その他 その他 ピアピア号 (その他 その他)
80年代に日本グランド社で造られた「ピアピア」という3輪ミニカーです。 50ccのエンジ ...
ホンダ モビリオスパイク モビスパ (ホンダ モビリオスパイク)
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 普段は普通に買い物や移動に使いますが、遠征の時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation