• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cycloの"バタゴリ君" [ホンダ ゴリラ]

整備手帳

作業日:2025年4月5日

リサイクル流用ダブルホーン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ずっとノーマルのシングルホーンのままでした。
バイクが小さいので車から甘くみられて突然割り込まれる事がしょっちゅう。
昨日も国道1号線を快走してたらありえない距離でコンビニから乗用車が、、、
危ないと思ってホーン鳴らしながらフルブレーキ、もう駄目かと突っ込みかけたところで右車線が空いて緊急回避成功。
その後並走し運転席に向かって怒号の怒り爆発。
強制停車させようかと思いましたが逃げられました。
若い頃は思いっきりドアを蹴ったことも、、、

小さくてもピンクナンバー以上のパワー出てるんで存在感が必要だと常々思ってて、ホーンをダブル化します。
2
アップガレージで自動車やバイクの中古ホーンが一杯投げ売りしてます。
重くなるのは嫌なので小型車用らしき物からいくつか物色。
振動板を弾いて音程の高低を聞き分け、候補を4個に絞って購入。
1個50円から100円(税別)でした。

持ち帰ってから抵抗値を調べて、個別に鳴らしながら組合せを選びます。
1個だけ抵抗値が1.5Ωの物があり電流値が大き過ぎるので排除、他は6〜10Ωだったので並列にしても4A少々となり、スイッチやヒューズは大丈夫そうです。

取り付けは特に説明は不要でしょう。
自分はフォーク三叉の下部ブラケットに付けました。
並列配線して終わりです。
3
派手さはありません、オイルクーラーの影に隠れてます。

今回の組合せは低音がDENSO製、高音がMARUKO製(どちらも国産メーカー)になりました。
安い投資でいろいろ試せるのでジャンクのリサイクルで充分です。

音質はドスの効いた共鳴音で、何より驚くほどの大音量で迫力があります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブ掃除と振動破壊箇所修理

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

フライホイール固定ナット、ワッシャー交換

難易度:

USB電源と電圧計追加

難易度:

火気厳禁、燃料タンクのコック位置移動-続編-

難易度: ★★★

リアフェンダーオフセットステー 干渉対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

タウンボックスが我が家に来て丸10年、初めて軽自動車のオーナーになってやっぱり10年。 最近、車の運転がやたらと億劫になって、それなりに歳を食ってしまったオヤ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最近拾ってきたジャンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 19:01:40
リサイクル流用ダブルホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:20:36

愛車一覧

三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
最初の52ギャランが最高のお気に入りでした。ハンドリングでこれ以上の車とは出会わなかった ...
ホンダ ゴリラ バタゴリ君 (ホンダ ゴリラ)
12Vゴリラ(BA-AB27)のDIYカスタム(備忘録)です。本文が余りに長くなり過ぎた ...
輸入車その他 コルナゴ 2008ストラーダ (輸入車その他 コルナゴ)
学生時代から憧れの的であった「コルナゴ」のオーナーになりました。 極太スカンジウムパイプ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
99年頃のダホン・インパルスです。 アメリカでプロデュースされ、台湾で生産されたミニベロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation