
今日から
大型2輪免許講習
朝イチに 小田原まで行って
新幹線で静岡の教習所に向かう
余裕もって出掛けたので静岡の駅でまったり通勤客を眺めながら
お茶して 電車に乗って迎えのある駅に向かう。
関東近郊 4両編成の電車なんて そうそう無いけど 県庁所在地から 4両編成の電車に乗った。まあ 数時間待つ新幹線より進化はしたけどね。
慣れたもので 駅で迎えのバス来るまで待つ なにも周りに無いので
コンビニでコーヒーとタバコを買う
暫くするとバスがきた。
名前を告げて名簿チェックして乗り込む。
ここは、比較して若い年齢層だった。
みんな 自動車免許かな。
駅からかなり 時間 走って教習所についた
受付から客層 教習所から 以前と違うのがおもしろい。
賑やかで うるさいのは、関西から来た 年齢層高めの おじさん。
正直 ちょっと合わない。
茶色いおねーさんは 適性検査の問に 答えられない。
うちの近所の通いはわりと近所の人が多いが 多分近所に入れなくて
合宿の門を叩いてる人がいるのかな。
外国に人は少なかった。
今回の教習所は、お昼ご飯は、予約が要らず勝手に食べる方式
お昼に食べる食べないときだけ たべない予約する。
着いて 入学案内の講習を 一時間ほど受けて 午後の実技一時間目まで
時間あるので早速弁当を頂く。
いつもの よく職場なんかで見かける 朱色の箱 仕出し弁当です。
送迎バスは、 朝に 集中して便宜図ってるけど ホテルとの往復便が、お昼前後の便がないので お昼前後でも朝イチ迎え おおよそ 8:30 から10:30
帰る場合でも 夕方16時頃の送迎バスになる。
歩いて帰ることもできるが 距離がかなり遠く かなり不便。
ただ業務連絡 バス予約は、スマホ予約なので年配者には結構きつい。
スマフォ持たない人は減ってるけど 携帯の人はまだいるので不便。
まあお迎え便の予約もあらかじめ まとめて1週予約できるのは便利。
午後から早速
1時限、2時限
今日は、実技 2時間。
外周周回を数周、制動で,1時間、一本橋練習で 1時間てな感じ。
ただ時間が限られてる合宿なので ボンボン講習進む。
大型なのステアリング重たくて結構辛かった。
エンジン周りは まだ750ccなのでそんなに 400ccと変わらず
かえってトルク太い。
教習所なので 十分 2速でも まにあう。
ただ こないだの 山形の教習所と違って 静岡は、コースは広いけど
受講生 年齢層若い。
地元の受講生半分くらいらしい。
大型自動車や普通2種は、少ないけど ホテルや教習所内 ルール厳しめ
多分 大人のように聞き分けのいい客層でないのだろう。
以前の山形は 受講表のバーコードで講義予約なんかしていたが
受講カードをICカードとして予約していた。そこにある番号なんかを バスの予約に使っていた。
静岡は、朝 ホテルから来ると だいたい1時間前くらいから 10分前くらいまで
ICリーダーで 紙の受講チケットを出して バイクの場合 講習生のファイルと一緒に 待機場所まで持っていく
自動車は、受講生ファイルいちいち変えるとき戻す見たいですが 二輪は細かい事記載してあるので 受講生はもちあるいてました。
山形は、何事も受講ファイルに印刷の バーコードで リーダーに読ませて 受講予約 昼食の翌日予約していたので 講習中は 教官に渡すので次の行動ができなくて 不便でした。
入校のきまりとか約款 誓約でオリエンテーション 時間かなり割いた。
それだけ年齢層低いのだろう 説明しないといけないのは、若い証拠。
ホテル部屋に戻ると 送った荷物が部屋に着いていた。
Posted at 2020/10/06 19:55:48 | |
トラックバック(0) | 日記