
今日は、4軒まわってみました。
初めは、湘南台からブルーライン乗って 横横道路沿いにある
カワサキプラザとRB戸塚、隣の戸塚駅まで歩いて
ブルーライン乗って港南中央駅で
SOX港南と歩いてRB港南 行ってきました。
横横沿いは、さすがに道路は渋滞
多分湾岸周りの。ツーリングなんでしょう バイクも車も多い
でも帰りに調子の悪いバイクがエンジンかけ直してるのを見ると
あんまり高年式のれないよね。
カワサキプラザ行くと
KLX230は在庫切れで12月納車って書いてありました。
雰囲気は、数少なく展示も落ち着いてます。まあブランド一個だからこういう雰囲気なんだよね。まあ預けて点検なら代車でどっか行くよりいいかも。
車乗ってたときも 点検とか車検で コンパクトカー借りたっけ
RB戸塚は、他と変わらず
2階づくり 割と車両は少な目
そのあと歩いて戸塚駅まで行く
昔 脳梗塞のリハビリで3ヶ月入院していた病院近くなんだけど
さすがにここまで歩かなかったし
もう6年くらいぶりなので 車窓で見たとはいえ変わっていた。
ちなみに箱根駅伝のコースなので国道1号沿いを歩いた。
個人差はあるけど 右半身不随で 横浜は、後期3か月後のリハビリなのでとりあえず歩くことはできたので 歩いたり物をさわって別のさらに移したりのリハビリ あと記憶がよくないので 覚える訓練が多かったかな
まあ 足に足首固定の装具もつけたけど 半年と持たなかったので
今はつけてません。
退院後は、むちゃくちゃ歩きました。
そんなんでブレーキ踏めないですよね。
そのおっさんが、大型2輪とったのでいいんでしょう。
30分も歩けば着くが 10分おきにバスが通るのでバスでも到着は容易だけど
駅のバスターミナルと駅が遠いのでそのまま歩く
戸塚から港南中央までブルーライン乗って
駅から歩いて
RB港南 途中の道沿いSOX港南
SOXは相変わらず登録費用 整備費用がめちゃくちゃ高い 車検なしでも
それぞれ 23000円ですよ。ぼったくりもいいところ だったら車体価格をそれなりにすればいいんだけど 新車も同じくらい取られるのよね。
RBは、みんな分割で費用が書いてあるのに その値段が費用じゃないのよね
CRF250 Rallyの中古が 50万台 新車は相変わらず 75万の定価売りだった。
どれもくたびれた中古が多い感じ。
帰りはまた港南中央までもどってブルーラインで帰ってきた。
今回は割と駅から近いのでそんなに疲労せず帰ってこれた。
割と流通とか値段がわかってきたし どこで売っているとかの情報把握できた。
しかに 今乗ってる 原付ズーマーも同じくらいのモデルで 20万くらいするので
高騰中みたい ただノーマルであることが限られる
新車がなくなったので綺麗なノーマルほど高い
売ってた当時の新車価格に近い。
まずプーリー化粧カバー入らないし マフラーもかならずノーマル
マフラーもノーマルほど つけてれば車体価格は下がる。
売るときはノーマルに戻すこれが命題。チューンするほど安くなる
まあ見てくれ変わらない コンピューターは、いいのかも。
みんからユーザーは、ほぼプラスにならないほどいじってるからね。
戸塚駅に向かってるとき
片側2車線 信号間隔が長いのでおじーさんが 信号のないところを渡ろうと
急に飛び出した バイクが急ブレーキで寸でのところで停止
謝るどころかおじーさん怒り出した。
それにバイクのにーちゃん そりゃ怒るわな。
信号まで追っかけて じーさんまた怒るし。
俺ならドラレコ付けとくね。
みなさん 歩道のじーさんに気を付けて もうとっぴよーしなく飛び出すよ。
Posted at 2020/11/01 15:06:49 | |
トラックバック(0)