• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.Fのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

レクサスの部品流用!?

私の車のガラスの部分に「TOYOTA」という表示の他に「LEXUS」の表示が一緒にあります。


見えますか?

赤い丸で囲って、赤い線上に「LEXUS」という表示があります。

この表示は私の車の他にlexus_fakeさんのカムリプロミネントにもありました。

当時のレクサスで20系のカムリとビスタで同じ系統はES250(VZV21L)しか思い当たる車両がありません。

このES250と同じ部品を使用しているのでしょうか?

ES250のガラスはどうなっているのでしょうか?気になります。

それと、ガラス以外にもレクサスと同じ共通部品はあるのでしょうか?

ちょっと、このことについて気になっていたので書きました((((((゜ロ゜;
Posted at 2016/12/13 15:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月13日 イイね!

夜中の首都高

今日の午前0時近くになんとなく一人でドライブに出かけました。

いつもなら、近所の辺りや国道を走っているのですが、今回は首都高に出かけました!!

いつかは首都高を自由気ままに走ろうと思っていたので、それを今回実行しました(^_^)。

まず、狩場線を抜けて最初に大黒PAに着いて一休み~


それから、大黒線、横羽線、羽田線を通って、環状内回り(C1)へ

C1の采女橋を抜けてから先にある橋脚……あれ案外スピードを出して通過するのに焦りと恐怖を一瞬感じました(^_^;)

C1を1周して、浜崎橋JCTから羽田線、台場線に行きレインボーブリッジを通過~。

それから、有明JCTから湾岸線でそこから辰巳PAで一休み~

ここには首都高を毎晩走り込んでいるであろうランエボや180SX、インテグラ(DC2、DC5)、ロードスター(NA)、スカイライン等の改造車が結構いました(^_^;)

ドライバーの中にはキャップ帽を深くかぶり、マスク(顔を隠すため?)をしていたガチの人がいました~。


辰巳PAに停めて車から見えた夜景

そんな首都高ランナーたちが集まるPAから出て、再びC1内回りを走り、羽田線、台場線、レインボーブリッジを再び渡り、有明JCTから大黒PAを目指しました。

大黒PAで一睡してから朝の6、7時くらいに家に着きました~。

今回、首都高を初めてまともに走りました。夜中ということがあって、横羽線、C1一部は工事をしていて車線規制が至るところでありました。

あと、夜中は比較的道が空いているのです。走っているのは主にトラックかタクシーでした。

タクシーが結構飛ばしていました(・・;)。

以上、初めての首都高ドライブでした。

次は時間があれば、C1の外回りを走ってみたいと思います!!




Posted at 2016/12/13 15:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月12日 イイね!

某公園の駐車場にいた車たち

某公園の駐車場にいたのは私のビスタとlexus_fakeさんのカムリプロミネントだけではありません!!

他にも車はいました。では、撮ってきた車を掲載したいと思います。


まずは、カリーナED。
私の車の斜め左後ろに停まっていました。
この当時、カリーナEDの他にセリカやコロナクーペも流線形でしたね~。
コロナクーペは「ザ・ストリームライナー」とか「都市の空気を震わせる」とか書いてあったような気がします。こんな車に出くわしたら、空気が震えるどころか自分の中の何かしらが震え上がるでしょう~。
その流線形の中でカリーナEDは流線形でありながらもナイフのような鋭いエッジが利いたデザインが魅力的ですね~
今の車にはないこの独特な感じたまりません!!


パルサーGTI-R。最近、車を所有していない私の友達が欲しいと言っている車。インプレッサ(GRB)→デルタ 16V→パルサーGTI-Rという流れできています!!この流れは謎です!!
共通しているのは、四駆であるということ。
SR20DET搭載のハイパワー+ブルーバード譲りのアテーサ搭載とスゴい車です。
中古車でも見ている限り、数が少なくなってきました。友よ、買うなら、今だ!!

尚、旧車の数には限りがございます。お早めにお買い求めを~



カローラFX。
これも駐車場の中できれいだと思った1台です。ステッカー類も完璧。ホイールキャップ、あれ手に入らないだろうなぁ~と思いました。大切にお乗りください。



シルビア(S13)たち。デートカーのプレリュードをアートフォースという力でねじ伏せた1台。
しかし、夜な夜な暗い峠に行っては物理的な力(ダークフォース)により、再起不能になることが頻繁に起こりました。
実際、私の知っている中でも180SXが木と物理的な友達となり、180SXのフレームがが変形して再起不能に……

どうか、大切にお乗りください!!


アコードエアロデッキ!?
ホイールに注目

これはもしかして、フィット3のホイールキャップでしょうか?

旧車と当時のホイールとかじゃなく、フィット3のホイールキャップ、新しい組み合わせです!!

なんだか今までにない不思議な感じです!!(^^)

新鮮です!!

そういえば、駐車場内にはフィットたちも集まっていましたねぇ~
ホイールキャップをそこから取ってきて、つけたってことはないですよね!?


10ソアラ。グレードは後ろを見なかったのでわかりませんでした。10ソアラも街中で見かけたときは「おおっ!!」となる存在です。
10ソアラのオーナーさん、私のところに尋ねて来て下さって、ありがとうございました。様々な話ができて良かったです。
また、会いましょう。



ローレル一同。後半、気付いたら、歴代のローレルがズラリと並んでいたので、思わず撮りました!!
なかなか見られない光景だと思います。

という感じでビスタやカムリプロミネント以外にもこのような車両がいました。

他ににもルノー 21ターボ、トゥインゴ、BMW 520i(E28だったかな?)と外車も停まっていました。

シルビア、ローレルの他にスカイライン(R31)やレパードもいて、駐車場内は日産車が多いように感じました。
Posted at 2016/12/12 14:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月12日 イイね!

某公園の駐車場にて~

昨日、某公園の駐車場でハチマル車、キューマル車が集まりました!!

朝9時くらいから家を出て東名から首都高を通って向かいました。今回はハチマルミーティングみたいに迷わず行けました~(笑)

だが、しかし、公園の敷地内に入ってどこの駐車場かで迷う……(・・;)

そんなことがあって午前11時くらいに会場入り!!

さっと、辺りを見回して、20系は俺だけかと思ったら~、


lexus_fakeさんのカムリプロミネントXがいました!!

「ビスタとカムリの会」の掲示板でイベント情報として書いた甲斐がありました(^_^)

(※今回のイベントに関しては、誘いたい方もいたのですが、自分の都合上、自分から誘うタイミングが悪くなってしまったので、誘えませんでした。申し訳ございません(ToT) )


正直、私一人だったらどうしようかと思いました。このプロミネントの存在、非常にありがたく感じました。

やはり、自分のビスタとカムリの話でlexus_fakeさんと盛り上がりました!!

今回のイベントでこの話し合いがメインだったんじゃないかと言わんばかりに(^^)


lexus_fakeさんのカムリプロミネントXの苦労話や今後、為になる豆知識的なアドバイスまで聞くことができました。悩める部分がほぼ同じで、自分だけではないと思い安心感を共有しました(変な感想だけど)(^_^;)。あと、双方の車の違いについて話し合えました。

車を並べてみて、兄弟車でもこんなに違うのか~という点が多々ありました。←それぞれ個性があってよろしい!!

そして、カムリプロミネントXの運転席に座らせて頂きました!!
シートの座り心地は自分のビスタよりもふかふかしていて座席の幅が広く余裕を感じました。これが上級モデル「プロミネント」の所以であろうかと思いました!!

あと、私のビスタとの内装の違いとしてはシフトのインジケータの有無やTEMS装着の有無等が確認できました。

私のビスタGT


lexus_fakeさんのカムリプロミネントX
MTであるため、私の車みたいにシフトのインジケータがありません。


私のビスタGT(TEMS装着)


lexus_fakeさんのカムリプロミネントX(TEMS非装着)
TEMSのスイッチがあるところが小物入れになります。

車内の空間がTEMSのスイッチで犠牲になるか、小物入れとして有効に活用するかはあなた次第!!

という感じで、lexus_fakeさんのカムリプロミネントの内装を見て、細かいところが私のビスタと違うということに気付きました。やはり、カムリプロミネントの方が高級感があります(^_^)。

外装では、やはりバンパーの違いが!!


画像で大きさの違いわかりますか?(^_^;)

カムリプロミネントのバンパーの大きさは圧巻でした。フロントバンパーも撮っておけば良かった……。

あと、私が今まで知らなかったことなのですが、車で音楽をカセットで聴くときスピーカーから流れる音が後ろからしか聞こえないものむしろそういう仕様だと思っていました。
だが、しかし、「FADER」や「BALANCE」のボタンを調整すれば、前からでも音が流れるということを知りました。



こんなふうにボタンが飛び出てトリムで調整できるとは!?

そして後で写真を撮ったら、これスピーカーでした。


lexus_fakeさんに話していなかったら、このボタンは闇に葬られていました(笑)
(えっ、知らないにも程があるって?(゜o゜;  )

自分のわからないことを話題に出すことは案外大切かもしれません(^_^;)

おかげさまで、快適に音楽を聴くことができるようになりました(^^)

あと、これはlexus_fakeさんから頂きました。

これさえあれば、即座に近くにあるビスタ店に駆け込めます(笑)
どうもありがとうございます!!

あと、あとって続きますが~、帰り道の首都高を走っているカムリプロミネントの後ろ姿は素敵でしたね~
運転していて、自分と同じ系統の車が走っている画は初めてでした(笑)

今回も新鮮かつ刺激的で、新しい発見だらけで楽しかったです。(^o^)
Posted at 2016/12/12 14:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月07日 イイね!

アポロを買って、食べて思い出したこと

昨日、コンビニに行ってアポロチョコレートを買いました。

そして、アポロチョコレートを食べているときに思い出しました。

そう、SV20カムリのOEM車があったことを……

その名は


ホールデン アポロ(JK、JL)です!!

1989年~1993年(JK: 1989~1991、JL: 1991~1993)までオーストラリアの自動車メーカーのホールデンでカムリのエンブレムを付け替えた形で生産、販売していました。




ハードトップの設定はなく、セダンとステーションワゴンの2種類です。

ステーションワゴンは北米市場向けにもありましたね~

グレードはセダン、ステーションワゴンともにExecutive、SL、SLX、SLEです。

画像の車のグレードはExecutiveです。


エンジンルーム


内装


メーター類

ここからは各グレードの諸元的なものを書いていきたいと思います(わかる範囲で……)。

◎Executive(JK)、SL(JK)、SLX(JK)
排気量:1998 cc
最高出力:112 PS / 5600 rpm
最大トルク:166 Nm / 3200 rpm
圧縮比:9.3
ボア×ストローク:86 mm × 86 mm
燃料供給:キャブレター
タンク容量:60 L
タイヤ:175 / 75R 14S
4AT
1速:2.81
2速:1.549
3速:1.00
4速:0.706
後退:2.296

5MT
1速:3.538
2速:1.96
3速:1.25
4速:0.945
5速:0.731
後退:3.153

◎SLE(JK)
排気量:1998 cc
最大出力:120 PS / 5200 rpm
最大トルク:171 Nm / 4400 rpm
圧縮比:9.3
ボア×ストローク:86 mm × 86 mm
燃料供給:EFI
タンク容量:60 L
タイヤ:195 / 65R 14H
4AT:ギア比は上記と同じ

SLEのエンジンルーム

という感じです。
エンジン型式はわかりませんが、スペックからして3S-FE、4S-Fiに近いものがあります。当時のカムリやビスタの燃料供給装置にキャブレターはありません。

Executive(JK)とSLE(JK)は調べた限り、4ATのみの設定のようです。

これがJL(1991~1993)になると、GSというグレードが加わり、Executiveグレードがなくなります。GS、SL、SLX、SLEのスペックはSLE(JK)と同じになります。燃料供給装置もすべてEFIになります。

こちらも調べた限り、SLX(JL)、SLE(JL)は4ATのみの設定でSL(JL)は5MTのみの設定のようです。

JLでのステーションワゴンの方はExecutive、SLEのグレードがなくなっています。

以上、これがアポロ(チョコレートじゃなくて車の)です!!

各グレードによって、ホイールやステアリング等の何かしらの違いがあるとは思いますが、具体的にはわかりません。カタログ等があれば欲しいです。

今回、ブログに書いたアポロは初代ですが、アポロは2代目(1993~1997)まで続きました。2代目のアポロはSXV10のセプター(カムリ)をベースにしたものです。

オーストラリアに行く機会がありましたら、ぜひアポロを探すなり、乗るなりしてみてください(^^)。


もし、アポロ(JK、JL)を所有している方がいたら、「ビスタとカムリの会」は大歓迎です(笑)


最後まで読んでくれた方へ

最初から最後までチョコレートの話じゃなくて、すみませんでした。





Posted at 2016/12/09 14:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マルオさん、お気を付けて~」
何シテル?   05/01 05:53
R.Fです。よろしくお願いします。 旧車が大好きです。「この間、車を初めて所有したばかりです。車を所有したら、とりあえず、みんカラに登録しようと思い、登録しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 56 78910
11 12 1314 151617
181920 21 2223 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

ハチマルミーティング当日!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 19:23:36
ハチマルミーティング2016 ~2年振りのエントリーとしてリベンジ。~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 15:03:25
ハチマルミーティング 気になった車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:18:46

愛車一覧

トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
2018年6月頃にお話があり、入手。 20ビスタの前期型のGTとなります。 外装は後期型 ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
2019年10月下旬に自分に声が掛かり譲り受けた車。 某高速有鉛に掲載された車でもありま ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
2018年の6月頃に購入(確か……)。自分の中で唯一ナンバーを付けて走った期間が短かった ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
TETSUGTさんの情報により、手に入れたビスタ(後期型)。尚、業オクではカムリの名前で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation