• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotiの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2007年10月22日

サイドハウジングの様子(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
持ち帰ったサイドハウジングの近撮を試みました。
なかなかキズだらけです(爆)
2
このマーク!今のロータリー車にはありません!
○mは「MAZDA」の証。サイドハウジングに刻印されております。

おそらくコスモAPあたりがこのマークの最終ではないでしょうか?

ちなみにおむすびが入っているローターハウジングは今風の「mazDa」の刻印です。これより前のヤツはたいてい「MAZDA」だと思います。
3
写真のような段差ができております。波打ちも素晴らしい(爆)サーフィンできそうです。
4
ここら辺あたりがオイル消費に多大な貢献をしていたようです。
シールで押さえることのできない段差。。。。
5
ここも。。。。
目視でも手で触ってもすぐに判る段差。。。
6
0.5mmはあろうかと思われる外側の段差。
通常はこのような段差はできないそうですが,どうやったらこうなるか,修理経験豊かな方でも理解できないそうです。

もちろん私もです(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラーの修理①

難易度: ★★★

クーラーの修理③

難易度: ★★★

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

クーラーガス補充…

難易度:

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

クーラーの修理②

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月22日 20:19
なるほど…

ホントにヒドイ段差ですね冷や汗2ホントは真っ平ですよね?

しかし逆に言うとここまでヒドクてもREはスムーズに回って高速走行出来ちゃうわけですからウッシッシ手(チョキ)
コメントへの返答
2007年10月22日 20:34
OH後,低回転でも圧縮圧力の向上のおかげでトルクフルになっています。

>ヒドクてもREは
それそれ,時折7000rpmを使用したりしていました。5000rpm保持で20分以上走りました。それでもエンジンはぐずることなくスムースに回っていました。

REって凄いねぇ。。。
2007年10月23日 22:42
そんなに段つき磨耗してたんですか~なぜでしょうね。
昔のREは吸気ポートが小さいですね。FDはこれの倍近くの大きさだったような・・。
コメントへの返答
2007年10月23日 23:06
このポートの大きさと形状が当時の開発者の試行錯誤の賜ですね。

排ガス対策,燃費対策,出力対策。。。

気化器から噴射機に変更され,さらに過給器まで付くと吸気ポートを大きくしても大丈夫なんでしょうかねぇ?
というよりも,物理法則で高出力にはより多い酸素が必要?だからポート面積が大きいのでしょうか?

摩耗の様子といろんな考察は後日別に紹介する予定です。今度はスケールを当てて波打ちの様子を撮影します。

プロフィール

「年がら年中,盆正月」
何シテル?   06/05 21:52
青いコスモAP(CD22C)に乗っています。通勤から普段乗り,遠出までこれ一台で全てまかなっています。 車歴は ケータハムスーパーセブン(BDR),キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

広島県近郊温泉リンク集 
カテゴリ:温泉
2007/10/16 13:59:58
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
昭和51年式コスモAP乗ってます。 12Aロータリー搭載のもので,グレードは「スーパー ...
ロータス その他 ロータス その他
ケーターハムセヴンコスワースBDRスペシャルです。人生初のマイカー(笑)。 こんなもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation