• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotiの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2007年11月22日

マフラーのネジ増し締め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
なんだか車検帰ったらマフラーの音うるさいなあ。。。と思いつつ,マフラーが熱くなったら音が解消されるので「ま,いいか」で乗っていたのですが,どうも変?

予想されるのは,冷間時と温感時の差があるのでネジでないか?でした。で,昨日車検で引き取った整備工場を訪ねると,予想的中!増し締め&ネジ止め剤で対応していただきました。

車検を出す前はまだ寒暖の差が無い頃で,ここ数日の内に朝の冷え込みが激しさを増し,これまで気付かなかった部分に影響が出たようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月22日 20:33
なるほど~これは皆さんなりそうですね!!気付かずにもうなってる人いるかも

特に私たちAP車はマフラーの熱が少々ではないので
車検時にネジの緩みチェックが必要ですね手(パー)
コメントへの返答
2007年11月22日 21:00
具体的にどの部分か確認していませんが,フロントあたり,おそらく熱交換機から前くらい?

エンジンOHにより最近締めたり緩めたりが多かったことや,車検時にマフラーの排気漏れ箇所をパテ盛りした際に緩めたのがくせになったかもしれませんね。

増し締めする前は,高温になると異音はなくなり,エンジン停めて20分くらいで再び「パラパラ」と。。。

普通この部分って,熱によって固着することが多いんですけどねぇ。
2007年11月22日 23:22
いいアングルですねぇ~。
排気漏れ・・私の赤コスモもリアクター辺りで少し排気漏れしてるんですがそのままです。
来年は車検取得予定なので直しておかなければ・・もう寒いので春になったらやろう(笑)
コメントへの返答
2007年11月22日 23:28
>いいアングルですねぇ~。

車にひかれないように路面に寝そべって狙いました。
端から見たら「なにしとるのか?」と思われたこと間違い無しですな(笑)

プロフィール

「年がら年中,盆正月」
何シテル?   06/05 21:52
青いコスモAP(CD22C)に乗っています。通勤から普段乗り,遠出までこれ一台で全てまかなっています。 車歴は ケータハムスーパーセブン(BDR),キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

広島県近郊温泉リンク集 
カテゴリ:温泉
2007/10/16 13:59:58
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
昭和51年式コスモAP乗ってます。 12Aロータリー搭載のもので,グレードは「スーパー ...
ロータス その他 ロータス その他
ケーターハムセヴンコスワースBDRスペシャルです。人生初のマイカー(笑)。 こんなもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation